ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 介護・高齢者福祉 > 計画・高齢者人口・見守り施策等 > 福岡県の高齢者人口及び高齢化率の推移(令和5年4月1日現在)
現在地 トップページ > 県政情報 > 総合計画・統計情報 > 統計調査の実施(計画) > 福岡県の高齢者人口及び高齢化率の推移(令和5年4月1日現在)

本文

福岡県の高齢者人口及び高齢化率の推移(令和5年4月1日現在)

更新日:2023年5月19日更新 印刷

福岡県の高齢者人口及び高齢化率の推移(令和5年4月1日現在

 令和5年4月1日現在の住民基本台帳等に基づく65歳以上の高齢者は、1,424,213人(前年同日現在1,423,636人)に達し、総人口の27.98%(前年同日現在27.94%)を占めている。

 前年に比べ、577人増加し、比率は0.04%上昇している。

 1 高齢化率の高い市町村

 高齢化率が最も高い団体は東峰村で、高齢化率は46.80%であり、比率は前年同日現在と比べて1.26%上昇している。

 高齢化率が20%以上の団体は58団体(29市27町2村)で、県内60市町村のうち9割以上の団体で、5人に1人以上が高齢者となっている。

 なお、高齢化率が25%以上の団体は52団体(25市25町2村)、30%以上の団体は37団体(17市18町2村)となっている。

 
順位
市町村名 東峰村 添田町 赤村 小竹町 香春町
高齢化率 46.80% 45.04% 44.94%

42.63%

42.13%

2 高齢化率の低い市町村

 高齢化率が最も低いのは粕屋町で、高齢化率は18.02%であり、比率は前年同日現在から0.05%増加している。

 
順位
市町村名 粕屋町 新宮町 福岡市 大野城市 春日市
高齢化率 18.02% 19.38% 22.25% 22.26% 23.19%

3 高齢者保健福祉圏域別にみた高齢化率

 高齢者保健福祉圏域別にみると、高齢化率が最も高い圏域は、田川圏域で、37.43%となっている。

 また、高齢化率が最も低い圏域は、福岡・糸島圏域で、22.73%となっている。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)