ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

見学ができるリサイクル施設

更新日:2022年2月8日更新 印刷

見学ができるリサイクル施設一覧表

 福岡県内のリサイクル施設のうち、見学可能な施設をまとめています。
 見学は、受入内容を確認の上、各施設にお申し込みください。 
 

所在市町村

施設名

内容

所在地

連絡先

(リンクは新しいウィンドウで開きます)

見学可能日、時間等

受入可能人数

見学に要する時間

見学申し込み方法

1 北九州市

北九州市日明かんびん資源化センター

かん、びん、ペットボトルの回収、選別及び圧縮

〒803-0801北九州市小倉北区西港町97-3

電話:093-583-7200
Fax:093-583-7111

ホームページはこちらを確認

月曜日、火曜日、木曜日、金曜日
9時から15時30分まで
1人から
50人まで
1時間程度 電話予約後、事業所から申込書をFAX致します。必要事項を記入し、申込書を返信してください。

2

北九州市

北九州市
環境ミュージアム

(1)エコ商品の展示、販売
(2)リユースコーナー
 (リユース衣類を展示して市民の方に交換で提供)
(3)3Rに関する情報提供
(4)各種講座の開催

〒805-0071
北九州市八幡東区東田2丁目2-6
電話:093-633-6751
Fax:093-633-6753
ホームページはこちらを確認
火曜日から日曜日
展示部分:9時から17時まで
情報ライブラリ・リユースコーナー:9時から19時まで
但し、土・日曜日及び祝日は17時まで
※月曜日・年末年始は休館
1人から 30分から90分
※ご希望に合せて、時間調節ができます。
電話・インターネットより申し込みください。
(自由に見学することもできます。)

3

北九州市 北九州市
本城かんびん資源化センター
かん、びん、ペットボトルの回収、選別及び圧縮工程

〒807-0811
北九州市八幡西区洞北町7-10

電話:093-693-8525   Fax:093-693-8527
ホームページはこちらを確認
月曜日、火曜日、木曜日、金曜日
9時から15時30分まで
1人から
50人まで
1時間程度 電話予約後、事業所から申込書をFAX致します。必要事項を書き込んで、申込書を返信してください。
4 北九州市

北九州市
プラスチック資源化センター

プラスチック製容器包装の選別・圧縮・梱包 〒803-0801
北九州市小倉北区西港町86-13

電話:093-591-5346
Fax:093-592-5347

ホームページはこちらを確認

月曜
10時から12時
13時から15時まで
1人から
45人まで
1時間 電話、Faxまたはホームページから申し込みください
5 北九州市

北九州市
エコタウンセンター

北九州エコタウンの
総合案内施設
〒808-0002
北九州市若松区向洋町10-20
電話:093-752-2881
Fax:093-752-2882
ホームページはこちらを確認
工場見学:月曜日から金曜日(祝日を除く)
9時30分から11時30分まで
13時30分から15時30分まで
土曜日はエコタウンセンターのみ見学可能
1人から
100人まで
2時間 電話またはホームページから申し込みください
6 北九州市 西日本ペットボトルリサイクル株式会社 ペットボトルのリサイクル 〒808-0021
北九州市若松区響町1丁目62
見学の申し込みは、「北九州市エコタウンセンター」へ
電話:093-752-2881
ホームページはこちらを確認
7 北九州市 コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社 飲料容器・自動販売機のリサイクル 〒808-0021
北九州市若松区響町1丁目105-16
8 北九州市 株式会社
リサイクルテック
OA機器のリサイクル 〒808-0021
北九州市若松区響町1丁目62-13
9 北九州市 西日本オートリサイクル株式会社 自動車のリサイクル 〒808-0021
北九州市若松区響町1丁目62
10 北九州市 西日本家電リサイクル株式会社 家電のリサイクル 〒808-0021
北九州市若松区響町1丁目62
11 北九州市 株式会社
ジェイ・リライツ
蛍光管のリサイクル 〒808-0021
北九州市若松区響町1丁目62-17
12 北九州市 九州・山口油脂事業協同組合 食用油のリサイクル 〒808-0021
北九州市若松区響町1丁目62-19
13 北九州市

