本文
令和2年度介護支援専門員実務研修受講試験の実施結果
令和2年度試験の実施結果
令和2年度試験の実施結果については次のとおりです。なお、正式な合否結果は受験者本人に郵送しています。
試験の実施状況
受験者及び合格者数
令和2年度10月11日に実施された令和元年度福岡県介護支援専門員実務研修受講試験では、1,701人が受験し、323人が合格しました。
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
---|---|---|---|
第23回 |
1,701人 | 323人 | 18.9% |
資格別合格者数
区分 | 人数 | 構成比 |
---|---|---|
医師、歯科医師 | 4人 | 1.2% |
薬剤師・保健師・助産師・看護師・准看護士 | 75人 | 23.2% |
理学療法士・作業療法士・視能訓練士・義肢装具士・歯科衛生士・言語聴覚士 | 45人 | 13.9% |
あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・柔道整復師・栄養士・管理栄養士 | 9人 | 2.8% |
社会福祉士・介護福祉士等・精神保健福祉士 | 185人 | 57.3% |
相談援助業務等従事者 | 5人 | 1.5% |
合計 | 323人 | 100.0% |
なお、全国の受験者数等については、厚労省ホームページ内の介護保険のコーナー「介護支援専門員実務研修受講試験・受験者数」に掲載されています。
試験結果の簡易開示請求について
今回試験結果の詳細(総合得点及び分野別得点)については、以下のとおり簡易開示請求を行うことが出来ます。
1 開示期間
令和2年12月2日(水曜日)から令和3年1月5日(火曜日)
※1月6日(水曜日)以降は、通常の開示請求を行うこととなります。
2 対象者
令和2年度介護支援専門員実務研修受講試験受験者
3 開示内容
「総合得点」及び「分野別得点」
4 開示場所
福岡県庁北棟2階東側 高齢者地域包括ケア推進課執務室内
5 開示方法
閲覧のみ(コピー、電話での問い合わせは不可)
本人であることを確認するために必要な書類(運転免許証、旅券、健康保険証、個人番号カード等)
を用意していただき事前に、下記連絡先までご連絡ください。
6 連絡先
福岡県高齢者地域包括ケア推進課介護人材確保対策室
TEL:092-643-3327
FAX:092-643-3253
介護支援専門員実務研修受講試験について
(1)受験要件について
介護支援専門員実務研修受講試験の受験要件につきましては、平成27年2月12日付けで見直しが行われた後も、平成29年度の試験まで、経過措置として従前の受験要件で受験が可能となっておりました。
令和3年度は、新受験要件に該当した場合に、受験が可能となりますので、ご確認ください。
新 受験要件 | 旧受験要件(平成29年まで) |
---|---|
実務経験が5年以上かつ、900日以上 | 実務経験が5年以上かつ、900日以上 |
○法定資格に基づく業務 (注)新受験要件においては、「法定資格に基づく業務」とは法定資格の取得・登録後に従事する業務のことであり、それ以前に業務に従事した期間等は算定できません。 ○相談援助業務 ・(地域密着型)介護老人福祉施設/(地域密着型)特定施設入居者生活介護(介護予防を含む。)における生活相談員 ・介護老人保健施設における支援相談員 ・障がい児者に対する計画相談支援を行う相談支援専門員 ・生活困窮者自立相談支援事業の主任相談支援員 |
○法定資格に基づく業務 ○相談援助業務 ○介護等の業務で、かつ、「社会福祉主事任用資格者等」である者 |
実務経験が10年以上かつ、1,800日以上 | |
○介護等の業務で、かつ、「社会福祉主事任用資格者等」に該当しない者 |
受験資格の詳細につきましては、福岡県介護支援専門員協会までお尋ねください。
公益社団法人 福岡県介護支援専門員協会
電話番号:092-431-4590
(2)令和3年度の受験申込期間について
令和3年度の試験については、申込期間を5月下旬~6月下旬の予定としております。