本文
看護職員処遇改善事業補助金
お知らせ
- 福岡県看護職員処遇改善事業補助金交付要綱を掲載しました。
- 賃金改善開始報告書及び賃金改善計画書を提出した医療機関は交付申請書を提出ください。 【締切6月10日(金)】
- 医療法第25条第1項の規定に基づく立入検査要綱の一部改正通知があったため、Q&Aに参照として掲載している別紙「常勤医師等の取扱いについて」を更新しました。
事業概要
国では「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」(令和3年11月19日閣議決定)に基づき、地域でコロナ医療など一定の役割を担う医療機関に勤務する看護職員を対象に、賃上げ効果が継続される取組を行うことを前提として、収入を1%程度(月額4,000円)引き上げるための措置を、令和4年2月から前倒しで実施するために必要な経費への補助を行うこととしています。
県では国の事業を受けて、医療機関に対して賃金の引き上げに必要な経費を補助する事業を実施します。
対象医療機関
対象医療機関は、次のいずれかの要件を満たす医療機関です。
- 令和4年2月1日時点において、診療報酬における救急医療管理加算の算定対象となっており、かつ、令和2年度1年間における救急搬送件数が200件以上であること。
※救急搬送件数が200件以上であるかどうかは、令和2年度(令和2年4月~令和3年3月)の病床機能報告の搬送 件数により確認してください。 - 令和4年2月1日時点において、三次救急を担う医療機関(救命救急センター)であること。
処遇改善の対象者
対象者は、対象医療機関で勤務する看護職員(看護師、准看護師、保健師、助産師 ※非常勤職員を含む)です。
ただし、対象医療機関の実情に応じて、対象医療機関で勤務する看護補助者、理学療法士、作業療法士、実施要綱別表に定めるコメディカルである職員(非常勤職員を含む)についても、本事業による処遇改善の対象者に加えることができます。
看護職員処遇改善事業に関するQ&A
看護職員処遇改善事業Q&A〔福岡県作成〕(令和4年2月18日現在) [PDFファイル/131KB]
看護職員等処遇改善事業補助金に関するQ&A(第5版)【令和4年4月15日】 [PDFファイル/163KB]
※看護職員の常勤換算の方法については、次のファイルを参照ください。
医療法第25条第1項の規定に基づく立入検査要綱(令和4年5月)の別紙「常勤医師等の取扱いについて」 [PDFファイル/102KB]
福岡県看護職員処遇改善事業補助金交付要綱
令和4年度福岡県看護職員処遇改善事業補助金交付要綱 [PDFファイル/87KB]
様式第1号関係(交付申請書) [Excelファイル/41KB]
様式第1号-2(変更交付申請書) [Excelファイル/14KB]
様式第2号(概算払請求書) [Excelファイル/13KB]
福岡県看護職員処遇改善事業補助金の交付申請について
賃金改善開始報告書及び賃金改善計画書を提出いただきました医療機関につきましては、次のとおり交付申請書を提出ください。
提出書類
・ 交付申請書(様式第1号)
・ 所要額調書(別紙1)
・ 賃金改善計画書(別紙2)
・ 誓約書(別紙3)
・ 交付申請書に記載する口座情報に内容が確認できる資料(通帳の写しなど)
※様式等は次をダウンロードのうえ、使用してください。
様式第1号関係(交付申請様式) [Excelファイル/48KB]
【記載例】様式第1号関係(交付申請様式) [Excelファイル/49KB]
提出期限
令和4年6月10(金)
提出方法
郵送及び電子メール
※封筒に「看護職員処遇改善交付申請書在中」と記載ください。
〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7
医療指導課 医師・看護職員確保対策室 看護職員確保班あて
メールアドレス ishikango@pref.fukuoka.lg.jp
賃金改善計画書について
賃金改善開始報告書を提出した医療機関については、次のとおり『賃金改善計画書』を提出してください。
提出方法
電子メールまたは郵送による提出
〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7
医療指導課 医師・看護職員確保対策室 看護職員確保班あて
メールアドレス ishikango@pref.fukuoka.lg.jp
提出方法
令和4年4月22日(金)
※計画書の様式は次のデータをダウンロードしてください。
賃金改善計画書 [Excelファイル/29KB]
賃金改善開始報告について
看護職員処遇改善事業補助金を受給するためには、令和4年2月・3月分(令和3年度中)から実際に賃金改善を行っているとともに、賃金改善を開始した月に県に対して賃金改善開始報告書を提出していただく必要があります。
提出方法
郵送、電子メールまたはふくおか電子申請サービスからの提出
【郵送、電子メールによる提出の場合】
次の様式をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、下記の住所へ郵送またはメールアドレスへの
送信により提出してください。
賃金改善開始報告書(看護職員処遇改善事業補助金) [Wordファイル/15KB]
〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7
医療指導課 医師・看護職員確保対策室 看護職員確保班あて
メールアドレス ishikango@pref.fukuoka.lg.jp
【ふくおか電子申請サービスを利用した提出の場合】
次のURLをクリックすると、入力フォームに移動します。
必要事項を入力のうえ、提出してください。
https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=YXzRbUbO
看護職員処遇改善事業の実施意向調査について
令和4年2月1日現在、診療報酬における救急医療管理加算の適用医療機関に対し、本事業による賃金改善の実施意向調査の依頼文書を発送しております。
該当医療機関につきましては、次のとおりご回答ください。
提出方法
ファックス、電子メールまたは郵送による提出
提出期限
令和4年3月18日(金)
提出先
〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7
医療指導課 医師・看護職員確保対策室 看護職員確保班あて
ファックス番号 092-643-3277
メールアドレス ishikango@pref.fukuoka.lg.jp
※調査票様式は次のデータをダウンロードしてください。
なお、精神科単科病院のみ様式が異なりますので、ご注意ください。
看護職員処遇改善事業の実施に係る意向調査票 [Wordファイル/15KB]
看護職員処遇改善事業補助金説明会(令和4年1月17日)
1月17日(月)に二次・三次救急医療機関及び診療報酬における救急医療管理加算の算定対象である医療機関に対し、説明会を実施しました。
当日の資料は以下のとおりです。
看護職員の処遇改善事業について(事業概要) [PDFファイル/151KB]
看護職員等処遇改善事業補助金の概要 [PDFファイル/139KB]
看護職員処遇改善事業スケジュール [PDFファイル/57KB]
看護職員等処遇改善事業実施要綱 [PDFファイル/205KB]
看護処遇改善事業交付要綱(案) [PDFファイル/238KB]
看護職員等処遇改善事業補助金に関するQ&A(第1版) [PDFファイル/131KB]
賃金改善開始の報告様式例:看護処遇改善 [PDFファイル/66KB]
※資料は全て厚生労働省からの提供資料です。