株式会社KARS

有限会社KARS

空き缶のリサイクル 〒808-0021
北九州市若松区響町1丁目62-19
14 北九州市

株式会社
エコウッド

廃木材・廃プラスチックのリサイクル 〒808-0021
北九州市若松区響町1丁目12-1
15 北九州市 楽しい株式会社 食品廃棄物のリサイクル 〒808-0002
北九州市若松区向洋町10-1
 

所在市町村

施設名 内容 所在地

連絡先

(リンク先は新しいウィンドウで開きます)

見学可能日、時間等

受入可能人数 見学に要する時間  

見学申し込み方法

16 福岡市

福岡市
臨海3Rステーション

(1)不用家具、衣類、本等の引き取り及び提供
(2)ごみ減量、リサイクルに関する情報及び体験の場の提供
〒812-0051
福岡市東区箱崎ふ頭
4丁目13-42
電話:092-642-4641
Fax:092-642-4598
ホームページはこちらを確認
月曜日(休日のときは翌日)、年末年始(12月28日~1月3日)以外
10時から17時まで
1人から
80人まで
1時間 電話で申し込みください
17 福岡市 福岡市
西部3Rステーション
(1)衣類、本等の引き取り及び提供
(2)ごみ減量、リサイクルに関する情報及び体験の場の提供
〒819-0162
福岡市西区今宿青木
1043-2
電話:092-882-3190
Fax:092-882-4580
ホームページはこちらを確認
月曜日(休日のときは翌日)、年末年始(12月28日~1月3日)以外
10時から17時まで
1人から
50人まで
30分 電話予約後、Faxで申し込みください(申込書の様式あり)
18 大牟田市 昭和アルミニウム缶
株式会社
飲料用アルミ缶の製造工程とアルミ缶リサイクル活動について 〒836-0037
大牟田市岬町1-16
電話:0944-41-2111
Fax:0944-41-2112
月曜日から金曜日
9時から17時まで
5人から
50人
約1時間 電話またはFaxで申し込みください

19

大牟田市 大牟田市
リサイクルプラザ
(1)大型ごみ、不燃ごみから金属などの資源物の回収
(2)かん、びん、ペットボトルなどの選別、保管
〒836-0011
大牟田市健老町467
電話:0944-59-1220 月曜日から金曜日
(祝日、年末年始除く)
9時から11時45分まで
13時から16時30分まで    
5人から
30人程度まで
30分

見学の申し込みは「大牟田エコサンクセンターへお願いします。
(電話:0944-41-2735 
 Fax:0944-41-1552 
 ホームページはこちらを確認

20 大牟田市 大牟田リサイクル発電
株式会社
ごみ固形燃料の焼却熱を利用した発電 〒836-0011
大牟田市健老町472
電話:0944-41-4288 5人から
10人程度まで
40分
21 大牟田市 大牟田・荒尾
RDFセンター
ごみ固形燃料化(RDF)施設 〒836-0011
大牟田市健老町468
電話:0944-53-0411 5人から
30人程度まで
50分
22 大牟田市 大牟田市
東部環境センター
し尿、浄化槽汚泥、ちゅう芥から堆肥を製造 〒836-0824
大牟田市大浦町14-10
電話:0944-59-3500
Fax:0944-59-3511
平日
9時から12時まで
13時から16時まで
1人から
50人まで
1時間から1時間30分 事前に電話し、文書で申し込みください
23 大牟田市 株式会社JEP
大牟田事業所
アミューズメント機器、その他電子機器等リサイクル、難処理プラスチックリサイクル 〒836-0011
大牟田市健老町459-4
電話:0944-41-2300

