本文
MyHER-SYSでの自宅療養証明書の発行について
自宅療養期間証明書について
新型コロナウイルス感染症に罹患され京築地域で療養期間を過ごされた方で、療養期間証明書が必要な方は、厚生労働省のサイト(MyHER-SYS)からの取得が可能です。
下記、MyHER-SYSによる療養証明書の表示の方法をご覧いただいたうえ、ご不明な点がありましたら、下記の専用ダイヤルまで問い合わせください。
お問い合わせ先
福岡県療養証明専用相談ダイヤル
TEL 092-600-9365
営業時間 午前9時~午後6時
※最近、間違い電話が増えているとの苦情が増えています。お問い合わせの際はくれぐれも掛け間違いのないようご注意ください。
My HER-SYSとは
令和4年4月27日より、厚生労働省新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(My HER-SYS(注))によりスマホ等に療養証明書を表示できるようになりました。
保険会社等への請求には、My HER-SYSで表示される証明書の利用が可能とされているので、保険会社に確認の上、ご活用ください。
なお、My HER-SYSを用いたデジタル療養証明書については、厚生労働省、金融庁、生命保険協会及び日本損害保険協会との間で協議済みです。詳しくは以下の厚生労働省事務連絡をご覧ください。
(参考)厚生労働省事務連絡:https://www.mhlw.go.jp/content/000934265.pdf
(注)My HER-SYS(マイハーシス)とは、陽性者ご本人等がスマートフォンやパソコン等で自身や家族の健康状態を入力できる健康管理ツールです。初回ログインには保健所からお知らせしたHER-SYS IDが必要になります。
My HER-SYSによる療養証明書の表示
療養証明書画面を表示できる方
療養証明書画面を表示できるのは、以下 (1)(2)(3)のすべてを満たす方です。
(1) 医療機関から発生届が出ていること。
※医療機関で陽性診断を受け、発生届の提出があった方のみ表示可能です。無料検査所や検査キットで陽性になられた方は対象外です。
〇医療機関から保健所に提出される発生届対象の方(9月26日以降)
1 65歳以上の方
2 入院を要する方
※診断時点で直ちに入院が必要でない場合であっても、基礎疾患等により、入院の必要が生じる可能性があると医師が判断した場合も含まれる。
3 重症化リスクがあり、かつ新型コロナウイルス感染症治療薬の投与が必要な方、または重症化リスクがあり、かつ、新型コロナウイルス感染症罹患により新たに酸素投与が必要な方。
4 妊娠されている方
※令和4年9月25日以前に罹患された方は、全員発生届の提出対象です。
(2) 医師が確定診断を行っていること。
※特例疑似症患者(同居家族などの感染者の濃厚接触者が有症状となり、医師が検査を省略して陽性との診断を行った患者。みなし陽性)については、表示できません。
(3) 生年月日の情報が正しく入力されていること。
※発生届の情報に誤りがあると、My HER-SYSにログインできないことがあります。新規登録の途中で、「保健所へお問い合わせください」との表示が出た場合や、療養証明を表示できても氏名の漢字等が誤っている場合は福岡県療養証明書専用相談ダイヤルまでご連絡ください。
療養証明書画面の表示方法
1.My HER-SYSの画面を開く
スマートフォンやパソコン等のブラウザから、My HER-SYSトップ画面(https://www.cov19.mhlw.go.jp/)にアクセスします。
2.新規登録(登録済みの方は3へ)
3.ログイン
4. トップページ内「療養証明書を表示する」ボタンを押す
5. 療養証明書が表示される
詳細はこちらをご覧ください。
「My HER-SYS ご利用ガイド (厚生労働省)」
https://www.cov19.mhlw.go.jp/portal/#My%20HER-SYS%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
お問い合わせ先について
My HER-SYSでの療養証明書の表示に関すること
福岡県療養証明専用相談ダイヤル
TEL 092-600-9365
※営業時間 午前9時~午後6時
その他療養等に関すること
福岡県京築保健福祉環境事務所 保健衛生課感染症係
TEL:0930-23-3935(固定)
080-7407-1434(携帯)
080-7407-1423(携帯)
※受付時間:午前9時00分から午後4時30分(土曜日、日曜日、祝日除く)