ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 雇用・労働 > 技能振興 > 令和6年度後期技能検定試験を実施します

本文

令和6年度後期技能検定試験を実施します

更新日:2024年9月2日更新 印刷

1 受検資格

  職業能力開発促進法(昭和44年法律第64号)第45条並びに職業能力開発促進法施行規則(昭和44年労働省令第24号)第64条から第64条の4まで及び第64条の6に定めるところによります。

技能検定 受検資格 [PDFファイル/124KB]

2 実施職種

令和6年度後期技能検定実施職種(作業)一覧表 [PDFファイル/137KB]

3 実施方法等

  技能検定は、実技試験及び学科試験によって実施します。

【実技試験】

  ア 手数料:18,200円

       ただし、次の表左欄に掲げる区分に該当する者は、それぞれ右欄に掲げる額とします。

    技能検定3級実技試験 受検手数料 [PDFファイル/79KB]

   イ 実施日及び場所

    令和6年度後期技能検定実技試験(統一実施)日程表 [PDFファイル/92KB]

    上記以外の職種(作業)の試験については福岡県職業能力開発協会(以下「能開協会」と表記する。)が指定する日です。

    場所については、能開協会が指定するところです。

  ウ 試験問題の公表

    あらかじめ受検申請者に公表します。

    ただし、検定職種によっては試験問題の全部又は一部を公表しません。

【学科試験】

  ア 手数料:3,100円

  イ 実施日及び場所

   令和6年度後期技能検定学科試験(統一実施)日程表 [PDFファイル/125KB]

    場所については、能開協会が指定するところです。

4 受検手続きおよび受付期間

【申込方法】

  ア 技能検定受検申請書(実技試験又は学科試験の免除を受けようとする場合は、その資格を証する書面を添付すること。)を能開協会へ提出してください。

  イ 技能検定受検申請書の用紙及び受験案内は、能開協会で交付します。郵送によって技能検定受検申請書の用紙を請求する場合は、郵便切手を同封してください。切手料金は「6 その他」に記載の能開協会ホームページにてご確認ください。

  ウ 実技試験及び学科試験の手数料は、能開協会が指定する方法により納入してください。申込み受付後の受検手数料は、申込みを取り消した場合又は検定を受けなかった場合でも返還しません。

  エ 郵送によって受検を申し込む場合は、必ず書留郵便又は宅配便でお願いします。

【受付期間】

  ア 令和6年10月7日(月)から18日(金)の午前9時から午後5時までです。

  イ 郵送の場合は、令和6年10月18日(金)までの消印のあるものに限ります。

5 合格者の発表等

【合格者の発表】

  福岡県ホームページ及び能開協会ホームページにて発表します。

  令和7年3月14日(金)

【合格通知】

  実技試験又は学科試験のいずれかに合格した者については、能開協会が書面で本人に通知します。

【合格証書】

  技能検定の合格者には、特級、1級及び単一等級については厚生労働大臣名の、2級及び3級については福岡県知事名の合格証書を交付します。

6 その他

【お問い合わせ】

  ア 福岡県職業能力開発協会

     〒813-0044 福岡市東区千早5丁目3番1号 福岡人材開発センター2階 

     TEL:092-671-1238 FAX:092-671-1354

    ★受検申請手続きについてはこちら→ 能開協会ホームページ

  イ  福岡県福祉労働部労働局職業能力開発課技能振興係

        〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号

     TEL:092-643-3603 FAX:092-643-3605

【技能検定について】

  ア 「技のとびら」(新しいウィンドウで開きます)

     技能検定合格者の声や技能士活用の事例など、技能検定に関する様々な情報が掲載されていますので、是非ご活用ください。

  イ 福岡県技能検定に関するご案内(https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/ginoukentei-toiawase.html)

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)