本文
【道路】 遠賀川沿いの自転車道(3路線)を紹介します。
更新日:2023年4月1日更新
印刷
遠賀川沿いの自転車道(3路線)の全体図

福岡県が管理する遠賀川沿いの自転車道は、遠賀川の上流から(画像の下から上に向かって)順に
- 飯塚直方自転車道線
- 直方北九州自転車道線
- 遠賀宗像自転車道線
の3路線があります。
直方北九州自転車道(北九州市若松区内、芦屋町内、および中間市内)と、遠賀宗像自転車道については、
(北九州県土整備事務所ホームページをごらんください。)
直方県土整備事務所では、飯塚直方自転車道(鞍手郡小竹町~直方市内)と、直方北九州自転車道(直方市内~鞍手郡鞍手町)を管理しております。
遠賀川沿いの自転車道(3路線)の全体図(PDFファイル)
このホームページでは、自転車道の全体図に、JPG形式の画像(129KB)を使用しています。より高画質な全体図をご覧いただけるPDF形式のファイルは、下のリンクをクリックすると、ダウンロードできます。(ダウンロードの際は、スマートフォン等の通信料にご注意ください。)
自転車道 利用上の注意
以下のことを守りましょう
- 四輪車(自動車など)、バイク(原動機付自転車など)の乗り入れは、禁止されています。
- 自転車道は、歩行者と自転車が利用できる道路です。
- 自転車はスピードを控えめにして、歩行者の安全に心がけましょう。
- 自転車を運転しながら、携帯電話や傘(かさ)等を使用してはいけません。
(福岡県自転車条例により、禁止されています。)
- 暗くなったら、早めにライトを点灯しましょう。
- 雨が強くなるなど、天候が悪化したら、早めに避難しましょう。
- 天候や直射日光への対策、水分補給などの準備を、しっかり行いましょう。
- 各自の体力や体調に応じて、無理をしないようにしましょう。
- 夏季は特に、熱中症に注意しましょう。
- 路面や標識に、落書きをしないようにしましょう。
- 出したゴミは、各自で持ち帰りましょう。
福岡県自転車条例が改正されています
福岡県は、「福岡県自転車の安全で適正な利用の促進及び活用の推進に関する条例」を、令和2年4月1日に施行しました。
(自転車保険への加入義務化に関する部分については、令和2年10月1日施行となります。)
参考情報:福岡県庁ホームページ
福岡県自転車条例について~条例が改正されました~
熱中症に注意しましょう
熱中症は「気温の高くなりはじめ」や「湿度の高い日が続く梅雨時」など、気候変化に体が慣れない時期から増加し始め、7月から8月にかけて、多発する傾向があります。
正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、周囲に熱中症が疑われる方がいないかにも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。
参考情報:福岡県ホームページ
熱中症に気をつけましょう!(熱中症予防に関する情報提供)