本文
3 申請方法について
申請方法等について
申請方法については、教員免許更新制マニュアル(申請方法)をご覧ください。
教員免許更新制マニュアル(申請方法) [PDFファイル/1.7MB]
申請書類に多く不備が見られます。書類に不備がある場合、再提出が必要になり、期限までに受付ができないなど申請者に不利益が生じる場合があります。提出の前に必ず次の「チェックリスト」、「記入例」により確認し、不備がないように提出してください。
※ 申請は期限の2ヶ月前までに行う必要があります。期限を過ぎると、一切、受付できませんので、ご注意ください。
申請に必要な書類等について
申請に必要な書類等はつぎの表1及び表2に記載している1から4のとおりです。なお、修了確認期限を過ぎている方の申請については、表2の「回復確認」の申請になります。申請書を作成する前にご自身の修了確認期限を再度確認してください。
必要書類 | 「更新」の申請をする場合 |
「免除」の申請をする場合 (現職教員のみ) |
「延期」の申請をする場合 (現職教員のみ) |
---|---|---|---|
1.申請書の様式 |
様式第10号の2(第3条の2) |
様式第10号の3(第3条の2) |
様式第10号の4(第3条の2) |
2.共通して必要な書類 |
更新手続きが初めての場合
2回目以降の手続きの場合
|
||
3.申請に応じて異なる書類 |
更新講習修了(履修)証明書の原本(コピー不可) |
免除事由に応じて異なります。必要書類一覧 [PDFファイル/65KB]」を参照 | 延期事由に応じて異なります。必要書類一覧 [PDFファイル/65KB]」を参照 |
4.手数料 | 3,300円 | 1,700円 | |
手数料分の福岡県領収証紙を領収証紙納付書に貼付すること。 |
|||
その他 |
申請の際には所属でとりまとめたうえで、別記様式を添付すること |
必要書類 |
「更新」の申請をする場合 (修了確認期限・有効期間の満了日から2年2ヶ月以内の方) |
修了確認期限経過後に講習を受講・修了し、「回復確認」をする場合 (旧免許状所持者のみ) |
---|---|---|
1.申請書の様式 |
様式第10号の2(第3条の2) |
様式第10号の5(第3条の2) |
2.共通して必要な書類 |
更新手続きが初めての場合
2回目以降の手続きの場合
|
|
3.共通して必要な書類 |
更新講習修了(履修)証明書の原本(コピー不可) |
|
4.手数料 | 3,300円 | |
手数料分の福岡県領収証紙を領収証紙納付書に貼付すること |
申請先
○現職教員の方:学校長に提出し、学校長がとりまとめ、関係機関を経由の上、福岡県教育委員会(教職員課)に提出してください。
教員免許更新制マニュアル(申請方法) [PDFファイル/1.7MB]を参照してください。
○上記以外の方:当課まで持参か郵送してください。
〒812-8575 福岡市博多区東公園7-7 福岡県教育庁教育総務部教職員課 管理免許係(郵送の場合、住所は不要です。郵便番号と宛先を正確に記入いただければ届きます。)