土曜日、日曜日、祝日以外

1人から 30分から1時間程度 電話で申し込みください
24 久留米市 剪定枝リサイクル施設 剪定枝のリサイクル 〒830-0052
久留米市上津町2199-35
電話:0942-21-8201 月曜日午前中及び土曜日、日曜日、祝日以外 10人から
50人まで
あわせて30分 電話で申し込みください
25 久留米市

機密文書リサイクル施設

機密文書(紙)のリサイクル
26 飯塚市 飯塚市
クリーンセンター
清掃工場、リサイクルプラザ、埋立処分場、エコ工房の総称 〒820-0061
飯塚市吉北118-2
電話:0948-22-7272
Fax:0948-22-8191
月曜日から金曜日
(盆・年末・年始・祝日を除く)
8時30分から16時まで
10人から
50人まで
1時間から1時間30分 電話で申し込みください
27 飯塚市 飯塚市清掃工場 ガス化溶融方式の
ごみ処理施設
28 飯塚市 飯塚市
リサイクルプラザ
粗大ごみ、不燃ごみ、空き缶、空きびん、資源プラスチックの中間処理施設

29

飯塚市 飯塚市エコ工房 リサイクル石鹸作り等環境保全に関する学習・体験施設(エコクッキング、牛乳パック紙すき、古布リサイクル、廃油石鹸作り、古布ぞうり編み、木工教室) 〒820-0061
飯塚市吉北118-2
電話:0948-22-5679
Fax:0948-22-5679
月曜日、
第3日曜日、
8月12日から15日、
12月29日から1月3日以外
9時から17時まで
1人から
100人まで
1時間 電話で申し込みください
30 飯塚市 ふくおか県央環境広域施設組合
リサイクルセンター
不燃ごみ・粗大ごみ・資源ごみの選別、リサイクル、最終処分場 〒820-0103
飯塚市入水757-1
電話:0948-20-4007
Fax:0948-20-4017
月曜日から金曜日
9時から15時まで
10人から
60人まで
1時間 事前に電話し、文書で申し込みください
31 八女市 秋山商事株式会社 古紙、古布等の回収 〒834-0022
八女市柳島154
電話:0943-22-2602
Fax:0943-22-6662
ホームページはこちらを確認
月曜日から金曜日
9時から15時まで
1人から
30人まで
10分 電話またはFaxで申し込みください
32 筑後市 八女西部
リサイクルプラザ
(1)缶・びん・ペットボトルの中間処理
(2)古紙類・古布・白色トレイ・乾電池の選別・保管
(3)家具・自転車・衣類・古本等の展示・住民還元
(4)廃油石けん作り等リサイクル工房によるリサイクル体験
〒833-0002
筑後市大字前津2105-2
電話:0942-52-7536
Fax:0942-52-1817
月曜日から金曜日
8時30分から16時30分
120人まで 1時間から1時間30分 事前に電話し、Faxで申し込みください
33 豊前市 豊前市外二町清掃施設組合
リサイクルセンター
(1)缶・びん・ペットボトルの選別・保管
(2)粗大ごみの中間処理
(3)剪定枝のリサイクル
〒828-0021
豊前市大字八屋322-45
電話:0979-82-2192
Fax:0979-82-1524
月曜日から金曜日
10時から16時まで
30人まで 1時間 電話で申し込みください
34 中間市 中間・遠賀
リサイクルプラザ
アルミ缶、鉄缶、びん、プラスチック製容器包装、ペットボトル、紙パック、トレイ、家具のリサイクル 〒809-0001
中間市大字垣生1300
電話:093-245-5374
Fax:093-245-5349
月曜日から金曜日(盆、年末年始、祝日を除く) 
9時から16時まで
1人から
70人まで
1時間から1時間30分 電話またはFaxで申し込みください
  所在市町村 施設名 内容 所在地

連絡先

(リンク先は新しいウィンドウで開きます)

