本文
高齢者施設等の職員を対象とした新型コロナ検査の実施について

高齢者施設等の職員を対象とした新型コロナ検査の実施について
高齢者施設や障がい者施設の利用者は、特に重症化リスクが高く、施設内感染対策の強化が重要となります。このため、これらの方と接する可能性がある施設職員等の皆さんを幅広く対象として、新型コロナウイルスの検査を実施します。
※令和5年度も継続して事業を実施します。
1.対象施設・対象者(北九州市、福岡市、久留米市内の施設を除く)
入所系の高齢者施設および障がい者施設の職員、新規入所者及び一時帰宅者
通所系・訪問系の高齢者施設および障がい者施設の職員、新規通所者
※無症状の方を対象としたスクリーニング検査です。
(1) 高齢者施設(入所系)
1 介護老人福祉施設(地域密着型含む)
2 介護老人保健施設
3 介護療養型医療施設
4 介護医療院
5 軽費老人ホーム
6 養護老人ホーム
7 有料老人ホーム(住宅型、サービス付き高齢者向け住宅含む)
8 認知症対応型共同生活介護
9 短期入所生活介護
10 短期入所療養介護
11 小規模多機能型居宅介護
12 看護小規模多機能型居宅介護
(2) 高齢者施設(通所系・訪問系)
1 通所介護
2 地域密着型通所介護
3 認知症対応型通所介護
4 訪問介護
5 夜間対応型訪問介護
6 訪問入浴介護
7 訪問看護(医療みなしを除く)
8 訪問リハビリテーション(医療みなしを除く)
9 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
(3) 障がい者施設 (入所系)
1 施設入所支援
2 共同生活援助
3 福祉型障がい児入所施設
4 医療型障がい児入所施設
5 短期入所
(4) 障がい者施設 (通所系・訪問系)
1 自立訓練(機能訓練)
2 自立訓練(生活訓練)
3 自立生活援助
4 就労移行支援(一般型)
5 就労継続支援(A型)
6 就労継続支援(B型)
7 就労定着支援
8 生活介護
9 療養介護
10 児童発達支援
11 放課後等デイサービス
12 居宅介護
13 行動援護
14 重度訪問介護
15 同行援護
16 居宅訪問型児童発達支援
17 保育所等訪問支援
2.申込受付期間
令和5年4月1日から令和5年7月26日まで
※令和5年8月以降については、申込方法等の詳細が決定しましたらお知らせします。
3.申込み先・結果報告先
ヤマト運輸株式会社
4.申込方法・結果報告方法
施設ごとに専用サイト上のフォームに必要事項を記入して実施
(※専用サイトは対象施設のみに案内)
【実施マニュアル・実施手順書】
5.検査方法
鼻腔拭い液を用いた抗原定性検査
6.検査費用
無料
7. 陽性時の対応について(5月8日以降)
〇 高齢者施設等については、重症化リスクを有する高齢者等が多く生活することから、新型コロナウイルスに罹患した従事者の就業制限を考慮してください。
行政として一律に外出を控える要請は行いませんが、ウイルス排出の可能性があることから、「発症日を0日目(無症状の場合は検体採取日を0日目)として5日間」、ただし、「5日目に症状が続いていた場合は、症状が軽快して24時間程度が経過するまでの間」は、外出を控えることが推奨されます。
また、10日間が経過するまでは、不織布マスクの着用や高齢者等ハイリスク者と接触を控える等、周りの方へうつさないよう配慮してください。
なお、症状がひどい場合や体調が悪化した場合は速やかに医療機関を受診してください。
8.抗原検査キット配送等委託先
ヤマト運輸株式会社福岡主管支店
(福岡市東区蒲田3-27-16)
9.抗原検査キットの処分方法
高齢者施設等のうち介護老人保健施設及び介護医療院は、
「廃棄物処理法に基づく感染性廃棄物処理マニュアル」(令和4年6月 環境省)に沿った処理又は
処理委託をお願いします。
感染性廃棄物処理マニュアル:https://www.env.go.jp/content/000044789.pdf
その他の高齢者施設等においては、通常の産業廃棄物として処理又は処理委託が可能ですが、
この場合でも念のため同マニュアルに準拠し、他の廃棄物と分別する、
プラスチック袋を二重にして使用して保管する等の感染対策に留意ください。
(令和4年10月取扱一部変更)
10.お問合せ先
福岡県高齢者施設等検査キット配布事業相談窓口 ヤマト運輸株式会社
070-7042-8418
※対応時間:9時~17時(平日のみ)