本文
「健康フォローアップセンター」について
療養中のご相談は「健康フォローアップセンター」で受け付けます
新型コロナウイルス感染症に関し、令和4年9月26日から全国一律で、感染症法に基づく医師の届出対象が65歳以上の高齢者や妊婦など重症化リスクの高い方に限定されました。
県では、この全数届出見直し後も、届出の対象外となる方が、これまでどおり安心して療養生活を過ごしていただけるよう、適切な医療支援や生活支援を受けることができる体制を確保しています。
療養中に次のようなご相談がある場合は、健康フォローアップセンター各窓口までご連絡ください。
- 自宅療養中に症状が悪化した場合のご相談
- 宿泊療養施設への入所のご相談
- 家族等による支援が受けられず、食料品等の入手が困難な方に対する生活支援の申込
- 自己検査で陽性となった方の陽性者登録
- 療養証明に関するご相談
所在地 | 北九州市 | 福岡市 | 久留米市 | 左記以外 |
---|---|---|---|---|
健康相談 |
自宅療養者 相談ダイヤル 050-3665-8105 (24時間対応) |
陽性者健康 相談ダイヤル 050-3629-0353 (24時間対応) |
(24時間対応) |
[平日・昼間 (8時30分~17時15分)] 発生届出対象の方は
発生届出対象外の方は 陽性者相談ダイヤル 050-8885-8618
[夜間・休日] (病状急変時の相談ダイヤル) ※陽性者のみ別途お知らせします
|
宿泊療養施設 入所希望 |
[電話申込] 自宅療養者 相談ダイヤル 050-3665-8105 |
各保健所 |
(電話1) 090-7442-3139 (電話2) 080-8841-3066 FAX 0942-50-2234 (受付:10時00分~18時00分) |
各保健所 |
食料品等支援 |
[電話申込] 050-3629-3857 (受付:9時15分~17時30分) |
配食サービスコール センター 電話:050-3629-9284 FAX :050-3819-8134 (受付:8時30分~21時00分 |
[電話申込] 0120-019-567 (受付:月~土9時~17時45分) |
|
陽性者登録 | ||||
療養証明に関する相談 |
【県内共通】 福岡県療養証明専用相談ダイヤル 092-600-9365(受付:9時00分~18時00分) ※〔重要〕 9月2日以降、これまで福岡県、北九州市、福岡市、久留米市で発行していた療養証明書に代わり、医療機関での受診時に受領する診療明細書や処方箋などの代替書類を利用できることとなりました。詳しくは、生命保険協会、損害保険協会、加入している保険会社のホームページ等でご確認願います。 療養証明書に代わる上記書類は、各種証明に必要となる場合がありますので捨てずに、保管しておいてください。 療養証明専用ダイヤルのホームページもご参照ください。 |
北九州市にお住まいの方
上記の案内をご参照ください。
福岡市にお住まいの方
<入院・宿泊療養施設入所希望の場合のご連絡先>
保健所 |
電話番号 |
東保健所 |
090-7317-0449 090-5606-8785 |
博多保健所 |
092-419-1091 |
中央保健所 |
092-761-7340 |
南保健所 |
092-559-5116 |
城南保健所 |
092-831-4261 |
早良保健所 |
092-851-6012 |
西保健所 |
092-895-7073 |
お問合せ時間:平日8時45分~17時30分
久留米市にお住まいの方
「健康相談」に関すること
○ 新型コロナ相談センター(24時間対応)
TEL:0942-30-9750
FAX:0942-30-9833
・一般の方、濃厚接触者が有症状者に
なった時の相談
・陽性者の受診希望の相談 など
○ 自宅療養者体調悪化時相談専用ダイヤル
(24時間対応)
TEL:0942-30-9326
FAX:0942-50-2234
・自宅療養中の陽性者(発生届対象外者含む)
の体調悪化時の相談
久留米市ホームページもご参照ください。
北九州市、福岡市、久留米市以外にお住まいの方
<健康相談および宿泊療養施設入所希望の場合のご連絡先>
お問合せ時間:平日8時30分~17時15分
☆ 福岡県ホームページ(新型コロナウイルス感染症と診断された方へ)(自宅療養をされる皆様へ)もご確認ください。
保健所 |
管轄市町村 |
電話番号 |
筑紫保健福祉環境事務所 |
筑紫野市、春日市、大野城市、太宰府市、那珂川市 |
092-707-0524 |
粕屋保健福祉事務所 |
古賀市、宇美町、篠栗町、志免町、須恵町、新宮町、久山町、粕屋町 |
092-939-1746 |
糸島保健福祉事務所 |
糸島市 |
092-322-5579 |
宗像・遠賀保健福祉事務所 |
中間市、宗像市、福津市、芦屋町、水巻町、岡垣町、遠賀町 |
0940-36-6098 |
嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所 |
直方市、飯塚市、宮若市、嘉麻市、小竹町、鞍手町、桂川町 |
0948-21-4972 |
田川保健福祉事務所 |
田川市、香春町、添田町、糸田町、川崎町、大任町、赤村、福智町 |
0947-42-9379 |
北筑後保健福祉環境事務所 |
小郡市、うきは市、朝倉市、筑前町、東峰村、大刀洗町 |
0946-22-9886 |
南筑後保健福祉環境事務所 |
大牟田市、柳川市、八女市、筑後市、大川市、みやま市、大木町、広川町 |
0944-68-5224 |
京築保健福祉環境事務所 |
行橋市、豊前市、苅田町、みやこ町、吉富町、上毛町、築上町 |
0930-23-3935 |
※ 療養証明に関するご相談は、092-600-9365(福岡県療養証明専用相談ダイヤル)へ
[療養期間について]
症状の有無等で療養期間が変わります。療養期間中は、不要不急の外出の自粛をお願いいたします。
<有症状者>
発症日から7日間経過し、かつ、症状軽快後24時間経過した場合には、8日目から解除となります。
ただし、10日間が経過するまでは、検温などご自身による健康状態の確認や、リスクの高い場所の利用や会食等を避けること、マスクを着用することなど感染対策の徹底をお願いします。
※ 高齢者施設入所している方については、発症日から10日間経過し、かつ、症状軽快後72時間経過した場合には、11日目から解除となります。
<無症状者>(無症状病原体保有者)
陽性が確定したときのPCR等検査検体採取日から、7日間を経過した場合には、8日目から解除となります。
加えて、5日目の検査キットによる検査で陰性を確認した場合には、6日目から解除することが可能となります。
ただし、7日間が経過するまでは、検温などご自身による健康状態の確認や、リスクの高い場所の利用や会食等を避けること、マスクを着用することなど感染対策の徹底をお願いします。