本文
青少年問題協議会専門委員を公募します!
福岡県では、来年度、青少年を取り巻く環境の変化を踏まえて今後の青少年施策の具体的な方向性を示す、次期「福岡県青少年健全育成総合計画(福岡県青少年プラン)」を策定することとしています。
プラン策定にあたり意見具申を行うために、「福岡県青少年問題協議会」に「専門委員会議」を設置します。
つきましては、若い世代の皆さまの意見を次期青少年プランに活かすため、今回新たに専門委員の一部を次のとおり公募することとしました。
1 応募資格
(1) 福岡県内に居住する満18歳以上40歳未満の方(令和3年4月1日現在)
(2) 青少年の健全育成について関心があり、福岡県青少年問題協議会専門委員会議に出席できる方(年5回程度、平日の昼間に福岡市内で開催)
(3) 次の方は除きます。
・ 国又は地方公共団体の議員及び職員(臨時・非常勤職員は除く)
・ 福岡県暴力団排除条例第2条第3号に定義する暴力団員等及び暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する者
2 公募する委員数
2名以内
3 委員の任期
任用の日から令和4年3月31日まで(令和3年4月に任用予定)
4 応募方法
次の応募書類を郵送・電子メール(shisei@pref.fukuoka.lg.jp)・持参のいずれかの方法で応募してください。
(1) 応募書類
・ 必要事項を記入した所定の応募用紙 応募用紙 [Wordファイル/42KB]
・ 次のテーマに関する小論文(横書き800字以内、様式自由)
テーマ:「青少年をめぐる現状と課題について」
(2) 募集期間
令和3年2月9日(火曜日)から3月5日(金曜日)まで(17時必着)
(持参の場合は、平日の9時から17時まで受け付けます。)
※ 郵送・電子メールで応募する場合は、何らかの理由で応募書類が届かないことが考えられますので、お手数ですが電話で送付した旨の連絡をしてください。
5 選考方法
(1) 1次選考
小論文及び応募用紙の記載内容により、1次選考通過者を決定します。
(2) 2次選考
1次選考で選ばれた方に対して面接を実施し、その結果を基に公募委員を選考します。
面接は、令和3年3月21日(日曜日)に福岡市内の会場で実施予定です。
※ 面接日等の詳細は1次選考通過者に別途通知します。
面接会場までの交通費等については応募者負担となりますので、御了承ください。
(3) 選考結果
選考結果は応募者本人に通知します。
6 委員の仕事
「福岡県青少年問題協議会専門委員会議」にて、次期青少年プラン(福岡県青少年健全育成総合計画)の策定に当たり、若者の立場から県の青少年健全育成に関する施策について意見を述べていただきます。
7 報酬等
専門委員会議に出席した場合は、県条例により定められた報酬及び旅費をお支払いいたします。
8 その他
応募された方の個人情報につきましては、保護・管理に十分留意するとともに、公募委員の選考以外に使用することはありません。
また、提出いただいた応募用紙及び小論文は返却いたしませんので御了承下さい。
9 問合せ及び応募先
〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号
福岡県人づくり・県民生活部私学振興・青少年育成局 政策課 企画調整班
TEL:092-643-3134 FAX:092-643-3122
E-mail: shisei@pref.fukuoka.lg.jp