本文
【申請受付終了】新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金(医療分)給付事業のご案内
お知らせ
慰労金の申請受付は令和3年2月28日で終了しました。
実績報告については「3 実績報告について」をご覧ください。
1 給付対象・給付金額等
医療機関等で働く医療従事者や職員の皆さまに心から感謝の気持ちとともに慰労金を給付します。医療機関等を通じての申請と給付にご協力お願いします。
※なお、給付後1ケ月以内に実績報告(対象者への振込記録等)が必要です。
(引用:厚生労働省ホームページ(新しいウインドウで開きます))
2 申請
注意事項
同一の方が複数の医療機関で重複して申請される事例が多く見受けられます。慰労金は、原則として医療機関単位での申請となるため、一人でも重複申請が判明すると、確認作業に時間を要すことになり、医療機関への給付の遅延や再申請が必要となる場合があります。医療機関のご担当者におかれましては、慰労金の申請を行う際は、必ず全員から委任状を徴収し、他の医療機関で申請がないことを確認の上申請いただきますよう、ご協力をよろしくお願いします。
慰労金給付に係る協力のお願い
本事業は、慰労金を迅速に給付するための仕組みとして、医療機関を通じた一括での代理申請を基本としており、慰労金の要件に該当する医療従事者等に限らず、派遣労働者・業務受託者の従事者も、医療機関からの申請により慰労金を受け取ることができます。
そのため、慰労金を申請される医療機関におかれましては、対象となる医療従事者等や派遣労働者、業務受託者の従事者の方々に慰労金が速やかに届くよう、対象者をとりまとめて申請することについて、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いします。
(1)申請書類
国保連合会への申請書類等 [その他のファイル/6.13MB]
※エクセルファイル更新日:令和2年8月13日20時
※医療機関等の申請マニュアル(慰労金)更新日:令和2年8月13日20時
退職等による個人申請書類等 [その他のファイル/3.34MB]
※医療機関等の申請マニュアル(慰労金)更新日:令和2年8月13日20時
(※介護分・障がい福祉サービス分は別様式になります。)
【参考:厚生労働省ホームページより】
新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業に関するQ&A(第6版)について〈慰労金部分抜粋〉 [PDFファイル/568KB]
(2)申請方法、申請先及び申請期間
令和3年2月28日で慰労金の申請受付は終了しました。
申請方法 | 申請先 | 申請期間 |
---|---|---|
オンライン申請 | 国保連合会 | 受付終了 |
Web申請 |
国保連合会(Web申請受付のページ) |
受付終了 |
郵送申請(医療機関等による申請) | 国保連合会 | 受付終了 |
郵送申請(退職等による個人申請) ※退職等により上記3つの方法による提出が難しい方のみ |
福岡県庁 〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7番7号 |
受付終了 |
3 実績報告について
慰労金を代理受領した医療機関等は、対象の医療従事者に慰労金を給付した日から起算して1か月を経過した日までに実績報告書を提出してください。(※個人申請を行った方は不要です。)
(1)提出書類
実績報告書として提出する書類は以下のとおりです。必要に応じ追加資料の提出をお願いする場合があります。
- 実績報告書(様式第7号) [PDFファイル/36KB]
実績報告書(様式第7号) [Excelファイル/19KB] - 実績報告書(様式第8号) [PDFファイル/21KB]
実績報告書(様式第8号) [Excelファイル/14KB]
※様式第7・8号の記載例はこちらをご覧ください。記載例 [PDFファイル/677KB] - 慰労金を職員等に対して給付した際の証憑(給付の「相手方」「給付日」「給付額」が分かるもの)
※現金給付の場合、受領簿や領収書に受給した者の自署又は記名押印が必要です。
※振込で振込手数料が発生している場合はそれが分かるものを添付ください。
※医院長等の口座に国保連や県から直接慰労金が支給されている場合も、医院長本人が受領したことが分かる証憑を必ず添付ください。(本人のみの受領簿等を作成し、提出ください。)
【参考様式(受領確認書)】 ※この様式に限りません。
- (口座振替)PDFファイル [PDFファイル/42KB]
- (口座振替)Excelファイル [Excelファイル/13KB]
- (現金給付)PDFファイル [PDFファイル/147KB]
- (現金給付)Excelファイル [Excelファイル/17KB]
(2)提出方法、提出先
実績報告書は、封筒に「医療従事者慰労金実績報告書在中」と朱書きし、以下送付先へ郵送してください。
【実績報告書送付先】
〒812-0053 福岡県福岡市東区箱崎2丁目52−1 1階 福岡県新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業事務局 TEL:092-645-0171 9:00~18:00(土、日、祝日休み) FAX:092-645-0173 ※実績報告書の提出先が福岡県庁から変更となっておりますので、ご注意ください。
4 その他
この「慰労金」は、県が実施する次の二つの事業とは別に実施するものです。
- 福岡県新型コロナウイルス患者対応医療従事者支援金(対象者へ10万円の給付)
- 福岡県新型コロナウイルス医療従事者応援金(5月11日から寄付を募集しているもの)
5 お問い合わせ先
機関名 | 問い合わせ先 |
---|---|
厚生労働省新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金に関する電話お問い合せ窓口 |
TEL:0120-786-577(平日9時30分~18時) ※8月3日より上記番号へ変更 |
福岡県新型コロナウイルス感染症一般相談窓口 | TEL:092-643-3599(平日9時00分~18時00分) |