本文
HACCPの考え方を取り入れた衛生管理講座を開催しました。
更新日:2021年8月25日更新
印刷
令和3年8月3日、北筑前普及指導センターにおいて、コロナウイルス感染防止対策を行いながら、食品加工における衛生管理講座を開催しました。
これは、食品の製造・販売において、令和3年6月1日からHACCPに沿った衛生管理が義務化になったことを受け、女性起業の方々にHACCPについて理解を深めてもらうために開催したものです。
県域衛生管理講座講師の木村久江先生から、「HACCPとは、衛生管理計画を作成・実施し、毎日確認・記録しておくことが基本」であることと、その留意点等について丁寧に説明していただきました。
講義終了後には、菓子製造業、味噌製造業、そうざい製造業の個別支援をしていただきました。
普及指導センターは、女性起業の経営発展に向け、今後も支援します。
