本文
自宅療養をされる皆様へ
更新日:2022年2月11日更新
印刷
「新型コロナウイルス感染症で自宅療養をされる皆様へ」(自宅療養の手引き)
本県では、新型コロナウイルス感染症の検査で陽性であった方のうち、無症状、または医学的に症状が軽い方については、県が用意する宿泊施設や自宅で安静・療養を行っていただいております。
同居家族は、濃厚接触者になり、最終接触から7日間、健康観察の期間となります。自宅療養を希望する場合は、家族に感染を広げないよう感染対策の徹底をお願いします。まずは、お部屋を分けていただき、療養中のお部屋は定期的に換気をしましょう。またお互い室内でもマスクの着用をお願いします。
以下の手引きは、自宅療養中の過ごし方や生活支援、緊急時の対応及び連絡先等が掲載されており、自宅療養となった方が活用できるようにとりまとめています。
自宅療養になられた方は、必ずご一読いただきますようお願いいたします。
自宅療養者への食糧支援等について
自宅療養者のうち、ご自身又はご家族で食料等を調達することが困難であり、かつ、親族や友人等による支援を受けることができない方を対象に、療養期間中に外出せず、療養生活に集中できるよう食料品や日用品の支援を行っております。
自宅療養の手引き(多言語版)
〇 Chinese/中国語
〇English/英語
〇Korean/韓国語
〇Indonesian/インドネシア語
〇Thai/タイ語
〇Tagalog/タガログ語
〇Nepali/ネパール語
〇Vietnamese/ベトナム語
〇Myanmar/ミャンマー語
〇Khmer/クメール語
〇Sinhalese/シンハラ語
〇Hindi/ヒンディー語