本文
福岡県・ハワイ州姉妹提携35周年記念事業(平成29年1月)
1月17日(火曜日)
ハワイ州知事を表敬訪問
1月17日、小川知事は、中尾議長はじめ県議会議員の皆さんとともに、デービット・イゲ ハワイ州知事を表敬訪問しました。
小川知事はイゲ州知事とこれまでの交流の歴史を改めて振り返るとともに、今後もこれまで築き上げてきた強固な基盤の上に立って、両県州のさまざまな分野での友好関係をさらに深め、福岡県とハワイ州との固い絆を次世代にしっかりと引き継いでいくことで認識を一致させました。
(写真)小川知事とイゲ ハワイ州知事
1月18日(水曜日)
レセプション「福岡の夕べ」
1月18日、福岡県は在ホノルル日本国総領事館と共催で、総領事公邸において福岡県とハワイ州の姉妹提携35周年を記念したレセプション「福岡の夕べ」を開催しました。
ハワイ州政府および州議会をはじめ、財界、観光業界、旅行業界など各界から約200名にお集まりいただき、いちごの「あまおう」、本場のとんこつラーメン、がめ煮、水炊きをはじめとする郷土料理、福岡県産の美味しいお酒といった福岡県自慢の食をPRするとともに、太宰府天満宮の巫女舞や柳川の伝統和太鼓を披露しました。
また、今回初めて米国への輸出が認められた福岡の温州みかんも紹介し、来場者へ試食提供してPRしました。
小川知事は「福岡の魅力を堪能いただきながら、大いに交流を深めてください。この会が、未来に向けた新たな出会いと友情を育んでいく場になることを願っています」とあいさつしました。
(1)あいさつする小川知事
(写真)サクライ在福岡首席領事と福岡のみかんをPRする小川知事
1月19日(木曜日)
国立太平洋記念墓地(パンチボウル )にて献花
1月19日、小川知事、中尾議長はじめ県議会議員は、第一次世界大戦、第二次世界大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争などで戦死した兵士が埋葬されている国立太平洋記念墓地で、哀悼の言葉を述べた後、献花するとともに全員で黙祷して戦没者のご冥福をお祈りしました。
また、米国における初の日系人連邦議員となったダニエル・イノウエ氏(祖父母、父が福岡県八女市出身の日系2世)や、1986年にスペースシャトル「チャレンジャー号」の事故で亡くなった宇宙飛行士エリソン・オニズカ氏(祖父母が福岡県うきは市出身の日系3世)の墓にもお参りしました。
(写真)献花する知事
(写真)県議会議員の皆さんと
福岡フェア開会式
1月19日、小川知事は、中尾福岡県議会議長はじめ県議会議員の皆さんとともに、ハワイのアラモアナショッピングセンター内において、「福岡フェア」を開催し、福岡の魅力をPRしました。
ジョージ・アリヨシ元ハワイ州知事、三澤在ホノルル日本国総領事、そして福岡からサクライ在福岡米国領事館首席領事にもはるばる駆けつけていただいたオープニングセレモニーにおいて、小川知事は、「福岡県は、豊かな自然に恵まれており、海の幸、山の幸が豊富で、食べ物が大変美味しい」と紹介し、集まった大勢のハワイの皆さんに対し、福岡県への来訪を呼びかけました。
また、セレモニーの後、会場において、今回初めて米国への輸出が認められた福岡の温州みかんを試食提供し、PRしました。
福岡フェアでは、とんこつラーメン発祥の地、福岡県久留米市の人気店による実演と試食、福岡県産酒の試飲、太宰府天満宮の巫女舞の公演と名物「梅が枝餅」試食に加え、福岡発のアイドルグループ「Rev. from DVL」によるライブパフォーマンスや伝統工芸品「小石原焼」の職人さんによる実演など、福岡県の魅力を大いにPRしました。
各ブースとも行列ができるほどの盛況で、来場された皆さんからは、「福岡にぜひ行ってみたい」などの感想が聞かれました。
(写真)あいさつする知事
(写真)鏡割りの様子
(写真)温州みかんのトップセールスの様子
姉妹提携35周年記念式典・姉妹提携35周年記念レセプション
1月19日、福岡県・ハワイ州姉妹提携35周年記念式典・レセプションが開催されました。記念式典では、福岡県の小川知事とハワイ州のイゲ知事との間で、これまでの交流を意義あるものと評価し、さらに両県州の関係強化を図るため、「福岡県・ハワイ州姉妹提携確認宣言」に調印しました。
小川知事は、「ハワイ州と福岡県は、これまでの交流の歴史で、まさに強固な友人関係、信頼関係を築いています。私たちは、この絆をしっかりと次世代に引き継いでいかなければなりません。今後とも、福岡県とハワイ州、そして福岡県と米国の友好関係をさらに強化してまいります」とあいさつしました。
