本文
保育士就職支援資金貸付制度について
更新日:2019年2月1日更新
印刷
福岡県保育士就職支援資金とは
保育士の離職防止や潜在保育士(保育士資格は有するが、保育士として勤務していない者)の再就職支援を目的に資金を貸し付け、地域の保育人材の確保及び定着を図ろうとするものです。
次の4つの貸付があり、いずれも一定の要件を満たせば、返還債務が免除されます。
(注1)各貸付の勤務施設要件などは別紙をご覧ください。
(別紙)各貸付の勤務施設要件など [PDFファイル/79KB]
(注2)「1 保育補助者雇上貸付」、「2 未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付」及び「3 就職準備金貸付」の申請期限は、勤務開始日から1年以内です。
(注3)平成28年4月1日~10月10日までに勤務開始された方は、制度改正以前の規程が適用されますので、詳しくは、実施主体の福岡県社会福祉協議会 総務部 総務課(電話 092-584-3377)までお問合せください。
1 保育補助者雇上費貸付
保育補助者(保育士資格を持たない保育士の補助を行う者)の雇上げを行う施設又は事業者に対し、必要な資金を貸し付けます。
- 貸付対象:
新たに保育補助者を雇用する県内(指定都市を除く)の施設又は事業者 - 貸付限度額:
年額295万3千円以内
(注)貸付申請日の属する年度の4月1日における常勤の保育士に占める未就学児を持つ保育士の割合が2割以上の施設又は事業所が2人以上の保育補助者を雇い上げる場合、年額516万8千円以内を貸付けます。 - 貸付期間:
勤務開始日から3年間以内 - 返済免除:
保育補助者が貸付を受けた施設で保育の補助に従事し、貸付期間内に保育士資格を取得した場合(貸付期間終了後1年以内に取得が見込まれる場合も含む。)
2 未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付
未就学児を持つ保育士に対し、保育料の一部を貸付けます。
- 貸付対象:
未就学児を持つ保育士で、県内(指定都市を除く)の保育所等に新たに勤務する方 - 貸付限度額:
保育料の半額で、月額2万7千円以内 - 貸付期間:
勤務開始日から1年間以内 - 返済免除:
県内の保育所等で2年間保育業務に従事した場合
3 就職準備金貸付
潜在保育士の再就職準備に必要な資金を貸付けます。
- 貸付対象:
保育士資格取得後1年を経過し、かつ保育所等を離職後1年以上経過した方(勤務経験がない方を含む。)で、新たに県内(指定都市を除く)の保育所等に勤務する方 - 貸付限度額:
40万円以内 - 貸付期間:
1回限り - 返済免除:
県内の保育所等で2年間保育業務に従事した場合
4 未就学児を持つ保育士の子どもの預かり支援事業利用料金の一部貸付
ファミリー・サポート・センター事業やベビーシッター派遣事業等の預かり支援事業の利用料金の一部を貸付けます。
- 貸付対象:
未就学児を持つ保育士で、県内(指定都市を除く)の保育所等に勤務している方 - 貸付限度額:
利用料の半額で、年額12万3千円以内 - 貸付期間:
2年間以内 - 返済免除:
県内の保育所等で2年間保育業務に従事した場合
保育士就職支援資金に関する問合せ・申込み先
社会福祉法人 福岡県社会福祉協議会 総務課
住所:〒816-0804 福岡県春日市原町3-1-7 クローバープラザ西棟6階
電話:092-584-3377
ホームページ:保育士の離職防止や潜在保育士の就職支援に向けた貸付(新しいウィンドウで開きます)