本文
「平成29年7月九州北部豪雨」関連情報ポータルページ
「平成29年7月九州北部豪雨」により、甚大な被害が発生しました。
改めて、犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げ、被災された皆さまにお見舞い申し上げます。
また、多くの県民の皆さまや企業・事業者の方々には、被災地でのボランティア活動や義援金の提供など、多大なご支援とご協力をいただき、心から感謝申し上げます。
県では、7月5日、知事を本部長とする災害対策本部を設置し、人命救助、被災地の応急復旧、被災された方々への支援に取り組んできました。また、災害対策本部のもとに「被災者支援チーム」を設置しました。各部署で連携しながら、被災された皆さまが、一日も早く元の生活に戻れる回復するよう、引き続き復旧・復興に向けて全力を尽くしてまいります。
皆さまのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
1 被災された方へ
[1] 生活再建支援に関すること
[2] 教育支援に関すること
[3] 各種相談窓口
ア 県内市町村の支援調整窓口・支援情報
[4] その他の支援に関すること
2 被災地への支援をご希望の方へ
(1)災害義援金の募集
(2)災害支援寄附金の受付
(3)災害ボランティアの募集・ご案内
[1] 災害ボランティアの受付を行っている市町村の情報
[2] 災害ボランティアに関する情報
(4)被災地への支援物資の募集・ご案内
3 本県の支援状況(実績)
4 朝倉市・東峰村の中長期的な職員派遣の充足状況
5 朝倉市・東峰村による取り組み
1 被災された方へ
[1] 生活再建支援に関すること
被災された方の生活再建支援制度についての情報は、こちらからご確認いただけます。
[2] 教育支援に関すること
被災された児童・生徒の皆さんへの支援についての情報は、こちらからご確認いただけます。
[3] 各種相談窓口
ア 県内市町村の支援調整窓口・支援情報
被災された方に対する各市町村の支援調整窓口、支援情報はこちらからご確認いただけます。
[4] その他の支援に関すること
[1]~[3]以外の支援に関する情報については、こちらからご確認いただけます。
2 被災地への支援をご希望の方へ
(1)災害義援金の募集
災害義援金の募集についての情報は、こちらからご確認いただけます。
(2)災害支援寄附の受付
特設サイトでの災害支援寄附の受付は終了しましたが、引き続き、ふくおか「ふるさと寄附金」として受け付けています(使い道として「災害支援」をお選びください)。
朝倉市、東峰村への寄附については、こちらからご確認いただけます。
(3)災害ボランティアの募集・ご案内
[1] 災害ボランティアの受付を行っている市町村の情報など
災害ボランティアの受付を行っている市町村の情報等を提供しています。
[2] 災害ボランティアに関する情報
ボランティア募集に関する情報です。
「大学生災害ボランティア支援センター(うきはベース)」(宿泊型活動拠点)は、現在「うきはベース2nd」において、引き続き継続的な被災地支援活動を行っています。募集要項等、活動の詳細は下記サイトをご覧ください。
主催:福岡学生災害支援実行委員会(NPO法人ANGEL WINGS、西南学院大学ボランティアセンター、北九州市立大学地域共生教育センター)
(4)被災地への支援物資の募集・ご案内
被災地の物資の受入れについては、全て終了となりましたのでご報告します。
ご支援とご協力をいただきました全ての皆さまに、心から感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
3 本県の支援状況(実績)
人的支援
知事部局等県職員の派遣
知事部局からの長期派遣(計16人)
派遣先 | 主な用務 | 派遣人数 | 派遣期間 |
朝倉市 (13人) |
復興推進業務の総括 | 1人(土木) |
令和3年3月31日まで ※農業土木職8名のうち、2名はR4年3月31日まで |
公共土木施設災害復旧業務 | 1人(土木) | ||
農地・農業用施設災害復旧業務 | 4人(農業土木) | ||
区画整理工法による改良復旧業務 | 4人(農業土木) | ||
林道災害復旧業務 | 3人(林業) | ||
東峰村 |
公共土木施設災害復旧業務 | 1人(土木) | |
農地・農業用施設災害復旧業務 | 2人(農業土木) |
教育庁からの長期派遣(計1人)
派遣先 | 主な用務 | 派遣人数 | 派遣期間 |
朝倉市 |
災害復旧事業に伴う埋蔵文化財の事前調査及び発掘調査 | 1人(文化財発掘技師) | 令和3年3月31日まで |
市町村職員の派遣
市町村職員の長期派遣(計18人)
派遣先 | 主な用務 | 派遣人数 | 派遣期間 |
朝倉市 |
|||
道路・河川・橋梁の災害復旧業務 | 8人(土木) | 令和3年3月31日まで | |
災害復旧事業(公共土木施設)に係る契約等業務 | 2人(一般事務) | ||
農地・農業用施設(農道・水路・ため池等)の災害復旧業務 | 3人(農業土木) | ||
災害復旧事業(農地・農業用施設・林道)に係る契約等業務 | 1人(一般事務) | ||
埋蔵文化財関連事務(事前審査、発掘調査、報告書作成等) | 2人(文化財) | 令和2年12月31日まで | |
東峰村 |
道路・河川等公共土木施設の災害復旧業務 | 2人(土木) | 令和3年3月31日まで |
他県自治体職員の派遣
他県自治体職員の長期派遣(計8人)
派遣先 | 主な用務 | 派遣人数 | 派遣期間 |
朝倉市 |
|||
道路・河川・橋梁の災害復旧業務 | 3人(土木) | 令和3年3月31日まで | |
災害復旧事業(公共土木施設)にかかる契約等業務 | 1人(一般事務) | ||
農地・農業用施設(農道・水路・ため池等)の災害復旧業務 |
1人(農業土木) |
||
災害復旧事業(農地・農業用施設・林道)に係る契約等業務 | 3人(一般事務) |
警察職員の派遣(平成29年7月5日~)
主な用務 | 派遣延べ人数 |
救出救助活動、被災地の治安対策等 | 約12,108人 |
4 朝倉市・東峰村の中長期的な職員派遣の充足状況
朝倉市及び東峰村における中長期的な職員派遣の要請人数及び充足人数等について、掲載しています。
5 朝倉市・東峰村による取り組み(採用試験)
令和2年度 朝倉市任期付職員選考案内(令和2年度随時採用) 【土木技術】(新しいウインドウで開きます)
R3.4.1~R4.3.31任用期間の任期付職員(土木技術職)(新しいウインドウで開きます)