本文
福岡県の高齢者人口及び高齢化率の推移(令和5年4月1日現在)
更新日:2023年5月19日更新
印刷
福岡県の高齢者人口及び高齢化率の推移(令和5年4月1日現在)
令和5年4月1日現在の住民基本台帳等に基づく65歳以上の高齢者は、1,424,213人(前年同日現在1,423,636人)に達し、総人口の27.98%(前年同日現在27.94%)を占めている。
前年に比べ、577人増加し、比率は0.04%上昇している。
1 高齢化率の高い市町村
高齢化率が最も高い団体は東峰村で、高齢化率は46.80%であり、比率は前年同日現在と比べて1.26%上昇している。
高齢化率が20%以上の団体は58団体(29市27町2村)で、県内60市町村のうち9割以上の団体で、5人に1人以上が高齢者となっている。
なお、高齢化率が25%以上の団体は52団体(25市25町2村)、30%以上の団体は37団体(17市18町2村)となっている。
順位 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
市町村名 | 東峰村 | 添田町 | 赤村 | 小竹町 | 香春町 |
高齢化率 | 46.80% | 45.04% | 44.94% |
42.63% |
42.13% |
2 高齢化率の低い市町村
高齢化率が最も低いのは粕屋町で、高齢化率は18.02%であり、比率は前年同日現在から0.05%増加している。
順位 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
市町村名 | 粕屋町 | 新宮町 | 福岡市 | 大野城市 | 春日市 |
高齢化率 | 18.02% | 19.38% | 22.25% | 22.26% | 23.19% |
3 高齢者保健福祉圏域別にみた高齢化率
高齢者保健福祉圏域別にみると、高齢化率が最も高い圏域は、田川圏域で、37.43%となっている。
また、高齢化率が最も低い圏域は、福岡・糸島圏域で、22.73%となっている。