見学可能日、時間等 受入可能人数 見学に要する時間 見学申し込み方法
35 筑紫野市 株式会社寺松商店 古紙収集、選別、出荷 〒818-0013
筑紫野市岡田
3丁目8-1
電話:092-926-0032 日曜日、祝日以外 1人から
30人まで
30分から 1時間 電話で申し込みください
36 筑紫野市 クリーン筑紫野
有限会社
天ぷら油のリサイクル 〒818-0013
筑紫野市岡田
3丁目10-3
電話:092-920-8455
092-927-3600
月曜日から金曜日
10時から17時まで
1人から
40人まで
30分から 1時間 電話またはFaxで申し込みください
37 筑紫野市 クリーンヒル宝満 (1)不燃ごみ、不燃性粗大ごみからの金属等の資源回収
(2)缶・びん・ペットボトルの選別保管等の中間処理
〒818-0024
筑紫野市大字原田
1389
電話:092-926-5300
Fax:092-926-3587
平日
9時から12時まで
13時から16時まで
小学生は200人程度、
社会人は1人から50人程度
1時間から1時間30分 電話予約後、Faxで申し込みください(申込書の様式あり)
38 筑紫野市 有限会社
創光リサイクル
発泡スチロールのリサイクル 〒818-0013
筑紫野市岡田3丁目10-3
電話:092-920-8458
Fax:092-920-8460
月曜日から金曜日
10時から17時まで
1人から
40人まで
30分から1時間 電話またはFAXで申し込みください
39 春日市

春日大野城
リサイクルプラザ

缶・びん・陶器・金属類・ペットボトル・白色トレイ、不燃性粗大ごみの中間処理 〒816-0811
春日市春日公園6-2
電話:092-596-7066
Fax:092-595-4140
月曜日から金曜日
(盆・年末・年始・祝日を除く)
9時から12時まで
13時から16時まで
1人から100人まで 1時間から2時間 事前に電話し、メールまたはFAXで申し込みください。
40 宗像市 Ecoパーク宗像
(宗像清掃工場)
リサイクルプラザ(かん、びん、ペットボトル、その他プラスチック等の中間処理) 〒811-3401
宗像市池浦600-1
電話:0940-62-0505
Fax:0940-62-0594
ホームページはこちらを確認
月曜日から金曜日
8時30分から17時まで
(土、日、祝日、12月29日~1月3日は除く)
90人程度 30分から1時間 電話またはホームページから申し込みください。
41 太宰府市 太宰府市
環境美化センター
鉄、アルミ、びん、紙・プラスチック製容器包装、古紙等のリサイクル 〒818-0121
太宰府市石穴
3467-36
電話:092-924-8315 月曜日から金曜日
9時から15時まで
1人から
40人まで
1時間 電話予約後、太宰府市環境課に文書で申し込みください
42 太宰府市

