本文
体験企画 ~夏休み子ども企画展2022~
更新日:2022年7月11日更新
印刷
体験企画について
小学生の自由研究にぴったりの「夏休み子ども企画展2022」!!
期間中は、さまざまな体験ができる体験企画では、25のプログラムを用意しています。一部のプログラムを除いて、参加には事前のお申し込みが必要です。
今年の夏は福岡県庁に行こう!小学生の皆さんの参加をお待ちしています。
会場のご案内(県庁行政棟)
福岡県庁行政棟1階 県民ホール 県庁1階ロビー平面図 [PDFファイル/112KB]
福岡県庁行政棟11階 福岡よかもんひろば 会場レイアウト [PDFファイル/1.25MB]
体験メニュー一覧
移動博物館車(きゅーはく号)に乗ってアジアの楽器を鳴らしてみよう!【申込不要】
移動博物館車「きゅーはく号」を利用した楽器体験。モンゴルの馬頭琴やインドネシアのガムラン、アンクルンなどを体験できます。
- 日時
8月1日(月曜日)9時30分~13時00分 - 場所
福岡県庁(東公園側ロータリー) - 参加料
無料 - 対象
小学生 - 定員
なし - お問い合わせ先
所属:アジア交流文化センター交流課
電話:092-929-3289
理科実験教室「スーパーボールと、ワイヤレス充電で光る置物を作ろう!」 【受付終了】
久留米工業高等専門学校の先生によるワークショップ。着色したゴムを球状に成型しスーパーボールを作ります。次に、ワイヤレス充電で光る置物工作では、実装済み基板をレジン樹脂に封入し、固めます。非接触電力伝送についての説明もあります。
- 日時
8月1日(月曜日)10時00分~11時30分 - 場所
福岡県庁行政棟11階よかもんひろば(多目的ルーム) - 参加料
700円 - 対象
小学生(小学校2年生以下のお子様は、必ず保護者の方の同伴をお願いします) - 定員
20名 - 持参物
なし - お土産
当日作成した置物 - 申込方法及びお問い合わせ先
受付は終了しました - 福岡よかもんひろば
電話:092-645-1835
警察棟を見てみよう!~通信指令室や交通管制センター~【受付終了】 知事のお仕事部屋を見てみよう!【受付終了】
普段は見ることのできない警察棟の通信指令室や交通管制センターを見学しませんか?パトカーの体験乗車や写真撮影もできます。 服部知事が仕事をしている部屋を見学します。普段は入ることができない知事室や応接室を見てみませんか?
- 日時
(1回目) 8月 1日(月曜日) (警察棟)11時00分~12時00分(知事室)13時30分~14時30分
(2回目) 8月 10日(水曜日) (警察棟)9時30分~10時30分(知事室)11時00分~12時00分 - 場所 警察棟 ※開始時間までに警察棟の玄関前(JR吉塚駅側)に集合してください。
- 知事室
※福岡県庁行政棟1階ロビー(東公園側の入口付近)に受付を設置しますので、開始時間までに集合をお願いします。 - 参加料
無料 - 対象
小学生(※知事室見学は、必ず保護者の方の同伴をお願いします。) - 定員
各回20名 - 申込方法
受付は終了しました - お問い合わせ先 所属:警察本部広報課 電話:092-641-4141
- 所属:県民情報広報課 広聴係
電話:092-643-3103
稲築志耕館高校 郷土芸能部の和太鼓演奏に合わせた、書道部の書道パフォーマンス!【申込不要】
福岡県立稲築志耕館高校の郷土芸能部の和太鼓演奏に合わせて、書道部がパネルに文字を書きます!高校生のお兄さんやお姉さんの演技を見てみよう!
- 日時
8月1日(月曜日)
(1回目)12時00分~12時20分
(2回目)13時00分~13時20分 - 場所
福岡県庁行政棟1階ロビー - 参加料
無料 - 対象
小学生~ - 定員
なし - お問い合わせ先
所属:高校教育課学事企画係
電話:092-643-3904
^
理科実験教室「家電製品を分解してみよう!」【受付終了】
久留米工業高等専門学校の先生によるワークショップ。身の回りの家電製品を分解して、電子機器の内容を学ぼう!事前に工具の使い方を練習し、自分で分解に挑戦。分解中、部品類の機能や特徴の解説を聞くのも興味深い!
