本文
平尾台広谷湿原 自然観察会の参加者募集!
更新日:2023年9月19日更新
印刷
↵
広谷湿原 自然観察会
- 平尾台広谷湿原は、北九州国定公園内の草原に囲まれた窪地にあり、ノハナショウブ、キセルアザミなどの湿原特有の植物が自生している福岡県でも貴重な湿地帯です。 苅田町により平成11年に天然記念物に指定され、大切に保護されています。また、平成28年に国の「重要湿地(生物多様性の観点から重要度の高い湿地)」にも選定されました。
- 湿原保全の重要性を知っていただくため、自然観察会を下記のとおり実施することとしました。
- 野草を観察しながらのハイキングです。
-
1.日時
- 令和5年10月15日(日曜日)
- 午前10時から午後3時まで
-
2.集合場所
- 等覚寺駐車場
- (京都郡苅田町山口等覚寺)
-
3.行程
- 午前10時~10時20分 集合・受付
- 午前10時20分~午後2時50分 徒歩(約6キロメートル)
- (等覚寺駐車場→青龍窟登り口→鬼の唐手岩→広谷湿原→青龍窟登り口→等覚寺駐車場)
- 午後3時 終了、解散
-
4.定員
- 20人
5.参加費用
- 無料
-
6.申込方法
- E-メール又は電話でお申込み下さい。(小学生は保護者同伴)
- 氏名、電話番号、住所、参加人数をお知らせ下さい。E-メールの場合は件名に「広谷湿原観察会参加希望」と記載してお申込み下さい。
-
7.申込期間
- 令和5年9月25日(月曜日)~令和5年10月2日(月曜日)
- (定員になり次第締め切ります。)
-
8.申込先
- 福岡県京築保健福祉環境事務所 環境課 地域環境係
- 電話 0930-23-9050 (8時30分~17時15分)
- E-メール keichiku-hhe-kankyo@pref.fukuoka.lg.jp
9.その他
参加者決定後、当の実施内容の詳細につきましては、各参加者へ別途ご案内いたします。
-
観察会の様子
- 以前に実施した観察会の様子です。
- 植物の専門家である福岡県保健環境研究所職員の解説を聞きながら、自然観察とハイキングを行います。
-
-
【注意】
- 国定公園や県立自然公園の特別地域内では、自然公園法、福岡県立自然公園条例により、指定された野生植物を採取等することは禁止されています。