本文
令和4年度前期技能検定合格証書の交付に関するご案内
1 令和4年度前期技能検定合格証書の交付について
令和4年度前期技能検定(実技試験及び学科試験)に合格し技能士となられた方に、合格証書及び技能士章の交付のご案内ハガキ(以下、交付案内ハガキ)を、令和4年11月上旬より発送しております。
交付案内ハガキが届きましたら、下記のいずれかの方法により合格証書を受領してください。
実技試験または学科試験の一部合格通知に関するお問い合わせは福岡県職業能力開発協会までお願いいたします。
福岡県職業能力開発協会(新しいウィンドウで開きます) (電話:092-671-1238)
技能士カード・技能士手帳に関するお問い合わせは福岡県技能士会連合会までお願いいたします。
福岡県技能士会連合会 手帳・カード・技能士関連商品ご案内(新しいウィンドウで開きます) (電話:092-661-0714)
2 指定日に直接受領する場合
(1)持参するもの
本人が受領する場合
交付案内ハガキ、本人の身分証明書(運転免許証や健康保険証等)、持ち帰り用の袋
代理人が受領する場合
委任欄に合格者が自署した交付案内ハガキ、代理人の身分証明書、持ち帰り用の袋
(2)交付会場・日時
久留米高等技術専門校(図書室) 令和4年11月21日(月)10時30分~15時
(住所)久留米市合川町1786-2
(アクセス)西鉄バス:「百年公園」バス停 すぐ
「久留米総合庁舎前」バス停 徒歩8分
福岡県八幡総合庁舎(大会議室) 令和4年11月28日(月)10時30分~15時
(住所)福岡県北九州市八幡西区則松3-7-1
(アクセス)JR鹿児島線 :「折尾」駅 徒歩15分
西鉄バス:「則松小学校前」バス停 徒歩2分
福岡県庁(地下1階 行政1号会議室) 令和4年12月5日(月)9時30分~16時30分
(住所)福岡市博多区東公園7-7
(アクセス)JR鹿児島線 :「吉塚」駅 徒歩8分
地下鉄箱崎線 :「馬出九大病院前」駅 徒歩5分
西鉄バス:「県庁前」バス停 徒歩1分
※各会場の駐車場の台数に限りがありますので、できる限り公共交通機関を御利用ください。
(3)注意事項
・持ち帰り用の袋やマイバッグをご持参ください。
・当日は、必ずマスクを着用の上ご来場ください。
また、咳や発熱等の症状がみられる方は、来場をお控えください。
・新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、会場での交付を変更・中止することがあります。
変更・中止する場合は、このページにてお知らせする予定です。
3 指定日に直接受領できない場合
指定日に受領できない場合は(ア)又は(イ)の方法により受領してください。
(ア)福岡県庁で直接受領する場合
令和4年12月6日(火)以降の平日(9時~11時30分、13時30分~17時)
職業能力開発課(2階北棟)にて、下記のものを持参して受領してください。
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、ご来庁いただく際は、事前にお電話をお願いします。
持参するもの
1、本人が受領する場合
交付案内ハガキ、本人の身分証明書(運転免許証や健康保険証等)、持ち帰り用の袋
2、代理人が受領する場合
委任欄に合格者が自署した交付案内ハガキ、代理人の身分証明書、持ち帰り用の袋
※必ずマスクを着用の上ご来庁ください。
また、咳や発熱等の症状がみられる方は、来庁をお控えください。
(イ)郵送(簡易書留)による受領を希望の場合
令和4年12月6日(火)より受け付けます。交付案内ハガキと切手(下記参照)を同封し、職業能力開発課へご郵送ください。
令和4年12月下旬より順次発送予定。
※例年、多くの郵送の交付申請があり、発送までに時間がかかっております。
お急ぎの場合は直接受領をご利用いただきますよう、お願い致します。
※交付案内ハガキに記載された住所と郵送先が異なる場合や、会社への郵送希望の場合は交付案内ハガキの郵送先欄に記入してください。
級 | 料金 |
---|---|
1級・単一等級・特級 | 620円 |
2級・3級 | 460円 |
上記の表は1枚分です。2枚以上郵送希望の場合は料金が異なりますので、職業能力開発課までお問い合わせください。
福岡県庁での直接受領、交付申請提出先及び問い合わせ先
〒812-8577
福岡市博多区東公園7番7号
福岡県 福祉労働部 労働局 職業能力開発課 技能振興係
電話:092-643-3603
4 交付案内ハガキを紛失した場合(未着を含む)
職業能力開発課までお問い合わせください。
5 令和3年度後期以前の合格証書を未受領の場合
「2 指定日に直接受領する場合」の会場では、令和4年度前期技能検定の合格証書以外は交付しません。
令和3年度後期以前の合格証書を未受領の場合は、職業能力開発課までお問い合わせください。