- 日時
8月1日(月曜日)13時30分~15時00分 - 場所
福岡県庁行政棟11階よかもんひろば(多目的ルーム) - 参加料
300円 - 対象
小学生(小学校2年生以下のお子様は、必ず保護者の方の同伴をお願いします) - 定員
20名 - 持参物
なし - お土産
分解時に取り出した部品 - 申込方法及びお問い合わせ先
受付は終了しました - 福岡よかもんひろば
電話:092-645-1835
ミニチュアインテリアづくりにチャレンジ!(ミニチュアジオラマ/ミニチュアフード)【受付終了】
手のひらサイズの「ミニチュアジオラマ」または「ミニチュアフード」を作りましょう。ジオラマは完成後、みんなでNゲージにつないで電車を走らせ遊びます。作品はマグネットやストラップとして飾れます。作品サイズ7.5×7.5cm程度(作品によって異なります)。
- 日時
8月2日(火曜日) (1回目)9時30分~10時30分 (2回目)11時00分~12時00分 (3回目)13時30分~14時30分 (4回目)15時00分~16時00分 - 場所
福岡県庁行政棟11階よかもんひろば(多目的ルーム) - 参加料
700円 - 対象
幼児~大人(小学校2年生以下のお子様は、必ず保護者の方の同伴をお願いします) - 定員
各15名 - 持参物
なし - お土産
作成した作品 - 申込方法及びお問い合わせ先
受付は終了しました - 福岡よかもんひろば
電話:092-645-1835
福岡ジュニアオーケストラの演奏を実際に聴いてみよう!【申込不要】
福岡ジュニアオーケストラ県庁ロビーコンサートを実施します。子ども達によるオーケストラの演奏を実際に聴いてみませんか?
- 日時
8月3日(水曜日)12時15分~12時45分 - 場所
福岡県庁行政棟1階ロビー - 参加料
無料 - 対象
小学生~ - 定員
なし - お問い合わせ先
所属:文化振興課文化第一係 - 電話:092-643-3382
^
折り紙で飛び出す建物を作ろう!【受付終了】
はさみチョキチョキ飛び出すカードを作ろう!折り紙は、アートから最先端の宇宙テクノロジーまで、幅広く応用されています。
親子一緒に、一枚の紙をはさみでチョキチョキして、いろいろなカタチの変身を楽しみませんか?
親子一緒に、一枚の紙をはさみでチョキチョキして、いろいろなカタチの変身を楽しみませんか?
- 日時
8月3日(水曜日)13時30分~15時30分 - 場所
11階福岡よかもんひろば(多目的ルーム) - 参加料
無料 - 対象
小学生(小学校2年生以下のお子様は、必ず保護者の方の同伴をお願いします) - 定員
20名 - お土産
当日作成した飛び出すカード - 申込方法
受付は終了しました - お問い合わせ先
所属:住宅計画課 計画係
電話:092-643-3732
※過去に実施した際の写真です
どれだけ高く積みあがるかな?積み上げよう、積み木チャレンジ!【申込不要】
県産木材の廃材を使った積み木を高く積み上げよう!1メートルまで積み上げた人には、ミニ木育おもちゃ(Treemo)をプレゼント。
- 日時
8月4日(木曜日) (1回目)10時30分~12時00分 (2回目)13時00分~16時00分 - 場所
福岡県庁行政棟11階よかもんひろば(多目的ルーム) - 参加料 無料
- 対象
幼児~小学生(小学校2年生以下のお子様は、必ず保護者の方の同伴をお願いします) - 定員 なし(参加者多数の場合は、整理券配布)
- 持参物
なし - お土産
なし - お問い合わせ先
福岡よかもんひろば 電話:092-645-1835
県産木材のツキ板で作る風車&うちわ!【受付終了】
県産木材のツキ板を使って、風車とうちわ(取っ手が無いタイプ)作りに挑戦。完成したうちわに絵を描いて、オリジナル作品に仕上げます。暑い季節を少し涼しくしてくれる素敵な作品で、夏を元気に乗り切ろう!
- 日時
8月4日(木曜日) (1回目)10時30分~12時00分 (2回目)13時00分~14時30分 - 場所
福岡県庁行政棟11階よかもんひろば(多目的ルーム) - 参加料 300円
- 対象
幼児~小学生(小学校2年生以下のお子様は、必ず保護者の方の同伴をお願いします) - 定員 20名
- 持参物
なし - お土産
作成した作品 - 申込方法及びお問い合わせ先
受付は終了しました - 福岡よかもんひろば
電話:092-645-1835
県産木材で、本格的な「もなかスツール」作りに挑戦! 【受付終了】
県産木材を使ったキットを使って、「もなかスツール」を作ります。完成したスツールは、実際に座れる本格派。ゴムハンマーやビス、6角レンチを使って完成させます。この夏、DIYに挑戦しよう!
