本文
保育所等に勤務する看護師等を対象とした医療的ケア研修
保育所等に勤務する看護師等を対象とした医療的ケア研修を実施します
福岡県では、保育所等において、医療的ケア児に対応できる人材を育成し、医療的ケア児受入れの基盤強化を図るため、保育所等に勤務する看護師の方などを対象に研修を実施いたします。
「医療的ケア児の対応経験がない」 「現在は保育士として勤務しているのでブランクがある」 「医療的ケア児を受け入れる前に、知識のおさらいをしたいが機会がない」 等の不安を軽減いただくための研修です。
保育所等に勤務する看護師等を対象とした医療的ケア研修について
●主催 福岡県福祉労働部子育て支援課
●参加料 無料
●研修日程 福岡会場 8月24日(水曜) 研修時間1日間/10時00分~16時00分
北九州会場 9月28日(水曜) 研修時間1日間/10時00分~16時00分
●参加資格 福岡県内の認可保育所、認定こども園、地域型保育事業所、届出保育施設に
勤務 している看護師、保健師、助産師、准看護師の方
●参加定員 各会場50名
●募集期間 7月11日(月曜)~8月19日(金曜)
※定員を超えた申込があった場合、人数を調整させていただくことがあります。
【8月1日更新】
※福岡会場は募集定員に達しましたので、申し訳ございませんが
参加申込を締め切らせていただきました。
●申込・参加迄の流れ
1.「申込方法」にあるURLもしくは開催要項に記載のQRコードから申込フォーマットに
必要事項を入力、送信する
2.事務局から受講決定通知が届く
3.研修当日、会場で「受講決定通知」を提示する
(受付にて印刷した紙、もしくは携帯電話等の画面確認)
4.研修受講
●申込方法 以下のURLもしくは開催要項に記載のQRコードから
(PC・スマートフォン)のお申込み
URL: https://forms.office.com/r/3nxHfuwZg7
時間 | 内容 | 形式 |
---|---|---|
10時00分 ~12時30分 |
●現場の声 医療的ケア児とは 保育所等に勤務する看護師等に求められる役割 医療との連携、家族との協力 事例紹介等 ●質疑応答 |
講義 |
●衛生と不潔 ●医療的ケアについて 経管栄養 吸引 在宅酸素療法 気管切開部の管理 人工呼吸器の管理、アンビューバックの使用法 ●緊急時の対応について |
講義 | |
12時30分 ~13時30分 |
休憩 | |
13時30分 ~16時00分 |
●シミュレーターを使用した演習 経管栄養(胃ろう・腸ろう・経鼻経管栄養) 吸引(口腔内、鼻腔内、気管カニューレ内部吸引) 気管切開部への対応 ●質疑応答 |
演習 |
16時00分 ~16時30分 |
希望者を対象とした個別実技指導 |
研修会場・日程について(詳細は開催要項を御確認ください)
開催地 | 日程 | 会場 | 定員 | 応募締切 |
---|---|---|---|---|
福岡 会場 |
8月24日(水曜) |
天神チクモクビル6階大ホール (福岡市中央区天神3-10-27 天神チクモクビル) |
50名 |
8月19日(金曜) |
北九州 会場 |
9月28日(水曜) |
北九州国際会議場 21会議室 (北九州市小倉北区浅野3-9-30 北九州国際会議場) |
50名 |
研修に関するお問合せ先
麻生教育サービス株式会社 医療福祉事業部人材育成支援課
「保育所等に勤務する看護師等を対象とした医療的ケア研修」 事務局
TEL : 092-477-3547 担当 : 中尾、 久保、 野口