ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 県政情報 > 職員採用 > 県職員採用 > 大学卒業程度(1類)教養試験

本文

大学卒業程度(1類)教養試験

更新日:2022年4月22日更新 印刷

〔例題1〕 

 日本では2016年にマイナンバー制度が導入された。マイナンバー(個人番号)は1人に一つの 12 桁の番号である。日本におけるマイナンバー制度及びマイナンバーカードに関する次の記述ア~オのうちには妥当なものが二つある。それらはどれか。

ア.マイナンバー(個人番号)は,日本に住民票を有する者のうち希望者に限って通知
しており,通知を希望する者は申請する必要がある。

イ.マイナンバー制度の下でも,個人情報は特定の共通データベースに集約して一元管
理しているわけではなく,従来通り,年金の情報は年金事務所,国税の情報は税務
署といったように分散して管理している。

ウ.住民票の写しなどの各種証明書をコンビニエンスストア等で取得できるサービスが
導入されている。このサービスを利用する上で必要なのはマイナンバーであり,マ
イナンバーカードは必要ない。

エ.マイナンバーカードを取得して一定の手続を経た者を対象とし,キャッシュレス決
済に利用できる「マイナポイント」を国が付与する事業が実施された。

オ.マイナンバーカードの利用範囲が広がっている。マイナンバーカードは,2020年
に運転免許証との一体化が実現していたが,さらに 2021年1月には,健康保険証
としても利用できるようにする仕組みの本格運用が始まった。

 

1.ア,ウ
2.ア,エ
3.イ,エ
4.イ,オ
5.ウ,オ

(正答:3)

〔例題2〕 

 A,Bの2人が自転車に乗ってそれぞれ一定の速さで進んでおり,Bの速さはAの速さよりも 1 m / s だけ速い。Aが全長 90 m のトンネルに進入した4秒後にBもトンネルに入り,Aがトンネルを抜けた3秒後にBもトンネルを抜けたとすると,Aの速さは何m / s か。


1.5 m / s
2.6 m / s
3.7 m / s
4.8 m / s
5.9 m / s

(正答:5)

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。