作品サイズ:座面直径28×高さ30cm、座面はオレンジ(椿)、赤(梅)の2種類あり、当日選べます。
作品サイズ:座面直径28×高さ30cm、座面はオレンジ(椿)、赤(梅)の2種類あり、当日選べます。
- 日時
8月4日(木曜日) 14時30分~16時00分 - 場所
福岡県庁行政棟11階よかもんひろば(多目的ルーム) - 参加料 5,000円
- 対象
小学生~大人(小学校2年生以下のお子様は、必ず保護者の方の同伴をお願いします) - 定員 20名
- 持参物
なし - お土産
作成した作品 - 申込方法及びお問い合わせ先
受付は終了しました - 福岡よかもんひろば
電話:092-645-1835
マグネシウムと塩水と空気で発電して動く、燃料電池ミニバギーを作ろう!! 【受付終了】
パワー伝達のしくみが見える!マグネシウムと塩水と空気で発電して動く、燃料電池バギーカーを組み立てます。アーチ型ボディのコックピットに燃料電池をセットすると、大口径の後ろタイヤとファンを回転させて、軽快に走り出します。作品サイズ幅8.8×高さ5.5×長さ11.8cm。
- 日時
8月5日(金曜日) 10時00分~11時30分 - 場所
福岡県庁行政棟11階よかもんひろば(多目的ルーム) - 参加料 1,760円
- 対象
小学生(小学校2年生以下のお子様は、必ず保護者の方の同伴をお願いします) - 定員 20名
- 持参物
なし - お土産
作成した作品 - 申込方法及びお問い合わせ先
受付は終了しました - 福岡よかもんひろば
電話:092-645-1835
ソーラーパワーをためておさんぽ、とことこペンギンを作ろう!【受付終了】
ソーラーパワーをためておさんぽ♪太陽電池で発電した電気エネルギーをミニ充電池にためて動くペンギンを作ります。キットはアイスドーム(ペンギンハウス)のセットです。ドームの太陽電池に太陽光があたっている間充電し、チャージが完了したら翼をパタパタと動かし、とことこ歩きます。作品サイズ高さ 8×幅 9×奥行 10cm。
- 日時
8月5日(金曜日) 13時30分~15時00分 - 場所
福岡県庁行政棟11階よかもんひろば(多目的ルーム) - 参加料 2,090円
- 対象
小学生(小学校2年生以下のお子様は、必ず保護者の方の同伴をお願いします) - 定員 20名
- 持参物
なし - お土産
作成した作品 - 申込方法及びお問い合わせ先
受付は終了しました - 福岡よかもんひろば
電話:092-645-1835
草木染めを知ろう、藍染めの素である「タデ藍」の葉っぱのたたき染め! 【受付終了】
藍染めの素である「タデ藍」の葉っぱをたたいて、染め物に挑戦!無地のハンカチに、素敵な葉っぱの模様を付けてオリジナル作品を作り上げましょう。興味深い、藍染めについてのお話しもお楽しみください。「久留米絣チャーム」と「ミニトート」付。手拭きタオルを持参ください。作品サイズ45×45cm。藍の生育状況により、内容が変更することもございます。
- 日時
8月9日(火曜日) (1回目)10時00分~11時30分 (2回目)13時30分~15時00分 - 場所
福岡県庁行政棟11階よかもんひろば(多目的ルーム) - 参加料 700円
- 対象
幼児~大人(小学校2年生以下のお子様は、必ず保護者の方の同伴をお願いします) - 定員 各10名
- 持参物
なし - お土産
作成した作品、久留米絣チャーム、ミニトート - 申込方法及びお問い合わせ先
受付は終了しました - 福岡よかもんひろば
電話:092-645-1835
オリジナルのピクトグラム作りに挑戦。ピクトを知り、ピクトで遊ぼう! 【要申込】
オリンピックなどで話題になった「ピクトグラム」。そのはじまりや役割について楽しく学びます。制作キットを使って、丸・三角・四角の形からオリジナルピクトグラム作りにも挑戦!大学生のお兄さんやお姉さんが楽しく教えてくれますよ。
- 日時
8日10(水曜日) (1回目)10時00分~11時00分 (2回目)13時30分~14時30分 - 場所
福岡県庁行政棟11階よかもんひろば(多目的ルーム) - 参加料 700円
- 対象
幼児~小学校(小学校2年生以下のお子様は、必ず保護者の方の同伴をお願いします) - 定員 各20名
- 持参物
なし - お土産
作成した作品 - 申込方法及びお問い合わせ先
福岡よかもんひろばのホームページからお申し込みください ホームページはこちらから(新しいウインドウで開きます) - 福岡よかもんひろば
電話:092-645-1835
VRで古墳の中を探検してみよう!【申込不要】
現在は見ることができない古賀市船原古墳の石室と、奪衣婆(だつえば)という仏像の内部をVRで探索しよう。
- 日時
8月12日(金曜日)11時00分~15時00分 - 場所
福岡県庁行政棟11階よかもんひろば(多目的ルーム) - 参加料
無料 - 対象
小学生 - 定員
なし - 持参物
なし - お土産
なし - お問い合わせ先
九州歴史資料館文化財企画推進室
電話:0942-75-9501
手回し発電機で電気をつけてみよう!【申込不要】
手回し発電で車を走らせたり、白熱灯と蛍光灯とLEDのそれぞれの電球のつきやすさや明るさなどを比較体験してみよう!
