本文
第69回福岡県統計グラフコンクール及び第69回統計グラフ全国コンクール入賞作品が決定しました
福岡県と福岡県統計協会では、統計知識の普及、統計の表現技術の向上のため、昭和28年から、毎年統計グラフコンクールを実施しています。
第69回統計グラフコンクール入賞作品が決定しました
〇福岡県と福岡県統計協会では、統計知識の普及、統計の表現技術の向上のため、昭和28年から、毎年、統計グラフコンクールを実施しています。
〇69回目を迎える今年度は、計821作品の応募があり、審査の結果、特選5作品を含む43作品を入賞作品に決定しました。
第69回福岡県統計グラフコンクール受賞者名簿 [PDFファイル/836KB]
第69回福岡県統計グラフコンクール入賞作品集 [PDFファイル/4.75MB]
第1部 特選 「1円玉さんいつ生まれたの?」
行橋市立行橋南小学校 2年 平野 友葵
第1部 特選 「1円玉さんいつ生まれたの?」 [その他のファイル/684KB]
第2部 特選「地球があぶない!セミから学べ」
春日市立須玖小学校 4年 木庭 直春
第2部 特選 「地球があぶない!セミから学べ」 [その他のファイル/667KB]
第3部 特選「コロナ禍でも、マリンバの演奏活動を続けよう!~YouTubeでのマリンバ演奏~」
福岡教育大学附属福岡小学校 6年 松田 昭柾
第3部 特選 「コロナ禍でも、マリンバの演奏活動を続けよう!~YouTubeでのマリンバ演奏~」 [その他のファイル/685KB]
第4部 特選「減らそう!食品ロス」
明光学園中学校 2年 石井 朱莉
第4部 特選 「減らそう!食品ロス」 [その他のファイル/641KB]
第5部 特選「~実現しよう、地球に優しい社会~脱炭素社会」
北九州市立高等学校 1年 谷川 結那
第5部 特選 「~実現しよう、地球に優しい社会~脱炭素社会」 [その他のファイル/563KB]
第69回統計グラフ全国コンクール入賞作品
〇県コンクール入賞作品のうち特に優秀な作品を全国コンクールに出品しており、中央審査出品774作品の中から、第1部(小学1・2年生の部)で入選、第3部(小学5・6年生の部)で入選及び佳作を受賞しました。
・第1部
入選 「1円玉さんいつ生まれたの?」
行橋市立行橋南小学校 2年 平野 友葵
第1部 入選 「1円玉さんいつ生まれたの?」 [その他のファイル/684KB]
・第3部
入選「コロナ禍でも、マリンバの演奏活動を続けよう!~YouTubeでのマリンバ演奏~」
福岡教育大学附属福岡小学校 6年 松田 昭柾
第3部 入選 「コロナ禍でも、マリンバの演奏活動を続けよう!~YouTubeでのマリンバ演奏~」 [その他のファイル/685KB]
佳作「ニホンウナギ食べても大丈夫?」
太宰府市立水城小学校 5年 杉原 卓弥
第3部 佳作 「ニホンウナギ食べても大丈夫?」 [その他のファイル/643KB]
令和3年度福岡県統計功績者表彰式
〇コンクール入賞者については、「令和3年度福岡県統計功績者表彰式」において表彰しました。
1 日時 令和3年11月25日(木曜日)13時30分~14時30分
2 会場 福岡県庁 3階 講堂
3 参加者 統計功績者表彰受賞者、統計グラフコンクール入賞者等
第69回福岡県統計グラフコンクール入賞作品展
〇入賞作品展については
・福岡県立図書館(11月16日~26日)
・アクロス福岡(令和4年1月17日~21日)
にて作品展を開催します。
福岡県統計グラフコンクール概要
1 目的 統計知識の普及と統計の表現技術の研さんに資するため、県内の小学生以上の児童、生徒、学生及び一般から統計グラフを募集
2 主催 福岡県、福岡県統計協会
3 後援 福岡県教育委員会、NHK福岡放送局、西日本新聞社、福岡県情報統計教育研究協議会、(公社)福岡県青少年育成県民会議
4 応募資格
第1部:小学校1年生及び2年生の児童
第2部:小学校3年生及び4年生の児童
第3部:小学校5年生及び6年生の児童
第4部:中学校の生徒
第5部:高等学校以上の生徒・学生及び一般まで
パソコン統計グラフの部:小学校の児童以上一般まで
5 課題
課題は、各部とも自由。ただし、小学校4年生以下の児童(第1部及び第2部)の応募については、児童が自ら観察又は調査した結果をグラフにしたもの