本文
「ダウンロード申請書」によるパスポート申請及び改元前の紙の申請書
月曜日から金曜日 |
申請は平日のみです 申請受付時間:午前8時45分から午後4時30分まで 申請からお受け取りまでおよそ10日から2週間必要です。海外旅行を計画されている方は、ご旅行予定の2か月前など余裕を持って申請されることをお勧めします。 土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始(12/29~1/3)は、申請窓口はお休みです。 必要書類をご確認の上、余裕を持って手続きにお越しください。 旅券の申請(平日の午前8時45分から午後4時30分まで)については、特に午後からは1時間以上お待ちいただく場合があります。 比較的空いている午前中にお越しいただくことをおすすめします。 受付業務の迅速化に努めておりますが、混雑状況によっては、お待ちいただく時間があることをご了承願います。 学校の長期のお休みや、お正月・お盆期間中の申請窓口は大変混み合います。 |
福岡県内のパスポートセンターで申請できるのは、日本国籍を有し、福岡県内に住民登録がある方です。 |
- 改元前の紙のパスポート申請書も有効です。
- 福岡県では受付窓口で元号を訂正(平成→令和)します。
- 紙のパスポート申請書の配布場所はお近くの市区町村の窓口にもあります。
代理申請の方へ
下記4箇所全てを、必ず申請者ご本人(名義人本人)がご記入してください。この欄の代筆は認められません。
申請者本人が署名・記入 |
1.所持人自署欄(申請書表面 写真欄の下) |
2.刑罰等関係欄(申請書表面 下段左側) | |
3.申請者署名(申請書裏面 中段) | |
4.申請書裏面「申請書類等提出委任申出書」の 申請者記入欄 | |
|
身体に障がいのある方や乳幼児等で文字の書けない方は、親権者(後見人)や付添人が代筆することが出来ます。身体障がい者手帳等をお持ちください。
ダウンロード申請書正常印刷の目安(重要)
印刷後に定規等で必ず確認してください。印刷状態が良くない時は,再度印刷してください。
- 下記の誤差の範囲を超えている。上下左右がずれている場合等は,再度印刷してください。
- 紙は指定された白い紙に片面印刷し、インクは純正インクをご使用ください。リサイクルインク等の場合に、指定の色が反映されていない等で書き直していただく場合があります。
- 滲んでいるとQRコードを読み取れないため、再度印刷してください。
ダウンロード申請書のトンボの位置(印刷誤差の許容範囲)を表示しています。
トンボとは:トンボは■のマークで、申請書上部の左右の隅に印刷してあります。機械で申請書を正しく読み取る際に必要なものです。
下記の範囲に収まっていないものは、再度印刷してください。
ダウンロード申請書の写真欄の正常印刷(印刷誤差の許容範囲)の目安を表示しています。
所持人自署の記入例(可否の見本です)
- 黒枠にかからないように記入してください。
- はみ出した場合は、再度印刷してご記入ください。
ダウンロード申請書 |
ダウンロードによる申請書は、パスポート申請窓口で申請書を記入する時間がなく、あらかじめ自宅で記入したい方などのために、インターネット上で作成し自宅等で事前に印刷できる申請書です。 |
使用方法
※規格に合わない印刷や記入漏れ等のために、申請書の書き直しが発生しています。外務省のホームページをご確認の上規格に合った申請書を提出してください。 詳細については、外務省ホームページをご確認ください。お問い合せも外務省へお願いします。 |
|
ダウンロード申請書記入例 (注1) |
申請書記入のご注意 |
(注1)ダウンロード申請書を印刷したら、スマホ等でQRコードを読み取ってください。読み取れない場合は、インクやプリンター設定等何らかの不具合がありますので、再度印刷して「所持人自署」等を自筆でご記入ください。 ☑ 申請書の印刷状態を確認してください。リサイクルインク等で指定の色が出ていない場合は、書き直していただく場合があります。(「よくある質問」の「5.プリンター、印刷に関する質問」を必ず参照してください。)リサイクルインクは使用不可です。 ☑ 用紙は、A4サイズになっていますか。(日本国内ではA4のみ受け付けます。北米地域等の一部在外公館ではレター サイズでも受付可能です。) ☑ 表面、裏面ともに白い紙に片面印刷していますか。(色や柄、文字などの付いた用紙、写真用の光沢のある用紙、わら半紙では受付できません。両面印刷やコピーした場合は受付できません。チェックシートを確認の上、印刷された原本に記入して提出ください。) ☑ 等倍サイズに印刷されていますか。(申請書表面の写真枠が、およそ縦45mm、横35mmでない場合は印刷の設定を見直し再度印刷してください。拡大・縮小サイズで印刷された場合、設定については印刷機メーカーにご相談ください。拡大・縮小は再提出となる場合があります。) ☑ 印字状態は鮮明ですか。(印字が薄い、つぶれる等により機械が判読できない場合、かすれや滲みが生じている場合、印刷機の用紙ガイド設定で左右にずれている場合や斜めに印刷されている場合は受付できません。) ☑ 用紙が薄かったり、濡れていたり、折れ曲がっていませんか。また、破れや汚れ、シワなどはありませんか。(用紙の状態が悪い場合には受付できません。) |