- 日時
8月16日(火曜日)
13時00分~15時00分 - 場所
福岡県庁行政棟11階よかもんひろば(多目的ルーム) - 参加料
なし - 対象
小学生 - 定員
なし - 持参物
なし - お土産
エコトンステッカーとエコトンストラップ - お問い合わせ先
所属:環境保全課地球温暖化対策係
電話:092-643-3356
折り紙飛行機を作って飛ばしてみよう!ANAの制服を着て写真撮影会【申込不要】
よく飛ぶ折り紙ヒコーキを作って飛ばしてみます。また、ANAによる制服撮影会などの催しを行います!お楽しみに!
- 日時
8月17日(水曜日)
13時00分~16時30分 - 場所
福岡県庁行政棟11階よかもんひろば(多目的ルーム) - 参加料
なし - 対象
小中学生 - 定員
なし - 持参物
なし - お土産
アンビシャスグッズなど - お問い合わせ先
所属:青少年育成課青少年アンビシャス運動推進班
電話:092-643-3615
農産物の出張販売! 【申込不要】
• 県庁1階ロビーで新鮮な旬の野菜や果物を販売します。この機会に福岡県のおいしい農林水産物を「買って応援!食べて応援!」しましょう。
みなさんのお越しをお持ちしています!
みなさんのお越しをお持ちしています!
- 日時
8月18日(木曜日)・22日(月曜日) 各日ともに11時~14時
※商品がなくなり次第終了 - 場所
福岡県庁行政棟1階ロビー - 出展者(予定)
- 8月18日(木曜日) ふくおかエコ農産物販売拡大協議会 8月22日(月曜日) カッホー馬古屏
- お問い合わせ先
所属:食の安全・地産地消課生産安全係
電話:092-643-3571
※過去に実施した際の写真です
知事がどんな所に住んでいるかを見てみよう!~伝統工芸品の製作体験もあるよ~ 【受付終了】
知事が住んでいる建物を見てみませんか? 見学後は博多織を使用した「がま口財布」の製作体験もあります。
- 日時
(1回目)8月19日(金曜日)13時30分~15時00分 (2回目)8月26日(金曜日)13時30分~15時00分 - 場所
福岡県知事公舎(住所:福岡市中央区白金2-14-44) ※開始時間までに知事公舎の玄関前に集合してください。 - 参加料
なし - 対象
小学3年生以上(※必ず保護者の方の同伴をお願いします。) - 定員
各回12名(がま口財布の製作は1組につき2個となります。) - 申込方法
受付は終了しました - 注意事項 伝統工芸品の製作体験では先端が鋭い道具を使用します。 保護者の方はお子様がケガをしないようご注意ください。
- お問い合わせ先
所属:秘書室庶務係
電話:092-643-3006
※知事公舎(公邸)
※博多織を使用した4cm×4cmのがま口財布です。
お金のことを学ぼう! 【受付終了】
日本銀行とお金のことを、学習ノートを使って学びます。日本銀行福岡支店と金融教育を行っている福岡県金融広報委員会の方から教えてもらいます。
- 日時
8月19日(金曜日)
(1回目)13時00分~13時40分 (2回目)13時50分~14時30分 (3回目)14時40分~15時20分 - 場所
福岡県庁行政棟11階よかもんひろば(多目的ルーム) - 参加料
なし - 対象
小学生 - 定員
各10名 - 持参物
筆記用具 - お土産
おこづかいきろく - 申込方法
受付は終了しました - お問い合わせ先
所属:総合政策課国際金融機能形成推進班
電話:092-643-3499
アーティフィシャルフラワー(高品質の造花)を使って、ボード・フラワーアレンジ!【受付終了】
