本文
介護施設等からの緊急要請に基づく使い捨て手袋の配布(第3弾)について
現在まん延が続く新型コロナウイルス感染症対策にかかわらず介護施設等において、日常的に排せつケア等で必須となる使い捨て手袋について、入手困難であるという現場からの意見や世界的な需給状況等を総合的に勘案し、国から県に供給される使い捨て手袋を配布いたします。詳しくは次の通知文(令和3年2月22日2介第4030号)をご確認ください。
申請の際は、積極的なオンライン申請の活用のほどお願いいたします。(クリックで申請画面へ遷移します。)
【第3弾】緊急要請に基づく使い捨て手袋の配布 通知文 [PDFファイル/225KB]
【第3弾】申請様式(FAX、メール用) [Wordファイル/41KB]
以下、通知文となります。
1 対象施設
高齢者向けの施設等(介護サービス事業所を含む)のうち、手袋の着用を必須とする排せつ介助等※のサービスを日常的に提供する介護施設等で、使い捨て手袋がなければサービス提供の継続に支障が生じるものを対象とする。
※ 高齢者等への排せつ介助、医療処置、血液等の体液や嘔吐物、排せつ物に触れる恐れがあるとき、傷や創傷皮膚に触れるとき等。
2 配布条件(すべてを満たす必要があります。)
・ 日常的に排泄介助等手袋の使用が必須となる施設・サービス事業所であること。
・ 地元の卸売業者では在庫がないことや、業者に発注をかけたが在庫がないこと等を理由にキャンセルされたなど、全く手に入れられない状態であること。または業者への発注ができずにスーパー、ホームセンター等の小売店等で1箱・2箱など、少量しか手に入らない状態であること。そのほか、発注をかけたが、納期までに在庫がなくなることが確実であること。
・ 当該施設の備蓄見通しが3週間以内であること。
・ 当該施設の消費量が適切であること。
3 製品について
・ PVC製の手袋(輸入品)であること。
・ S、M、Lサイズがあること。
・ 1箱500組(または1,000組入り)であるため、500組単位で要望すること。
・ 1箱の大きさは500組の場合、30cm×25cm×26cmであること。(1,000組は約2倍)
・ 複数の業者からの納品となるため、業者ごとに若干サイズが違うこと。
4 要望量について
要望量はおおむね1ヵ月分をめどに要望ください。また、国からの供給量が限られており、緊急事態の事業所を優先する必要があるため、備蓄目的や購入先・多数の在庫があるなどにも関わらず要望するなどの行為はお控えください。
なお、各事業所の要望上限を5箱(5,000枚(2,500組))とします。1事業所あたり5箱以上希望されている場合は、当課において調整させていただきます。ご了承ください。
5 要望方法
(1)オンライン申請、(2)メール、(3)FAXのいずれかで、要望ください。
※必ず法人単位で要望をお願いします。
URL:https://www.shinsei.elg-front.jp/fukuoka/uketsuke/form.do?acs=dispoglobe3
Google等で「ふくおか電子申請」を検索 ⇒ 「ふくおか電子申請サービス」 ⇒ ページ中段のキーワード検索欄に「使い捨て手袋」 と入力・検索してください。
なお、スマートフォンなどから次のQRコードでも申請できます。
ふくおか電子申請サービス 使い捨て手袋の配布(第3弾)について QRコード
メールアドレス:mask-kaigo@pref.fukuoka.lg.jp
(件名は必ず「(第3弾)使い捨て手袋の要望について(法人名)」としてください)
FAX:092-643-3309 (送信表は不要です。そのまま送信ください)
6 要望期間
令和3年2月24日から令和3年3月10日まで(要望方法すべて必着)
※今後、必要となるすべての施設・事業所へ配布できるよう第4弾を予定しております。次回以降の要望期間等については、条件・受渡方法などを変更になる可能性があるため、再度周知いたします。
7 受渡方法
(1) 郵便等、宅配による着払い(複数事業所がある場合も、送付先は1箇所とします)
(2) 保管場所(次の1から4のいずれか)での受取
1、直方総合庁舎(直方市日吉町)
2、福岡県職員研修所(大野城市乙金)
3、豊前総合庁舎(豊前市八屋)
4、南筑後教育事務所(筑後市和泉)
(3) その他別途相談
8 その他
● 配布量に限りがあるため、要望を受け付けたのち、配分量を決定しますので、要望量とならない場合がありますが、ご了承ください。
● 本通知を必ず熟読のうえ、記載していないことのみお問合せください。
● 発送方法は、ゆうパック(80サイズまたは100サイズ)を予定しています。着払い送料については、郵便局のHPより料金の算出をお願いします。なお、今回の着払い送料については、3月に入ってからの発送となるため、「新型コロナウイルス感染症包括支援交付金」のかかり増し経費の対象期間外となりますので、ご了承ください。
● 決定通知については、令和3年3月12日以降に申請方法に沿ってメールまたはFAXでお送りします。
● 繰り返しになりますが、今現在手袋を手に入れられない事業者のみなさんのため、必要以上に要望することや、備蓄目的での要望はお控えください。
● 今後、状況を見ながら条件の見直しなど、弾力的に運用を図っていきますので、ご理解、ご協力をお願いします。