福岡県とハワイ州は、1981年9月25日に姉妹提携を、福岡県議会とハワイ州議会は、1982年1月28日に国際友好親善促進の盟約を締結しました。これまで、青少年、文化、教育、経済など幅広い分野で交流を行ってきており、今回の訪問を契機として、ハワイ州との更なる交流を促進していきます。
(写真)あいさつする知事
(写真)「福岡県・ハワイ州姉妹提携確認宣言」調印式の様子
(写真)調印後の記念撮影
1月20日(金曜日)
ハワイ福岡県人会創立60周年記念式典
小川知事は、中尾福岡県議会議長らとともに、ホノルルで開催された「ハワイ福岡県人会創立60周年記念式典」に出席しました。
会場には、ジョージ・アリヨシ元ハワイ州知事など来賓のほか、ナガイ・フサヨ会長をはじめ県人会関係者ら約70名余りが出席し、記念すべき年を盛大に祝いました。
式典で、小川知事は、「遠く故郷(ふるさと)福岡県を離れ、ハワイで新たな生活を始められた皆さまは、言葉はもとより、気候、風土、文化、習慣などが全く異なる異国の地で、幾多の困難を乗り越え、今日、それぞれの地で確固とした地位を築かれています。皆さまのこれまでのご努力に対し、心から敬意を表します。ハワイ福岡県人会の皆さまが、ハワイと福岡県との懸け橋として、今後も大いに活躍されますことを期待しています」とあいさつしました。
また、小川知事から、県人会の発展に長年にわたり貢献したレイモンド・セキヤさん、バートランド・コバヤシさんの2名に対し特別功労者表彰を行いました。
式典後には、小川知事は県人会会員の方々と積極的に交流を深めました。
(写真)特別功労者表彰を受賞したバートランド・コバヤシ氏と
(写真)ハワイ福岡県人会の皆さんと
1月21日(土曜日)
ハワイ島福岡県人会創立50周年記念式典
小川知事は、中尾福岡県議会議長らとともに、ハワイ島ヒロで開催された「ハワイ島福岡県人会創立50周年記念式典」に出席しました。
会場には、ウィル・オカベ ハワイ郡副郡長など来賓のほか、能丸淳一会長をはじめ県人会関係者ら約170名余りが出席し、記念すべき年を盛大に祝いました。
式典で、小川知事は、「ハワイ島福岡県人会は、福岡県みやこ町の中学生のホームステイを受け入れ、子どもたちに、日本とは異なる文化に触れ、海外に視野を拡げる貴重な機会を提供いただいております。私は、人と人との草の根交流や地域間交流の積み重ねが国と国との信頼関係、友好関係の基礎になるものと信じております。ハワイ島福岡県人会の皆さまがハワイと福岡県の懸け橋として、今後も大いに活躍されますことを期待しています」とあいさつしました。
また、小川知事から、創立時からの会員である高崎(※)春雄・光子夫妻に対し功労者表彰を行いました。
式典後には祝賀演芸が披露されるなど、和やかな雰囲気の中、小川知事は県人会会員の方々と積極的に交流を深めました。
(※表示では「崎」としておりますが、正しくはつくり上部が「立」です。)
(写真)祝辞を述べる小川知事
(写真)ハワイ島福岡県人会の皆さんと
1月22日(日曜日)
「コナ福岡県人会創立50周年記念式典」に出席
小川知事は、中尾福岡県議会議長らとともに米国ハワイ州を訪問し、ハワイ島コナで開催された「コナ福岡県人会創立50周年記念式典」に出席しました。
会場には、ロナルド・ヒラタ会長をはじめ、県人会関係者ら約180名余りが出席し、記念すべき年を盛大に祝いました。
小川知事は、「コナからは、米国日系人初の宇宙飛行士エリソン・オニヅカ氏をはじめ、ハワイ州ひいては米国社会で活躍された人材が多く輩出されています。これもひとえに、「おかげさまで」「こどものために」という一世の方々から引き継いでこられた日本的な価値観を日系人の皆さまが行動規範として大切にされているからだと思います。コナ福岡県人会の皆さまが、福岡県との懸け橋として、今後も活躍されますことを大いに期待しています」とあいさつしました。
また、小川知事から、うきは市にルーツを持つアメリカ航空局初の日系人宇宙飛行士故エリソン・オニヅカ氏の功績を讃えた表彰状が氏のご兄弟に授与されました。
式典後の食事会では、大正琴や和太鼓が披露されれるなど、和やかな雰囲気の中、小川知事は県人会会員の方々と積極的に交流を深めました。
(写真)祝辞を述べる小川知事
(写真)(左から)小川洋知事、故エリソン・オニヅカ氏の姉シャーリー・マツオカ氏、弟のクロード・オニヅカ氏、中尾正幸議長
(写真)県人会員と交流を深める小川知事、中尾議長
(写真)コナ福岡県人会の皆さんと