本文
環境について考えよう!~6月は環境月間です~
6月は「環境月間」です。
県では、県民の皆さんに環境の大切さを知っていただくとともに、豊かな福岡県の環境を未来につなぐため、様々な啓発活動を実施しています。
その一環として、現在、県庁1階ロビーにおいて、県の環境関連の取組みを紹介する展示を行っています。
また、本ページでは、多くの方に環境のことについて知ってもらうために、県庁ロビーでの展示の様子や展示物を紹介しています。
この機会に改めて環境のことについて考えてみませんか?
県庁ロビーでの展示の様子
ロビー展では、エコファミリーや、気候変動適応センター、再生可能エネルギーマップなどのパネル展示や、公益財団法人リサイクル総合研究事業化センターの研究成果品の展示などをしています。
↑福岡県環境総合ビジョンの概要(関連するSDGsゴールの説明)や環境月間を周知するポスターなどを展示しています。
↑展示の全体の様子です。
↑保健環境研究所の取組など、環境に関する様々な展示をしています。
実際に展示しているパネルやチラシの一部は、「展示物のご紹介」に掲載しています。
○ 公益財団法人リサイクル総合研究事業化センターの研究成果品の様子
↑食材を無駄にしないえそ魚醤や、醤油粕を原料とした化粧品素材の天然ヒト型セラミド
↑紙おむつリサイクルシステムや使用済み切削工具(サーメットチップ)のリサイクル
研究の詳しい内容については、「展示物のご紹介」の「公益財団法人 福岡県リサイクル総合研究事業化センターの活動」に資料を掲載していますので、是非御覧ください。
展示期間
令和3年6月1日(火曜日)から6月30日(水曜日)(※土曜日、日曜日を除く)
時間は、午前8時30分から午後5時15分まで(※最終日の6月30日は、午前12時まで)
ご覧いただく際の注意
ご覧いただく際は、マスクを着用するなど、感染症予防対策をお願いします。
また、人と人との間隔をあけてご覧ください。
県庁の出入口にアルコール消毒液を置いています。
チラシやパンフレットをお取りになる場合は特に、手指のアルコール消毒など、感染症予防に配慮していただくようお願いいたします。
展示物のご紹介
県庁ロビーで展示・配架しているチラシやパンフレットをご紹介します。
省エネやエコライフに関すること
九州エコファミリー応援アプリ [PDFファイル/2.48MB]
気候変動適応パンフレット [PDFファイル/13.52MB]
省エネ相談事業及び案内兼申込書 [PDFファイル/587KB]
石綿飛散防止対策強化について [PDFファイル/1.51MB]
福岡県地球温暖化対策事業(事業者向け) [PDFファイル/697KB]
循環型社会の形成に関すること
福岡県県産認定リサイクル製品パンフレット [PDFファイル/6.51MB]
食品ロス削減パンフレット1(P1,P4) [その他のファイル/276KB]
食品ロス削減パンフレット2(P2,P3) [その他のファイル/198KB]
廃棄物等に関すること
プラスチックごみの海になる日まで。 [PDFファイル/2.52MB]
生物多様性に関すること
支えよう、いのちのつながり(子ども用) [PDFファイル/903KB]
支えよう、いのちのつながり(大人用) [PDFファイル/1.49MB]
防除リーフレット(オオキンケイギク、アレチウリ) [PDFファイル/3.48MB]
防除リーフレット(ブラジルチドメグサ) [PDFファイル/12.7MB]
エネルギー政策に関すること
エネルギー先端技術展パンフレット [PDFファイル/2.96MB]
福岡県エネルギー対策特別融資制度 [PDFファイル/534KB]
福岡県再生可能エネルギー導入支援システムチラシ [PDFファイル/477KB]
福岡県再生可能エネルギー導入支援アドバイザー派遣事業 [PDFファイル/302KB]
福岡県再生可能エネルギーマップ [PDFファイル/2.46MB]
森林保全に関すること
森林環境税パンフレット(前半) [PDFファイル/6.51MB]
森林環境税パンフレット (後半) [PDFファイル/6.14MB]
公益財団法人 福岡県リサイクル総合研究事業化センターの活動
リサイクル総合研究事業化センターの活動紹介 [PDFファイル/6.54MB]
