本文
1類(化学)専門試験
更新日:2023年4月24日更新
印刷
令和5年度試験出題分野(試験案内からの再掲)
数学・物理、物理化学、分析化学、無機化学・無機工業化学、有機化学・有機工業化学、化学工学
例題
〔例題1〕
次の記述ア~ウはそれぞれ,ある金属の性質や用途に関する記述である。記述と金属の組合せとして妥当なのはどれか。
ア.鉄よりも電気伝導率,熱伝導率が低い。軽量で強度,耐食性に優れることから,巨大施設の屋根などにも用いられる。また,超伝導材料や形状記憶材料などに用いられる。酸化物は防菌・防臭用の光触媒として用いられる。
イ.鉄よりも標準電極電位が低く,鋼板の防食材料に用いられるほか,乾電池の負極材料にも用いられる。融点が低く加工しやすいことから,鋳造品用の合金材料などに用いられる。
ウ.面心立方格子の結晶構造をとり,融点は鉄と同程度で,耐食性に優れ,強磁性を示す。ステンレス鋼のほか,電熱線,形状記憶材料,電池の正極材料などに用いられる。
ア イ ウ
1. Al Sn Ni
2. Al Zn V
3. Ti Sn W
4. Ti Zn Ni
5. Ti Pb V
(正答:4)
〔例題2〕
(正答:3)