株式会社宮崎太宰府
リサイクルセンター

古紙のリサイクル(古紙の分別) 太宰府市大字内山445-1 電話:092-918-7531
Fax:092-918-7530
何曜日でも可能
10時から15時まで
1人から
50人まで
1時間 電話で申し込みください。
43 古賀市 エコロの森
リサイクルプラザ施設
(1)リサイクルプラザ(粗大ごみ、不燃ごみ、缶、びん、ペットボトルなどの選別再資源化処理)
(2)再生展示棟(ごみ減量、リサイクルなどの体験学習)
〒811-3121
古賀市筵内1970-1
電話:092-942-1530
Fax:092-940-1300
ホームページはこちらを確認
・リサイクルプラザ
平日9時から15時まで
(土・日 祝祭日除く)
・再生展示棟
平日9時から15時まで
(土・日 祝祭日除く)
3人から120人まで 1時間 電話で申し込みください
44 うきは市 耳納クリーンステーション
リサイクルプラザ
(1)可燃ごみからRDFの製造
(2)資源ごみのリサイクル
〒839-1333
うきは市吉井町富永2015
電話:0943-74-2010
Fax:0943-75-5547
ホームページはこちらを確認
月曜日~金曜日
午前の部:9時~11時30分
午後の部:13時30分~16時
  1時間 見学のお申し込みは、「耳納クリーンステーション」まで
45 再生工房 (1)リサイクル教室
(2)布再生工房、3Rクッキング工房、木工、自転車再生工房
電話・Fax:
0943-76-2077
      見学のお申し込みは、「再生工房」まで
46 宮若市 宮若市外2町じん芥処理組合
くらじクリーンセンター
可燃ごみの固型燃料化 〒823-0003
宮若市本城
1593-38
電話:0949-32-2174
Fax:0949-33-2546
8時30分から17時まで 60人まで 1時間 事前に電話し、文書(様式有)で申し込みください。
47 嘉麻市 ふくおか県央環境広域施設組合ごみ燃料化センター 可燃ごみの固形燃料化(RDF) 〒820-0205
嘉麻市岩崎124
電話:0948-42-0049
Fax:0948-42-0174
月曜日から金曜日
8時30分から16時30分まで
1人から
50人まで
1時間 事前に電話し、文書で申し込みください
48 嘉麻市 ふくおか県央環境広域施設組合汚泥再生処理センター し尿や浄化槽汚泥の資源化 〒820-0202
嘉麻市山野135-10
電話:0948-42-0325
Fax:0948-42-0370
月曜日から金曜日
8時30分から16時30分まで
1人から
50人まで
1時間 事前に電話し、文書で申し込みください
49 朝倉市 汚泥再生処理センター し尿や浄化槽汚泥の資源化 〒838-0062
朝倉市堤4-6
電話:0946-23-1153
Fax:0946-24-3615
平日
10時から15時まで
1人から
20人まで
1時間 事前に電話し、FAXで申し込みください。
50 みやま市 みやま市清掃センター (1)粗大ごみから金属などの資源物の回収
(2)缶、びん、ペットボトル、紙類の収集、保管
〒835-0017
みやま市瀬高町東津留67-1
電話:0944-63-8422
Fax:0944-62-3252
月曜日から金曜日
9時から16時まで
※紙類の収集は毎週水曜日に実施
1人から
50人まで
1時間から1時間30分 事前に電話し、Faxで申し込みください
51 糸島市 糸島市クリーンセンター、
リサイクルプラザ
(1)アルミ缶、スチール缶、びん、ペットボトルの選別、回収
(2)不要家具等再生
〒819-1325
糸島市志摩西貝塚122番地
電話:092-327-0111 平日
9時から16時まで
5人から
60人まで
1時間30分 事前に電話し、文書(様式有)で申し込みください。
52 那珂川市 エコピア・なかがわ かん・びん・ペットボトル類・プラスチック製容器包装・不燃ごみ・粗大ごみ・紙パック・紙製容器包装・白色トレイ・古紙・古布・蛍光管・乾電池の中間処理 〒811-1224
筑紫郡那珂川町大字安徳61番地18
電話:092-951-1101
Fax:092-951-1102
平日
9時から12時まで
13時から16時まで
2人から
20人まで
40分 事前に電話し、文書で申し込みください。
53 宇美町 宇美志免リサイクルセンター 容器包装プラスチック、空き缶・あきびん・ペットボトル、金属類、陶器・ガラス等、粗大ごみの中間処理 〒811-2108
糟屋郡宇美町ゆりが丘3丁目2番1号
電話:092-692-8275
Fax:092-692-8276
平日
9時から12時まで