つながる リサイクル 未来を創る。 (事業紹介パンフレット) [PDFファイル/2.97MB]
3Rの共同研究を始めてみませんか? [PDFファイル/8.16MB]
紙おむつリサイクルシステムの開発 [PDFファイル/635KB]
醤油粕から化粧品素材 天然ヒト型セラミドの抽出 [PDFファイル/1.04MB]
食材を一切無駄にしない精神から生まれた魚醤 [PDFファイル/772KB]
使用済み切削工具(サーメットチップ)のリサイクル [PDFファイル/680KB]
フードバンク活動を支援しませんか? [PDFファイル/493KB]
福岡県太陽光発電(PV)保守・リサイクル推進協議会 [PDFファイル/424KB]
保健環境研究所に関すること
福岡県気候変動適応センターの紹介 [PDFファイル/272KB]
気候変動の影響と適応策の具体例 [PDFファイル/935KB]
保健環境研究所の研究課題一覧 [PDFファイル/123KB]
こどもエコクラブの活動
幼児から高校生までなら誰でも参加できる環境活動のクラブである「こどもエコクラブ」のうち、福岡県内のクラブが作成した壁新聞のご紹介です。県庁ロビーで展示できなかったものも掲載しています。
壁新聞(エコまめクラブ1) [その他のファイル/919KB]
壁新聞(エコまめクラブ2) [その他のファイル/1019KB]
壁新聞(ガールスカウトF9クラブ) [その他のファイル/778KB]
壁新聞(ガールスカウト第13団、第33団) [その他のファイル/602KB]
壁新聞(こどもnhkたんけんたい) [その他のファイル/963KB]
壁新聞(ぶらぶらあぶらクラブ) [その他のファイル/1.04MB]
壁新聞(むんちゃんエコクラブ2) [その他のファイル/855KB]
壁新聞(むんちゃんエコクラブ3) [その他のファイル/762KB]
壁新聞(ライジングアップ) [その他のファイル/827KB]
関連するホームページのご紹介
福岡県の環境に関するイベント情報や支援制度など様々な情報を発信しています。イベント情報などは、今後も随時更新予定ですので、是非御覧ください。
○ こどもエコクラブ
こどもエコクラブとは、幼児(3歳)から高校生までなら誰でも参加できる環境活動のクラブです。子どもたちが人と環境の関わりについて幅広い理解を深め、地域の環境保全活動の環を広げることを目的としています。
みなさんのたくさんの御登録をお待ちしております。
県では、省エネ・省資源など地球環境にやさしい活動に取り組む県民の皆様を「エコファミリー」として募集しています。「九州エコファミリー応援アプリ(エコふぁみ)」では、簡単にエコファミリーに登録でき、協賛店で割引等が受けられるパスポートを取得できるほか、地球環境にやさしい活動に取り組んでポイントをためると、抽選でプレゼントがもらえます。
地球温暖化対策に関する情報や県内の環境関連イベント情報等を幅広く掲載するポータルサイトです。
豪雨災害や熱中症の増加、農作物の品質低下、生態系の変化など、地球温暖化による気候変動の影響は、県内でもすでに現れ始めており、県民の皆さんの関心も高まってきています。
こうした中、県では、「気候変動適応法」に基づき、令和元年8月に気候変動に関する情報の収集・発信拠点となる「福岡県気候変動適応センター」を設置しました。
ホームページでは、気候変動影響に関する情報、気候変動影響による被害を防止・軽減するための適応策などを紹介しています。
県内の希少野生生物に対する保全の取組を推進するため、福岡県希少野生生物の分布情報やレッドデータブックなどを掲載しています。
生物多様性の現状や重要性について、県民の皆さんに理解を深めていただくため、子供向けの読み物をはじめ、里山やため池など身近な自然を紹介するパンフレットやチラシを紹介しています。
県庁ロビーで紹介していないものも掲載していますので、関心のあるものや広めたいものをご自由にダウンロードしていただき、自然環境学習などに活用していただければと思います。
福岡県リサイクル総合研究事業化センターは、新たなリサイクルシステムを社会に定着させるための課題解決に総合的に取り組む政策推進型の研究機関です。産学官民による共同研究を円滑に推進するとともに、その研究成果の事業化を推進するためのコーディネート活動を行っています。