本文
新型コロナウイルス感染症に係る自宅療養証明書の発行申し込み受付終了のお知らせ【北筑後保健福祉環境事務所】
自宅療養証明書の発行申し込みの受付を終了いたしました。
本県では、令和4年9月26日から、感染症法に基づく新型コロナウイルス感染症の医師の届出対象者が65歳以上の高齢者や重症化リスクの高い方に限定されるなど、全数届出の見直しが全国一律に行われたことを受け、9月26日以降の届出が出された方に対して療養証明書を発行しないこととしました。
なお、お知らせしていましたとおり、令和4年9月25日までの間に、新型コロナウイルス感染症の陽性であることが医師の診断にて判明した方の自宅療養期証明書の発行については、令和4年10月14日(金)午後5時 をもって、受付を終了しました。今後は、自宅療養証明書の発行について保健福祉環境事務所では関与できませんので、ご了承いただきますようお願いいたします。
※令和4年7月13日から9月25日までの間に、新型コロナウイルス感染症の陽性判明した方で、書面での自宅療養証明書の発行を希望される方は、下記「福岡県療養証明書専用相談ダイヤル」にて、ご相談いただきますようお願いいたします。
※令和4年7月12日までに、診断された方については「感染症の届出及び就業制限について」を発行しております。自宅療養期間が厚生労働省の療養期間解除基準に準じた期間(有症状は10日間、無症状は7日間)を超えていない方については、写しを、生命保険関係の手続にご利用いただくことができます。ご不明な点については、北筑後保健福祉環境事務所までお問い合わせください。
お知らせ
「福岡県療養証明書専用相談ダイヤル」が開設されました。
療養証明に関するお問い合わせは下記までお電話ください。
「福岡県療養証明書専用相談ダイヤル」の概要
・受付時間 午前9時~午後6時
・電話番号 092-600-9365 (電話のかけ間違いには十分お気を付けください)
・対象者 福岡県内にお住まいの方(北九州市、福岡市、久留米市を除く)
・内容 療養証明書の発行時期、My HER-SYSに関するお問い合わせ
「診療明細書や新型コロナウイルス感染症治療薬が記載された処方箋などが自宅療養証明書の代替書類となります。」
生命保険協会においては、令和4年9月1日の金融庁からの要請を受け、同日付けで「新型コロナウイルス感染症による宿泊施設・自宅療養証明書の取扱い等について」を通知し、証明書の発行を医療従事者や保健所に求めない方針を示しました。
令和4年9月2日以降は、療養証明書の代わりとして、診療明細書や新型コロナウイルス感染症治療薬が記載された処方箋などが代替書類となりますので、大事に保管されてください。