本文
北部九州自動車産業アジア先進拠点推進フォーラムを開催しました
本県では、産学官による推進会議を立ち上げ「北部九州自動車産業アジア先進拠点プロジェクト」を推進し、アジアをリードする自動車の一大生産拠点の構築を目指しております。
このたび、地域が一体となって自動車産業振興に取り組む機運を醸成するため、推進会議の総会を兼ねたフォーラムを5月18日(水曜日)に開催いたしました。
本総会では、先般の「北部九州自動車産業新構想検討委員会」による提言を踏まえ、新たに「北部九州自動車産業グリーン先進拠点構想」を策定いたしました。
今後は、本構想のもと、世界に選ばれ、未来に向けて成長を続ける自動車産業拠点としての発展を目指してまいります。
事務局報告(新構想提案及び今年度の取組) ※5月18日配布資料[PDFファイル/3.06MB]
日時・場所
◆日時 令和4年5月18日(水曜日)14時から17時45分まで
◆場所 リーガロイヤルホテル小倉(※)
※オンライン配信を活用したハイブリッド開催
開催概要
◆事務局による報告(新構想の提案及び今年度の取組報告)
◆自動車メーカーの取組
○日産自動車九州株式会社 代表取締役社長 冨山 隆氏
○日産車体九州株式会社 専務取締役工場長 高木 昌弘氏 ※「高」は「はしごだか」です
○トヨタ自動車九州株式会社 代表取締役社長 永田 理氏
○ダイハツ九州株式会社 代表取締役社長 日野 克浩氏
◆新構想策定記講演
早稲田大学 名誉教授 大聖 泰弘氏
(北部九州自動車産業新構想検討委員会委員長)
「今後の北部九州の自動車産業に期待すること~検討委員会報告を踏まえて~」
◆特別講演
マツダ株式会社 シニアフェロー イノベーション 人見 光夫氏
「今後の自動車業界の進むべき方向に対する考察」
主催・共催・後援
◆主催・共催
北部九州自動車産業アジア先進拠点推進会議、福岡県、北九州市、北九州商工会議所、(公財)福岡
県中小企業振興センター、福岡県ものづくり中小企業推進会議
◆後援
九州経済産業局、(一社)日本自動車工業会、(一社)日本自動車部品工業会、九州自動車・二輪産業
振興会議、(公財)佐賀県産業振興機構、(公財)長崎県産業振興財団、(公財)くまもと産業支援財団、
(一社)熊本県工業連合会、(公財)大分県産業創造機構、(公財)宮崎県産業振興機構、(公財)かごし
ま産業支援センター
お問い合わせ先
北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議事務局(福岡県商工部自動車・水素産業振興課内)
〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号
Tel:092-643-3447 Fax:092-643-3847
E-mail:jisui@pref.fukuoka.lg.jp
担当:中田、丸島