ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 健康 > こころの健康 > 南筑後保健所こころの健康だより 2022 第1号

本文

南筑後保健所こころの健康だより 2022 第1号

更新日:2022年10月31日更新 印刷

今回は、精神保健係の業務紹介です。

テーマ:精神保健係の業務紹介

南筑後保健所は、 大牟田市、柳川市、八女市、筑後市、大川市、みやま市、大木町、広川町にお住まいの方を対象にしています。

精神保健係には保健師が従事しており、以下の業務等を行っています。

精神保健福祉相談

精神科医師や保健師がこころの病気、治療や療養、対応の方法等に関する相談を受け付けています。

お気軽にご相談ください(無料)。

精神科医師への相談日は下記の日程です。いずれも電話予約が必要です。

相談日
会 場 曜 日 時 間
福岡県柳川総合庁舎 1階 第1・2木曜日 13時00分~15時00分
福岡県八女総合庁舎 別館1階 第1・2・3・4月曜日 14時30分~16時00分
大牟田市保健センター 3階 偶数月第3水曜日 13時00分~15時00分
大木町子育て交流センター 2階 奇数月第4水曜日 13時30分~15時30分
大川市健康福祉センター 2階 偶数月第4水曜日 13時30分~15時30分

TEL(0944)72-2176 (平日朝8 時30 分~夕方5 時15 分)

保健師への相談は随時お受けしています。

家庭訪問

精神障がいをお持ちの方のお住まいに保健師が訪問し、困りごとについて相談に乗ったり、情報提供などを行っています。

自殺対策

自殺未遂をされた方への支援、相談窓口の周知、地域で自殺に傾く方に気づき・見守り・つなぎを行
うゲートキーパー研修等を行っています。

社会復帰支援

病院や市町村、その他の関係機関と一緒に、精神障がいを抱える方やご家族が安心して生活ができる地域をつくることを目指しています。

アルコール問題対策

アルコール関連問題を抱える方やご家族からの相談を受け、自助グループ(断酒会等)と連携しながら支援を行っています。

普及啓発活動

精神障がいに関する知識の普及・啓発を図るため、地域住民の方や関係機関の職員、精神障がいを抱える方やご家族を対象とした講座等を開催しています。

社会資源情報誌作成

南筑後保健所管内の精神障がい者の方が利用可能な支援事業所等の一覧を作成しています。

詳細は、コチラ👈クリックすると、情報誌の掲載ページが開きます。

 

 南筑後保健所こころの健康だより2022第1号 [PDFファイル/1.13MB]

 南筑後保健所こころの健康だより(一覧)

 

【問い合わせ先】

福岡県南筑後保健福祉環境事務所 精神保健係

場所:福岡県柳川市三橋町今古賀8ー1(福岡県柳川総合庁舎)

時間:平日朝8時30分~夕方5時15分

電話:0944-72-2176

 

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)