本文
【令和4年度分】外国人技能実習生等受入企業緊急支援事業補助金について
1 概要
県では、県内で雇用される外国人技能実習生等が入国する際の水際対策において県内企業等が負担する宿泊施設の費用等や出国する際に県内企業等が負担するPCR検査及び陰性証明書の発行に係る経費について、以下のとおり補助を行います。
(1)補助対象者
ア 外国人技能実習生等を受け入れた県内企業等
イ 県内企業等で雇用される外国人技能実習生を受け入れた監理団体
※補助金の交付対象となる経費を現に負担した者が対象です。
(2)補助対象期間
令和4年3月19日~令和4年9月30日
(3)対象在留資格
ア 技能実習
※新型コロナウイルス感染症の影響により本国への帰国が困難な技能実習生で在留資格を「技能実習」から「特定活動」に変更した者を含みます。
イ 特定技能
※在留資格が「特定技能」の場合は、受入企業からの申請に限ります。
(4)交付対象経費、補助率、補助金の限度額
補助金の交付対象経費、補助率及び補助金の限度額は次の表のとおりです。
※詳細は交付要綱「別表(第5条関係)」をご確認ください。
補助金の交付対象経費 |
補助率 |
補助金の限度額 |
|
入国分 |
水際対策対応のため、県内企業等が負担した ・外国人技能実習生等の宿泊費 ・一定の要件を満たした場合のレンタカー代 等 |
4分の3 |
技能実習生等 1人当たり 15万円 |
出国分 |
出国するため、県内企業等が負担した ・PCR検査及び陰性証明書の発行に係る経費 |
4分の3 |
技能実習生等 1人当たり 1万5千円 |
(5)交付要綱
令和4年度 外国人技能実習生等受入企業緊急支援事業補助金交付要綱 [PDFファイル/191KB]
2 補助金の申請について
(1)Q&A
お問い合わせの多い内容等について、掲載しています。申請の前に必ずご確認ください。
・提出書類確認リスト
提出書類チェックリスト【入国分】 [PDFファイル/51KB]
提出書類チェックリスト【出国分】 [PDFファイル/43KB]
(2)申請方法
下記書類に必要事項を記入のうえ、郵送又は持参により提出してください。
【入国分】 | 提出いただくもの |
---|---|
ア 申請書(様式第1号の1) |
・申請書(様式第1号の1) 申請書(様式第1号の1)※自動計算 [Excelファイル/100KB] |
イ 役員名簿(様式第1号の3) ウ 誓約書(様式第1号の4) |
|
エ 在留資格及び入国日を証する書類 |
・在留カードの写し ・パスポートの顔写真のページの写し ・パスポートの上陸許可(証印)のページの写し |
オ 検疫所に待機場所(宿泊場所)を申告した書類 | ・誓約書の写し |
カ 水際対策強化に係る新たな措置に基づき入国していることを示す書類 | ・ERFS(入国者健康確認システム)受付済証の写し |
キ 県内の事業所で雇用された外国人技能実習生等であることを証する書類 |
(技能実習の場合) ・技能実習計画認定申請書(第1面(認定申請書)、第2面(技能実習計画))の写し ・技能実習計画認定通知書の写し (特定技能の場合) ・旅券に添付等されている指定書の写し ・就業場所を確認できる雇用契約書の写し |
ク 宿泊場所、宿泊者、宿泊日数、宿泊費を証する書類 |
・宿泊施設が発行した領収書の写しや宿泊証明書の写し ※必要事項(宿泊場所、宿泊者、宿泊日数、宿泊費)の全てを確認できる書類であるかご確認ください。 |
ケ 車両借上げの事実、借上げ時期、借上げ費を証する書類 | ・レンタカー会社と取り交わしたレンタカー申込書(貸渡契約書)の写しやレンタカー会社が発行する領収書の写し等 |
コ 有料道路を利用した日、使用の区間、通行料金を証する書類 | ・領収書や利用証明書の写し等 |
サ 振込先口座を確認できる書類 |
・通帳の写し(金融機関及び支店名、預金種別、口座番号、口座名義の全てを確認できるページ) |
【出国分】 | 提出いただくもの |
---|---|
ア 申請書(様式第1号の2) |
・申請書(様式第1号の2) 申請書(様式第1号の2)※自動計算 [Excelファイル/51KB] |
イ 役員名簿(様式第1号の3) ウ 誓約書(様式第1号の4) |
|
エ 在留資格を証する書類 |
・在留カードの写し |
オ 県内の事業所で雇用された外国人技能実習生等であることを証する書類 |
(技能実習の場合) ・技能実習計画認定申請書(第1面(認定申請書)、第2面(技能実習計画))の写し ・技能実習計画認定通知書の写し (特定技能の場合) ・旅券に添付等されている指定書の写し ・就業場所を確認できる雇用契約書の写し |
カ 出国日(出国予定日)が確認できる書類 | ・海外航空券等の写し |
キ 氏名、検査日、PCR検査費及び陰性証明書発行費を証する書類 |
・領収書及び明細書の写し等 (氏名、検査日、PCR検査費及び陰性証明書発行費全てを確認できる書類) |
ク 振込先口座を確認できる書類 |
・通帳の写し(金融機関及び支店名、預金種別、口座番号、口座名義の全てを確認できるページ) |
(3)提出期限
令和4年11月30日(水)(必着)
※当補助金の申請に関しては、適正な審査及び迅速な補助金交付のため、提出期限にかかわらず、経費の支払い後、速やかに申請いただきますようお願いします。
※予算の上限に達した場合は、提出期限を待たずに事業を終了する場合があります。
(4)提出先
福岡県福祉労働部労働局労働政策課企画調整係
〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7
3 お問い合わせ先
福岡県福祉労働部労働局労働政策課企画調整係
電話番号 092-643-3590
4 国の水際対策について
令和4年3月1日午前0時より、水際対策強化に係る新たな措置(27)に基づき、外国人の新規入国制限が変更になっています。
国の水際対策の最新情報については、以下のサイトを御参照ください。
※令和4年3月以降の入国後の自宅等待機期間の変更等の詳細については、以下のサイトを御参照ください。
※令和4年3月以降の外国人の新規入国制限の見直しの詳細については、以下のサイトを御参照ください。
【問い合わせ先】
新たな措置(27)コールセンター
受付番号:050-1751-2158
:050-1741-8558
受付時間:9時から21時まで(土日含む)
※ 国による水際対策の詳細については以下のサイトにて御確認ください。
新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)について(外国人技能実習機構)
水際対策に係る新たな措置について(よくある質問)(厚生労働省)