本文
自宅療養証明書の発行申し込みについて【南筑後保健所】
更新日:2022年7月12日更新
印刷
福岡県(福岡市、北九州市、久留米市を除く)では、新型コロナウイルス感染症の診断を受け自宅療養された方のうち、希望される方に対し、自宅療養証明書を発行しています。
南筑後保健所管轄区域(大牟田市、柳川市、八女市、筑後市、大川市、みやま市、大木町、広川町)にお住まいの方で、自宅療養が終了し、証明書を希望される方は、以下の内容を確認の上、リンク先(ふくおか電子申請サービス簡易申請)から必要事項を入力してお申し込みください。
証明書について
- 交付の対象は、大牟田市、柳川市、八女市、筑後市、大川市、みやま市、大木町、広川町にお住まいの方で、自宅療養を終了し、証明書の発行を希望される方です。
- 国が作成した自宅療養証明書に準じた様式で発行します。
- 療養開始日は新型コロナウイルス感染症の診断日となります。
- 生命保険協会及び日本損害保険協会では、自宅療養の期間が厚生労働省の療養解除基準に準じた期間(例:無症状であれば7日間、有症状であれば10日間)の範囲内であれば、自宅療養の開始日の証明に基づき支払いを行い、自宅療養の終了日の証明は求めないような取り扱いを行っています。このため、自宅療養の期間が10日以内である場合には、「療養終了日」の記載を省略しています。
留意事項
- ご本人またはご家族からの申請となります。
- 証明書は一人につき一枚です。複数枚必要な場合はコピー等で対応してください。
- 記入内容について、電話で確認させていただく場合があります。
- 発行手続き完了後、申込の際に記入いただいた住所へ郵送します。発生状況によって発行に時間を要することがあります。
申請手続き
以下のリンク先から必要事項を入力して申し込んでください。
一度の手続きで5名分まで申し込みができます。それ以上の人数分申込される場合は、改めて手続きをお願いします。
ふくおか電子申請サービス簡易申請
https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=TMluH2SL
QRコード
QRコードは(株)デンソーウエーブの登録商標です