本文
労働相談Q&A 融資制度
Q
中小企業で働く者ですが、賃金の支払いが遅れて生活費が足りなくなり困っています。低利で融資を受ける方法はないでしょうか?
A
賃金の支払い方法については、五原則(現金払い、直接払い、全額払い、毎月1回以上払い、一定期日払い)を定めています。賃金の支払いが遅れていることについては、使用者に早急に支払うよう、またいつ頃支払ってくれるのか交渉する必要があります。自主交渉が難しい場合には労働者支援事務所へご相談ください。
働く方を対象とした融資制度としては(1)労働組合や労働者の福祉の向上を目的に運営されている金融機関「九州労働金庫福岡県内各支店」を窓口にしている、福岡県中小企業従業員生活資金等融資制度があります。
また、離職した場合には、(2)市区町村社会福祉協議会または福岡県社会福祉協議会が行っている、生活福祉資金等があります。融資が可能かどうかについては、申込先等により審査が行われます。(審査の結果によっては、融資が受けられない場合もあります。)
1 福岡県中小企業従業員の生活資金等融資制度
・中小企業従業員生活資金等融資制度 ( さわやかローン )
・出産・育児支援資金融資制度( すくすくローン )
・介護支援資金融資制度 ( ぬくもりローン )
・教育訓練受講資金融資制度 ( チャレンジローン )
・求職者支援資金融資制度 ( ホッとローン )
・賃金遅払資金融資制度
問い合わせ先:福岡県内の労働金庫、または九州労働金庫のホームページ
融資制度の詳細(九州ろうきんのホームページ「福岡県自治体提携ローン」)(新しいウィンドウで開きます)
最寄の九州労働金庫(九州ろうきんのホームページ「店舗・ATM」から検索できます)(新しいウィンドウで開きます)
2 生活福祉資金貸付制度(総合支援資金)
問い合わせ先:お住まいの市区町村社会福祉協議会、または福岡県社会福祉協議会(電話 092-584-3377)
【平成20年9月当初掲載(平成28年3月更新)】
労働に関する相談は下記の各労働者支援事務所で受け付けています
福岡労働者支援事務所 :TEL 092-735-6149
北九州労働者支援事務所:TEL 093-967-3945
筑後労働者支援事務所 :TEL 0942-30-1034
筑豊労働者支援事務所 :TEL 0948-22-1149
※相談受付時間:開庁日の8時30分から17時15分(祝日及び12月29日から1月3日を除く月曜日から金曜日)