本文
「文化芸術に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための基本計画について(答申案)」に対する意見募集結果について
「文化芸術に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための基本計画について(答申案)」に対する意見募集結果について
令和2年11月25日から12月8日まで実施した、福岡県文化芸術振興審議会の「文化芸術に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための基本計画について(答申案)」に対する意見募集(パブリックコメント)について、1件の意見提出がありました。ご意見の概要及びご意見に対する考え方を下記のとおり取りまとめましたので、公表します。
文化芸術に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための基本計画について(答申案) [PDFファイル/1.02MB]
意見の概要 | 意見の理由 | 対応 |
備考(対応案の理由) |
---|---|---|---|
「第4章 施策の展開」-「2 文化芸術に親しむことができる環境づくり」(p.21)において、アクロス福岡において、小さな子ども連れの家族が楽しめるイベントの実施について記述があるが、より気軽に参加できるよう、身近な施設(たとえば市町村の文化施設等)で積極的に開催されるよう、市町村とも連携してもらいたい。
|
・小さな子どもを連れて出かけることは、それだけで色々と負担が大きいので、天神から遠方の地域からだと参加するのも大変なため、気軽に訪れることができ、またなじみのある近隣の施設で開催してもらえると、より参加しやすいと思う。 ・乳幼児向けの文化芸術に関するイベントは、子どもの成長に寄与するだけでなく、育児に取り組む保護者にとっても、日常を忘れることができ、良い気分転換になるなど、メリットがあると思う。 |
原案通り |
いただいたご意見を参考に、「第5章 推進体制」(1)(p.30)における市町村との連携に関して、県民に身近な場所で乳幼児連れの家族も楽しめる文化芸術イベントの開催等が行われるよう、市町村との連携を図ってまいります。 また、「第4章 施策の展開」-「2 文化芸術に親しむことができる環境づくり」(1)ア(3)(p.22)に記載のとおり、県内の公共施設における文化芸術の公演や展覧会等の開催に努め、子育て世代をはじめ、県民が住んでいる地域で身近に文化芸術を直接鑑賞できる機会の充実を図ります。 |