本文
横断歩道マナーアップ運動推進中!!
更新日:2022年12月20日更新
印刷
横断歩道マナーアップ運動
横断歩道マナーアップ運動は、車両の運転者及び歩行者が、横断歩道及び横断歩道付近(以下「横断歩道等」という。)において、遵守すべき交通ルール・マナーの理解と実践を促進する啓発活動等を推進して、相互の交通安全意識を高揚させ、もって、交通事故の抑止を図ることを目的として、平成28年から実施しています。
横断歩道等におけるルール
車両運転者
・横断歩道等における歩行者等の優先【道路交通法第38条】
横断歩行者がいる場合の横断歩道の直前(停止線直前)での一時停止
横断歩道等またはその手前の直前で停止している車両等がある場合の側方通過前の一時停止
など
歩行者
・横断の方法【道路交通法第12条】
横断歩道がある場合の横断歩道利用、斜め横断の禁止
・交通の方法に関する教則に基づく、「止まって、見て、合図を出して、待って渡る」の実践 など
実施主体
交通事故をなくす福岡県県民運動本部
【福岡県・福岡県警察・市町村・(一財)福岡県交通安全協会ほか】
啓発用ポスター・チラシ
横断歩道マナーアップ運動2022広報用チラシ [PDFファイル/1.19MB]