- 申請書を白い紙で片面で印刷する際に、用紙ガイドをA4サイズに合わせてください。印刷の位置ずれの場合及びインクのにじみやかすれ等は受理できなくなりますので、ご注意ください。純正インクを推奨しています。
- 同時に印刷される「ダウンロード申請書チェックシート」でご確認いただきますようお願いします。
- スマートフォンやタブレットの機能で印刷した場合、実際のサイズで印刷が行われず、プリンターによっては受付できない縮小サイズで印刷されることがあります。ダウンロードをしたPDFを自分のパソコンに転送し、パソコン版のAdobe Readerで開き「実際のサイズ」を指定して印刷してください。
ダウンロード申請書作成ツールの操作方法など、技術的なご質問やトラブル、システムの改善などのご要望などについては下記(外務省)までお問い合わせください。
外務省領事局旅券課
TEL:03-5501-8000 (内線)2313/2318/4941/4964/5123/2322/4967
受付時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後5時45分まで(祝日を除く、日本時間)
注意事項
- メール等でオンラインにより電子的に申請手続を行ったり、USBメモリ等でデータを窓口に持ち込んで印刷や申請をするものではありませんので、ご注意ください。
-
パスポートの申請は時間に余裕を持ってお越しください。
パスポートの申請は、平日の午前8時45分から午後4時30分までですが、午後の時間帯が大変混み合います。
時間帯により1時間以上お待ちいただくような状況が発生しております。できるだけ午前中にお越しいただくことをおすすめします。
また、ゴールデンウィーク、夏休み、お盆、年末年始及び休み期間中は混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってお越しください。
窓口での受付業務の迅速化に努めておりますが、お待ちいただく時間が長くなることがありますので、あらかじめご了承ください。 -
申請書はA4用紙に、縮小・拡大などは行わずに片面印刷(裏面は白紙のこと)の上、折りまげずに持参してください。
印刷されたダウンロード申請書の記入内容や申請種類に誤りがあった場合や、「所持人自署」の欄の署名が枠からはみ出している場合には、機械で読み取りが出来ないため、窓口で手書きの申請書に再度記入していただくこともあります。
- 白黒印刷でも申請できます。カラー印刷の場合は、正規品のインクでなかったりインク切れ等で設定された画面の色と異なる印刷の場合は受付出来ません。受付できない場合は、紙の申請書に書き直しをお願いします。
- リサイクルインク等の場合は、白黒印刷をお勧めします。
- かすれやにじみ等のない、良好な画質のものをお持ちください。
- 窓口ではダウンロード申請書の印刷はできません。必ずご自身で印刷の上、窓口にお越しください。
- 複写したものは使用せず、プリンターから直接印刷した申請書をご提出ください。
- 写真は事前に用意し、申請書には貼らずにお持ちください。
- 不適当なダウンロード申請書は、手書き様式の申請書に書き直しをお願いすることがあります。
このページに関するお問い合わせ先
電話による問合せ |
|
電話案内 |
福岡県パスポートセンター:092-725-9001 電話の案内は平日(月曜日から金曜日)・日曜日、午前8時30分から午後5時15分までにお問い合わせください。 上記受付時間外及び土曜日、祝日、休日、年末年始期間 (12月29日~1月3日) は自動音声による応答になります。 お電話がつながりにくいときは、30分から1時間してからおかけ直しください。 お電話は、午前中が比較的空いています。 お問い合わせの前に みなさまから「よくあるご質問」を掲載しています。お問い合わせの前にぜひご覧ください。 |
申請・受取の受付時間 |
申請・受取の各窓口は「窓口の受付時間」をご覧ください。 申請は平日のみです。 |
福岡県パスポートセンターでは、戸籍謄本等の旅券申請に必要な書類がそろっており不備なく受理された場合は、旅券の申請から交付予定までおよそ10日から2週間程度必要です。余裕をもって申請してください。 土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始(12/29~1/3)は、申請窓口はお休みです。 観光旅行等で、渡航先国の電子渡航認証システム等の手続きをする場合や滞在ビザの取得が必要な場合は、およそ、2か月前からパスポート申請の準備をすることをお勧めします。 余裕を持って、申請手続きにお越しください。 旅券の発給に関するお尋ねは、個別事情を伺わないと判断できないため、お電話でご相談ください。 |