本文
パスポート申請書の記入方法と注意事項
申請書の記入方法
- 原則、申請書は全てご本人が記入してください。
- 黒又は濃い青のボールペン、インクで記入してください。
- 機械の高温で消えるため、消えるボールペンで記入した申請書は受付できません。
- 鉛筆などで書かれている場合は、書き直していただきます。
- 申請書表面の「所持人自署」「刑罰等関係」と、申請書裏面の「申請書類等提出委任申出書」の申請者記入欄は、必ず申請者ご本人が記入してください(他人が記入しているものは受付できません)。
所持人自署
- 所持人自署欄に記入した署名は、そのままパスポートに転写されますので、繰り返し同様に書け、日常使用している署名をお書きください。外国で使用するサインとなり、署名を求められたときには同じ署名を再現できることが重要視されます。
- 書き間違った場合は訂正できませんので、新しい申請書に書きかえてください。
- 通称名等、旅券に記載のものと異なる姓名での署名は受付できません。
- 小学生以上の方は「所持人自署」欄(表面)については、旅券名義人ご本人が記入してください(ひらがなでも可)。法定代理人でも代筆できません。
- 乳幼児等でご本人が署名できない場合は、その法定代理人(父母など)が、代理署名することができます。申請書記入例をご参照ください。
記入方法
- 所持人自署は、常用漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字等のいずれでも差し支えありません。
- ローマ字で署名する場合は、パスポートの表記で署名してください。
区分 | PDFファイル |
---|---|
一般旅券申請書 |
OCR申請書の申請書記入例表面・裏面 |
ダウンロード申請書 (注1) |
ダウンロード申請書 |
文字の書けないお子様や障がいのある方 所持人自署(パスポートのサイン) (注2) |
所持人自署欄代筆の記入例 [PDFファイル/102KB] |
- (注1)ダウンロード申請書は印刷したら、申請書のQRコードを読み取ってください。読み取れない場合は、インクやプリンターなど何らかの不具合がありますので、再度印刷して「所持人自署」等をご記入ください。
- (注2)身体に障がいのある方で、ご本人が署名できない場合は、その法定代理人や配偶者等が代理署名することができます。身体障がい者手帳、療育手帳、診断書等の疎明資料をご持参ください。詳しくは申請窓口へお電話でお問い合わせください。
申請書記入にあたっての注意事項
- パスポートの氏名は、戸籍に記載されている氏名の音訓または、慣用により表記されたヨミカタを、原則としてヘボン式ローマ字で表記してください。ヘボン式ローマ字表記方法については、こちらをご参照ください。
- 「黒」又は「濃い青」のインク、ボールペンで記入してください。
- 機械の高温で消えるため、消えるボールペンで記入した申請書は受付できません。
- ヘボン式以外のローマ字表記を希望する方は、その必要性が確認できる書類等が必要になりますので、あらかじめパスポートセンターにご相談ください。氏の表記は、ご家族の方にご確認ください。
- 一度申請・登録したパスポートの氏名の表記は、原則変更できません。
- 戸籍の記載事項に変更があった方は「氏名、本籍の都道府県名、性別、生年月日に変更を生じた方」をご覧ください。
- 記入方法や記入上の注意点などについては、こちらをご参照ください。
旅券(パスポート)申請のご案内 [PDFファイル/4.33MB]
代理提出に必要な書類
- 新規・切替、変更、査証欄増補の申請書には「申請書類等提出委任申出書」が印刷されています。代理提出をするときはこの部分に必要事項を記入する必要があります。
- 「申請書類等提出委任申出書」は申請者記入欄と引受人記入欄に分かれています。
【申請者記入欄】
申請者記入欄に申請者ご本人が記入した上で、日付、代理で申請書類を提出する方(引受人)の氏名、住所及び申請者とのご関係を記入して代理人を指定してください。
【引受人記入欄】
申請書の提出を引き受けた方(代理人)が引受人記入欄に記入し、日付、連絡先電話番号等を記入してください。
- 申請者本人にとって必要な書類一式のほか、代理人についても、運転免許証、健康保険証等の本人確認のための書類が必要ですので、ご注意ください。
下記3箇所全てを、必ず申請者ご本人がご記入してください。この欄の代筆は認められません。
申請者本人が署名・記入 |
1.所持人自署欄(申請書表面:写真欄の下) |
2.刑罰等関係欄(申請書表面:下段左側) | |
3.申請書裏面「申請書類等提出委任申出書」の 申請者記入欄 | |
|
このページに関するお問い合わせ先
電話による問合せ |
|
電話の案内 |
福岡県パスポートセンター電話案内 092-725-9001 電話の案内は平日(月曜日から木曜日)・日曜日、午前8時45分から午後5時00分まで、金曜日、午前8時45分から午後7時00までにお問い合わせください。 上記受付時間外及び土曜日、祝日、休日、年末年始期間 (12月29日~1月3日) は自動音声による応答になります。 お電話がつながりにくいときは、30分から1時間してからおかけ直しください。 お電話は、午前中が比較的空いています。 お問い合わせの前に みなさまから「よくあるご質問」を掲載しています。お問い合わせの前にぜひご覧ください。 |
申請・受取の受付時間 |
申請・受取の各窓口は「窓口の受付時間」をご覧ください。 申請は平日のみです。 |
福岡県パスポートセンターでは、戸籍謄本等の旅券申請に必要な書類がそろっており不備なく受理された場合は、旅券の申請から交付予定まで福岡、北九州では連休等を除きおよそ10日間、久留米、飯塚では連休等を除き2週間程度で対応しております。 観光旅行等で、渡航先国の電子渡航認証システム等の手続きをする場合や滞在ビザの取得が必要な場合は、およそ、2か月前からパスポート申請の準備をすることをお勧めします。 余裕を持って、申請手続きにお越しください。 旅券の発給に関するお尋ねは、個別事情を伺わないと判断できないため、お電話でご相談ください。 |