本文
令和2年度福岡県産業廃棄物排出事業者講習会について
概要
福岡県では、建設関係業者の皆様を対象として、建設系産業廃棄物の適正処理についての講習会を行っていますが、令和2年度におきましては、新型コロナウイルスまん延防止の観点から、実地開催を取り止め、講習会資料を県のホームページに掲載する方法で実施することといたしました。
県内の建設系産業廃棄物の排出量は約400万トン(平成30年度推計)で、県内の産業廃棄物の総排出量の約27%を占めています。建設系産業廃棄物は発生量が多く、全国的に不法投棄・不適正処理事案があることから、不法投棄・不適正処理の未然防止のため、啓発を行っております。
今年度は、廃棄物処理法に基づく廃棄物及び排出事業者の責務についての解説のほか、アスベストが使用された建築物を解体する際の飛散防止対策、電子マニフェストの利用促進をテーマとしております。
電子マニフェストは、必要事項の記載漏れがなくなる、事業者による管理票交付等状況報告が不要となるなどのメリットがあります。さらに、紙マニフェストを直接受け渡す必要がなくなるため、新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」にも沿うものと考えられます。
廃棄物排出量の少ない事業者の負担軽減のため料金の改定も行われていますので、ぜひ一度御検討ください。
講習会資料
1 産業廃棄物の処理に係る排出事業者の責務について [PDFファイル/3.09MB]
福岡県環境部監視指導課
2 建築物の解体時におけるアスベストの飛散防止対策について [PDFファイル/2.4MB]
福岡県環境部環境保全課
3 公益社団法人福岡県産業資源循環協会からのお知らせ [PDFファイル/6.17MB]
公益社団法人福岡県産業資源循環協会
連絡事項
掲載期間:2月17日から3月31日まで
質問受付期間:2月17日から3月17日まで
質問方法:下記のとおりメールにてお問い合わせください。
1 産業廃棄物の処理に係る排出事業者の責務について
福岡県環境部監視指導課 E-mail : kanshido@pref.fukuoka.lg.jp
2 建築物の解体時におけるアスベストの飛散防止対策について
福岡県環境部環境保全課 E-mail : kanho@pref.fukuoka.lg.jp
3 公益社団法人福岡県産業資源循環協会からのお知らせ
公益社団法人福岡県産業資源循環協会 E-mail : info@f-sanpai.com
注意事項
・受講証の配付はありません。
・来年度以降の排出事業者講習会についても、ホームページへの資料掲載となる可能性があります。