本文
令和4年度福岡県特定行為研修推進事業費補助金について
福岡県では、看護師の特定行為研修を受講しやすい環境を整備し、研修の受講を促進するため、医療機関等が負担する研修の受講費用の一部を補助します。
2 補助事業の実施希望調査
令和4年度の補助金の交付を希望する医療機関等は、所属の医療機関等を通じて、ふくおか電子申請サービス「令和4年度福岡県特定行為研修推進事業費補助金 交付希望調査 入力フォーム」に必要事項を回答してください。
○回答方法
ふくおか電子申請サービスへの回答
次のURLをクリックすると、入力フォームに移動しますので、必要事項を入力してください。
https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=EBqYcuQY
○回答期限
令和4年11月18日 金曜日
○補助金の概要
・補助対象者 特定行為研修に職員を派遣し、その受講費用を負担する県内施設
(病院、診療所、助産所、介護老人保健施設、介護医療院、指定訪問看護事業所)
・対象経費 研修の入学料、受講料
・補助基準額 受講者1人当たり700千円
・補助額 実支出額と補助基準額を比較して、低い方の額に補助率(1/2)を乗じた額
・留意事項 一 指定研修機関に所属する職員が受講した場合も、補助対象になります。
二 交通費や宿泊費は補助金の対象経費ではありません。
三 受講者への貸付(貸付と同様の状態であるものを含む)は補助対象経費に
なりません。
四 特定行為研修の修了日が「令和5年3月31日」までのものが、令和4年度の
交付申請の対象となります。
五 研修期間が2年度にわたる研修については、研修修了日の属する年度に
交付申請をしてください。
(例:令和3年10月から令和4年9月までの研修 令和4年度に申請)
3 交付申請書の提出について
補助事業の実施希望調査に回答いただいた医療機関等につきましては、下記の要領により交付申請書を提出してください。
○様式
○提出書類
(1)交付申請書
(2)特定行為研修推進事業所要額調書
(3)特定行為研修推進事業計画書
(4)誓約書
(5)歳入歳出予算書(見込書)抄本
(6)受講する指定研修機関の募集要項の写し
(7)雇用を証明する書類(在職証明書など)
※(1)~(4)は様式「令和4年度 交付申請様式」を使用してください。
※(5)及び(7)は任意様式で作成ください。
○提出期限
令和4年12月16日 金曜日【必着】
○提出方法
郵送
○提出先
〒812-8577
福岡市博多区東公園7-7
医療指導課 医師・看護職員確保対策室 看護職員確保班 宛
(参考)外部リンク
制度や法令に関する詳細、指定研修機関の情報、研修修了者の実践例などが確認できますので、参照ください。