本文
新型コロナウイルス感染症の自宅療養者・濃厚接触者の方の災害時避難について
新型コロナウイルス感染症の自宅療養者・濃厚接触者の方の災害時避難について
新型コロナウイルス感染症の自宅療養者・濃厚接触者の方におかれては、万一に備え、可能な範囲で他者との接触を避ける必要があります。
このため、災害発生時の避難等について、以下の点に十分にご留意ください。
1 事前準備
(1)自宅の安全確認
・ お住まいの市が作成した「土砂災害・洪水ハザードマップ」で、お住まいの地域が、浸水想定区域や土砂災害警戒区域に当たるのか改めて確認してください。
・ お住まいの地域が危険な区域外にある方で、かつ、自宅で安全確保ができる方(マンションの高層階にお住まい等)は、在宅避難を検討してください。
(2)必要物品の準備
・ 自宅療養者の方は、宿泊療養施設に避難する場合もあるため、備蓄品や非常用持ち出し品の準備と併せ、着替えやアメニティなど宿泊療養に必要な物品も予め準備しておいてください。
(3)常日頃からの情報収集
・ 福岡県防災ホームページ(https://www.bousai.pref.fukuoka.jp/)や気象庁のホームページ(https://www.jma.go.jp/)等により気象情報や避難所の設置状況等の情報収集に努め、早めの避難を心がけてください。
2 災害時の対応
・自宅療養者の方の避難先は、県が設置する宿泊療養施設を基本とします。災害が発生する恐れがある場合は、なるべく早めに下記お問い合わせ先に連絡をお願いいたします。
・濃厚接触者の方は、事前にお住いの市の代表番号にお電話いただき、濃厚接触者であることを伝え、避難所の場所等の確認をした上で避難してください。また、避難所の受付では、濃厚接触者であることを必ずお申し出ください。
・自宅療養者・濃厚接触者の方で、安全な場所にいる方は、避難所等に行かれる必要はありませんので、在宅避難をご検討ください。
3 お問い合わせ先
筑紫保健福祉環境事務所 感染症係
092-513-5584