本文
被災者支援関連制度 医療費等の減免を受けられたい方へ
更新日:2019年10月3日更新
印刷
福岡県、各市町村等では、各種の支援を行っています。申請の期間や方法など、詳しくは、お住まいの市町村やそれぞれの問い合わせ先にお尋ねください。
制度名 |
支援の内容 |
窓口 |
備考 |
---|---|---|---|
育成医療、更生医療、精神通院医療、身体障がい者補装具及び重度身体障がい者日常生活用具の給付に係る自己負担額の減免 | 災害による著しい所得の変動があった場合、給付に係る自己負担額が減免される場合があります。 | ・市福祉事務所 ・町村役場 |
|
小児慢性特定疾病医療費助成、養育医療、身体障がい児補装具及び重度障がい児・者の日常生活用具の給付に係る自己負担額の特例 | 災害等により、著しい所得の変動があった場合には、給付に係る自己負担額について、実情に即した弾力性のある取扱をします。 |
・小児慢性特定疾病、養育医療 ・養育医療、補装具、日常生活用具 |
|
特定医療費(指定難病)自己負担額の減免 | 災害による著しい所得の変動等により、住民税が免除された場合、自己負担額を減免することができます。 | ・県各保健福祉(環境)事務所、北九州市各区役所、福岡市各区保健福祉センター、大牟田市保健所、久留米市保健所 | |
福岡県立病院使用料及び手数料の減免 | 災害その他特に必要があると認められるときは、使用料及び手数料を減免することができます。 | ・健康増進課こころの健康づくり推進室 (092-643-3265) |
|
国民健康保険医療費一部負担金の減免等 |
被災被保険者が国民健康保険の療養の給付を受ける場合の一部負担金の減免及び徴収猶予 |
・市(区)役所 ・町村役場 |
|
後期高齢者医療制度医療費一部負担金の減免等 |
被災被保険者が後期高齢者医療制度の療養の給付を受ける場合の一部負担金の減免及び徴収猶予 |
・市(区)役所 ・町村役場 |
|
介護保険料及び利用者負担額の減免 | 災害により著しい損害を受けた場合は、介護保険料及び利用者負担額(通常1割)が減免される場合があります。 詳細につきましては、お住まいの市町村にお問い合わせください。 |
・市(区)役所 ・町村役場 |
|
障がい福祉サービスの利用者負担額の減免 |
災害等により、障がい福祉サービス利用者又は扶養義務者の負担能力に著しい変動が生じ、負担することが困難となった場合に、利用者負担額が減免される場合があります。 詳細につきましては、お住まいの市町村にお問合せください。 |
・市(区)役所 ・町村役場 |
|
障害児通所支援に要する費用の減免 |
災害等により、障がい児通所支援に要する費用を負担することが困難となった場合は、費用が減免される場合があります。 詳細につきましては、お住まいの市町村にお問い合せください。 |
・市(区)役所 ・町村役場 |