木肌感の心地良いカットボードに、アーティフィシャルフラワー(高品質の造花)や、ピック、リボンやラフィアなどの素材を使い、夏らしいボードアレンジを作ります。予約時に(A)ひまわりまたは(B)ダリア&ハイビスカスのいずれかをお選びください。作品サイズ25×15cm程度。
- 日時
8月22日(月曜日) (1回目)11時00分~12時00分 (2回目)13時30分~14時30分 - 場所
福岡県庁行政棟11階よかもんひろば(多目的ルーム) - 参加料 1,800円
- 対象
小学生~大人(小学校2年生以下のお子様は、必ず保護者の方の同伴をお願いします) - 定員 各10名
- 持参物
なし - お土産
作成した作品、久留米絣チャーム、ミニトート - 申込方法及びお問い合わせ先
受付は終了しました - 福岡よかもんひろば
電話:092-645-1835
道路を守る黄色いパトロールカーに乗ってみよう! ★~夏休みの自由研究にお役立ち企画満載^^~★! 【受付終了】
夏休みの自由研究にお役立ち☆ ・排水ポンプ車の体験試乗&写真撮影会 ・黄色いパトロールカーの体験試乗&写真撮影会 ・光る信号機☆写真映え間違いなし! ・道路について学ぼう!親子で実験☆ ・ドローンに触れてみよう!
- 日時 8月23日(火曜日) (1回目)11時00分~12時00分 (2回目)13時00分~14時00分 (3回目)14時30分~15時30分
- 場所
福岡県庁行政棟11階よかもんひろば(多目的ルーム) - 参加料 無料
- 対象
小学生 - 定員 各10名
- 持参物
なし - お土産
あり - 申込方法
受付は終了しました - お問い合わせ先 所属:企画課企画広報係 電話:092-643-3696
好きな多肉植物を組み合わせて、寄せ植え体験!【受付終了】
好きな多肉植物を組み合わせて寄せ植えを作りましょう。講師の、生産者ならではのお話も楽しみの一つ。作品サイズ直径14×高さ10cm程度。
- 日時
8月24日(水曜日)
(1回目)11時00分~12時00分 (2回目)13時30分~14時30分 - 場所
福岡県庁行政棟11階よかもんひろば(多目的ルーム) - 参加料
1,000円 - 対象
小学生~大人(小学校1~3年生のお子様は保護者同伴でお願いします) - 定員
各回10名 - 持参物
なし - お土産 作成した作品
- 申込方法及びお問い合わせ先
受付は終了しました
福岡よかもんひろば
電話:092-645-1835
福岡県の伝統的工芸品である博多織とマルティグラスを使った万華鏡づくり!【受付終了】
福岡県の伝統的工芸品である博多織とマルティグラスを使った万華鏡づくりです。工芸品ならではの温かみを感じる万華鏡をつくってみませんか?作品サイズ直径4×長さ20cm。
- 日時
8月25日(木曜日)
(1回目)10時00分~11時00分 (2回目)13時00分~14時00分 (3回目)15時00分~16時00分 - 場所
福岡県庁行政棟11階よかもんひろば(多目的ルーム) - 参加料
1,500円 - 対象
小学生~大人(小学校2年生以下は、保護者も同伴でお願いします) - 定員
各回18名 - 持参物
なし - お土産 作成した作品、久留米絣チャーム、ミニトート 申込方法及びお問い合わせ先
受付は終了しました
福岡よかもんひろば
電話:092-645-1835
標本を見ながら、身近な生き物の見分け方を学ぼう! 【申込不要】
私たちの周りにはたくさんの生きものが生息しています。身近な生きものの見分け方を学んでみませんか?
- 日時
8月26日(金曜日)10時00分~15時00分 - 場所
福岡県庁行政棟11階よかもんひろば(多目的ルーム) 参加料
無料 - 対象
小学生 - 定員
なし - お土産 生き物の缶バッジ
- お問い合わせ先
所属:自然環境課野生生物係
電話:092-643-3367