本文
令和4年度福岡県産業廃棄物処理業者講習会について
概要
福岡県では、産業廃棄物処理業者の皆様を対象に、産業廃棄物の適正処理に必要な知識を習得していただくため、講習会を開催しておりますが、令和2年度からは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講習会資料をホームページに掲載する方法で実施しております。
令和4年度におきましては、引き続きホームページへの資料掲載を行うことに加え、受講される方々のより一層の理解を深めていただくために、福岡県作成資料について説明動画を配信いたします。
また、今後の研修改善のために講習会に関するアンケートを実施しますので、ご協力をお願いします。
今年度は、マニフェストの使い方や帳簿の記載義務、電子マニフェストの導入及び運用方法、安全衛生活動をテーマとしております。
テーマの一つである電子マニフェストについて、必要事項の記載漏れがなくなること、産業廃棄物管理票交付等状況報告書の提出が不要になること、紙マニフェストの保管が不要になることなどのメリットがあります。また、収集運搬業者の支援により、排出事業者の電子マニフェスト登録作業が簡単になる仕組みもあります。さらに、紙マニフェストを直接受け渡す必要がなくなるため、新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」にも沿うものと考えられます。
講習会資料
福岡県
2 電子マニフェスト導入実務説明会(新しいウインドウで開きます。)
公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター
3 (公社)福岡県産業資源循環協会からのお知らせ~基本的安全衛生活動について~(新しいウインドウで開きます。)
公益社団法人福岡県産業資源循環協会
処理業者講習会に関するアンケート
今後の研修改善のために講習会に関するアンケートを実施しますので、ご協力をお願いします。
URL:https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/V3etpkNx
注意事項
・修了証の配付はありません。
・来年度以降の講習会についても、ホームページへの資料掲載となる可能性があります。