本文
福岡県立高校学びの多様化学校について(小郡高校普通科みらい創造コース)
【学びの多様化学校とは】
【コースの目的】
不登校を経験した生徒が自立して社会で豊かに生きる力を育む。
学ぶ意欲があっても、既存の県立高校の体制で学ぶには支障や困難があり、十分な進路選択ができていない不登校の生徒が、きめ細かな支援や生徒の実態に配慮した教育活動により継続して登校し、同年代の生徒同士が同じ空間でお互いの感性や考え方に触れながら、他者を尊重し、多様な人々と協働しながら課題を解決する力を身につけ、自立して社会で豊かに生きる力を育めるよう、学びの多様化学校として福岡県立小郡高校に普通科みらい創造コースを設置します。
【「みらい創造コース」という名称について】
様々な背景により不登校を経験した生徒であっても、一人一人に応じた特別な教育課程やきめ細かな支援等を通じて、自らの生き方や進路について考え能力や適性を伸ばすことで、夢を叶え、明るい未来を築き上げることができるよう「みらい創造」コースとしました。
【設置の形態】
全日制普通科(単位制)
(単位制は、学年による教育課程の区分がないため、学ぶ時期を自分のペースで決定することができます。)
【コースの特色】
1 安心して学習できる環境
・ 朝のHRは9時30分スタート
・ 少人数学級編成
・ 習熟度別授業:国語・数学・英語を中心に実施
・ オンライン学習等、ICTを活用した学習支援を実施
・ 安心して学校生活を送ることができるように、コースの生徒専用の昇降口を設けるなどして、動線や活動エリアを別に確保
・ 服装は自由(小郡高校の制服を選択することも可)
2 コース独自のカリキュラム
・ 学校設定教科・科目の充実(自分に合った科目の選択が可能)
(例)「中学校までの学び直しをする科目」
「体験的な学びを重視した進路研究」
「コミュニケーションスキルやソーシャルスキルの育成を目指した科目」
「1日の計画や振り返りを行う科目」 など
・ コース独自の学校行事
3 手厚い教育相談体制
・ スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーの重点的配置
・ 外部の専門機関との連携
【入試】
1 募集定員
40人
2 実施日程
入学願書受付 令和7年1月22日(水曜日)~令和7年1月28日(火曜日)正午
特別学力検査等 令和7年1月30日(木曜日)
選考結果通知 令和7年2月5日(水曜日)午前9時
合格者発表 令和7年3月17日(月曜日)午前9時
3 実施方法
特別学力検査(国語・数学・外国語(英語))及び面接・作文
4 対象者
学びの多様化学校(小郡高校普通科みらい創造コース)に入学を希望する者で、以下の全てに該当する者
・中学校第3学年において年間30日以上欠席した不登校生徒又はそれに相当する者
※教育支援センターやフリースクール、保健室登校での相談・指導により出席扱いとなっている者等を含む。
・入学後、継続して登校する意志を有する者
・合格した場合、入学する意志が確実であると認められる者
5 通学区域
県内全域
6 志願書類
・中学校からの申し送り書
・入学願書等(原則として一般入学者選抜の例による)
7 選考方法
特別学力検査、面接、作文の結果及び提出された書類により総合的に選考します。ただし、調査書における学習の記録の第3学年の評定は、選考資料としません。
また、特別学力検査において3教科中最も高得点だった教科を2倍に換算し、他の2教科との合計点で評価を行うとともに、面接・作文により、学校設置目的に合致するか等を勘案して選考します。
8 その他
詳細は10月下旬頃公表予定の「令和7年度福岡県立高等学校入学者選抜要項」をご確認ください。