本文
第3次福岡県配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する基本計画を策定しました
配偶者や交際相手からの暴力、いわゆるDVは個人の尊厳を害する重大な人権侵害であるとともに、犯罪となる行為をも含むものです。また、DVは主に家庭内で行われるため被害が潜在化しやすく、命に関わる重大な事件にも至っており、解決すべき喫緊の課題です。
福岡県ではこれまで、DVが根絶された社会を目指して、DV防止に関する様々な施策に取り組んできました。
これまでの取組の成果と課題を踏まえ、計画的に施策を推進するため、「第3次福岡県配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する基本計画」を策定しました。
※計画書はこのページからダウンロードできます。(PDFファイル)
計画の性格
「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律」第2条の3第1項に基づき策定するものです。
併せて、「第4次福岡県男女共同参画計画」における「配偶者からの暴力防止及び被害者支援」関連施策を重点的に推進するための計画に位置づけます。
計画の期間
平成28年度から32年度までの5年間です。
計画の推進体制
福岡県男女共同参画審議会からの意見を聴くとともに、市町村、警察、関係機関・団体等と連携して施策を推進します。
DV(配偶者や交際相手からの暴力)とは
- 個人の尊厳を害する重大な人権侵害であるとともに、犯罪となる行為をも含むものです。
- 男女平等実現の大きな妨げとなっています。
- 暴力は、決して容認されるものではありません。
- 「暴力」は、身体的なものだけではありません。
- DV被害者は、相談や逃げることをためらってしまう傾向にあります。
※本計画において「DV」(ドメスティック・バイオレンス)とは、配偶者(事実婚を含む。)や配偶者であった者、また生活の本拠を共にする交際相手からの暴力に加え、生活の本拠を共にしない交際相手からの暴力をいいます。
施策の体系
目標1 DVの根絶に向けた啓発と被害の防止 ~暴力を容認しない社会づくり~
DVを防止するには、いかなる場合にも暴力は認めないという意識の醸成を図る社会全体の取組が必要です。被害が発生した場合は、早期発見を図り、重大になる前に防止する必要があります。
- 様々な機会を活用し、DVをなくす機運の醸成、DVに関する正しい理解の推進を図ります。
- 中高生や大学生等の若年層に対し、あらゆる機会で啓発、教育を積極的に推進します。
- 医療関係者ほか関係機関による被害の早期発見、相談、被害者の保護を図るとともに、警察とも連携し、被害が重大になる前の効果的な防止に努めます。
- 加害者対策に関する国の研究の情報を収集し、研究を行います。
目標2 相談しやすい体制の充実 ~被害の潜在化を防ぐ~
DV被害者が相談しやすいよう、身近な相談体制を充実・強化する必要があります。男性被害者や、外国人、障害者、性的少数者などそれぞれの人権に配慮し、必要な情報の提供や対応を行います。
- 配偶者暴力相談支援センターの機能や、相談員、職務関係者の研修を一層充実させます。
- 市町村に対し、相談体制の強化を働きかけます。
- 若年層が気軽に相談しやすい、専用相談窓口の設置を検討します。
- 外国人、障害者、高齢者である被害者の人権に配慮し、被害者の意向を踏まえ適切に対応します。
- 男性や性的少数者の被害者向け相談窓口を設置します。
目標3 保護体制の充実と被害者の安全確保 ~被害者へのきめ細かいケア~
不安を抱えている被害者に対して安全で迅速な一時保護を行い、それぞれの状況に応じて対応できるよう、保護体制のより一層の整備、充実を行っていく必要があります。
- 被害者一人ひとりの状況に応じた保護、施設整備の充実に努めます。
- 男性や性的少数者の被害者の保護にも対応します。
- 被害者の安全を最優先し、警察と積極的に連携しながら、適切な対応を図ります。
目標4 被害者の自立のための支援 ~心身の回復と生活の安定~
被害者が心身を回復させ、自立して新たに生活を始めるため、住宅の確保、経済的自立など、生活基盤の確保に向けた様々な支援を充実させます。また、被害者の個人情報の保護を徹底します。
- 被害者が安定して暮らせる生活の確立に向けて、住宅の確保や就業の支援、福祉制度の活用など、さまざまな観点からの支援を充実させます。
- 関係機関の連携や関係者への研修等により、被害者の個人情報の保護を徹底します。
目標5 関係団体との連携
DV防止及び被害者の保護や自立支援を一層効果的に進めるには、関係機関とのさらなる連携が重要です。市町村や民間団体の活動もより活発化し、連携を推進する施策に取り組んでいきます。
- 警察、医療機関、社会福祉施設、弁護士、民間団体などの関係機関とさらに連携します。
- 市町村や民間団体の取組が効果的に推進されるよう、積極的に支援し、連携を強化します。
計画書ダウンロード
第3次福岡県配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する基本計画(全体版)
第3次福岡県配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する基本計画(表紙~目次) [PDFファイル/2.55MB]
表紙、 はじめに(知事あいさつ)、 目次
第3次福岡県配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する基本計画(第1部) [PDFファイル/3.69MB]
策定の趣旨、 計画の性格・期間・推進体制、 DVをめぐる福岡県の現状、 社会の動きと今後の課題、 第3次計画における目標
第3次福岡県配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する基本計画(第2部) [PDFファイル/13.59MB]
目標1~5 現状と課題、 施策の方向、 具体的施策
第3次福岡県配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する基本計画(第3部~付属資料) [PDFファイル/12.62MB]
成果指標 (数値目標)、 付属資料、 裏表紙