一般向け 30名程度まで

児童向け 100名程度まで

1時間程度 事前に宇美志免リサイクルセンターに空き状況を電話で確認した後に、見学申込書に必要事項(申込者、日時、人数、目的等)を記入・押印の上、申し込みください。
54 篠栗町 須恵町外二ヶ町清掃施設組合 (1)ゴミ燃料化(RDF)施設
(2)粗大ごみ、不燃ごみ、かん、びん、ペットボトル等の中間処理施設
〒811-2411
篠栗町大字若杉779-18
電話:092-947-5304
Fax:092-948-3392
ホームページはこちらを確認
火曜日から金曜日(祭日除く)
10時から
14時から
5人から100人まで 1時間30分から2時間 事前に電話し、Faxで申し込みください
55 須恵町 株式会社
須恵衛生工業宇美工場
ペットボトルのリサイクル (事務所)
〒811-2114
糟屋郡須恵町大字上須恵1068
電話:092-932-1598 打ち合わせのこと 1人から
10人まで
30分 電話で申し込みください
56 新宮町 大和紙料株式会社 古紙の収集、選別 〒811-0102
糟屋郡新宮町
大字立花口404-2
電話:092-963-4578
Fax:092-963-4577
ホームページはこちらを確認
月曜日から金曜日
15時から17時まで
1人から
5人まで
30分 電話で申し込みください  
57 久山町 福岡アルミ工業株式会社 アルミのリサイクル 〒811-2501
糟屋郡久山町
大字久原2800
電話:092-976-2600
Fax:092-976-1658
火曜日から金曜日
8時から17時まで
1人から
50人まで
1時間程度 事前に電話し、Faxで申し込みください
58 岡垣町 遠賀・中間リレーセンター 一般廃棄物中間・中継処理施設
・不燃ごみ、粗大ごみからの鉄、アルミ、使用済み小型電子機器類の選別
・自己搬入ごみからの木材、剪定枝、草、新聞紙、雑誌、段ボールの選別
〒811-4213
遠賀郡岡垣町大字糠塚103-1
電話:093-282-5341
Fax:093-282-5394
月曜日から金曜日(盆、年末年始、祝日を除く)
9時から16時まで
概ね1人から
70人くらいまで
1時間から1時間30分 事前に電話し、FAXで申し込みください
59 大木町 おおき循環センター (1)生ごみ、し尿、浄化槽汚泥の資源化
(2)廃食油の燃料化(BDF)
(3)液体石鹸の加工
〒830-0405
三潴郡大木町
大字横溝1331-1
電話:0944-33-1231
Fax:0944-33-1232
月~金曜
9時から17時まで
1人から
50人まで
1時間30分 事前に電話し、Faxで申し込みください
60 大木町 環境プラザ 資源ごみの拠点回収、粗大ごみの分解・選別、リユース品の販売 〒830-0405
三潴郡大木町大字横溝2734-1
電話:0944-33-2202 火~金曜日
13時30分から16時30分まで(要相談)
50人まで 30分 見学の問合せ・申込みは、事前におおき循環センターまでお願いします。
61 大木町 株式会社YKクリーン プラスチックの一時選別、製品プラスチックの油化 〒830-0405
三潴郡大木町大字横溝2734-2
電話:0944-75-2800
ホームページはこちらを確認
火~金曜日
9時~16時
50人まで 1時間 事前に電話でお問い合わせください。
62 添田町 田川郡東部
塵芥処理センター
リサイクル推進普及啓発 〒824-0603
田川郡添田町
大字中元寺815
電話:0947-82-2790 平日
9時から16時まで
     
63 築上町 築上町清掃センター 可燃ごみの固型燃料化 〒829-0392
築上町大字築城1784番地
電話:0930-56-1310 9時から16時まで 10人から50人まで 1時間 電話でお申し込みください。
(0930-56-0300)
築上町役場環境課まで
64 築上町 築上町有機液肥製造施設(液肥センター) し尿を液肥化する 〒829-0311
築上町大字湊1287番地
電話:0930-56-0747 9時から16時まで 1人から
20人まで
30分

電話でお申し込みください。
(0930-56-0300)
築上町環境課まで

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。