ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) > 【終了】自己検査等で陽性となった方を対象とした「陽性者登録」について

本文

【終了】自己検査等で陽性となった方を対象とした「陽性者登録」について

更新日:2023年5月7日更新 印刷

陽性者登録事業は、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類感染症へ変更されることに伴い、令和5年5月7日(日)正午までで受付を終了しました。
※参考:(記者発表資料 [PDFファイル/231KB]
※5月8日以降の療養については、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う対応について​のページを御覧ください。また、医療機関の受診や相談については、発熱等の症状がある場合の相談・受診方法​のページを御覧ください


福岡県では、発熱外来のひっ迫を緩和するため、自己検査等で陽性となった方のうち、重症化リスクが低いとされる方を対象として、御本人がweb上で情報を入力し、その情報をもとに医師が診断を行う「陽性者登録事業」を行っています。

※本事業は、福岡県と北九州市、福岡市、久留米市が連携して実施しています。

フローチャート

【目次】
1 陽性者登録の対象者
2 実施期間​
3 登録に必要なもの​
4 陽性者登録から療養までの流れ​
​5 陽性者登録サイト ←登録はこちらです
​6 よくあるお問合せ(FAQ)

【更新履歴】
令和5年4月27日 事業終了のお知らせを掲載しました。
​令和5年3月27日 陽性者登録の対象者の一部変更しました(中学生以上⇒小学4年生以上)。
令和5年1月23日 陽性者登録の対象者を一部変更しました(参考:記者発表資料 [PDFファイル/298KB])。

1 陽性者登録の対象者

陽性者登録は、(1)自己検査等で陽性となった方のうち、(2)重症化リスクが低いと考えられる (3)県民の方が対象です。


(1)自己検査等で陽性となった方 とは

【PCR検査等】

  • 無症状者を対象とした無料検査で陽性となった方(参考:無料検査のページ
  • 上記のほか、医療機関・保健所以外で受検したPCR検査等(LAMP法等の核酸検出法、抗原定量検査を含む)で陽性となった方(高齢者施設・学校等を対象とした市町村事業での検査、自費での検査等)

【抗原定性検査(有症状で検査された方に限る)】

  • 福岡県から配付された抗原定性検査キットで陽性となった方(参考:キット配付のページ
  • 薬事承認を受けた抗原定性検査キットを薬局等で購入し陽性となった方(参考:購入方法のページ
  • 上記のほか、薬事承認を受けた抗原定性検査キットを用いた自己検査で陽性となった方(市町村から配付されたキット、職場・学校での検査等)

※正確な診断を行うため、無症状で抗原定性検査を行い陽性となった方は、陽性者登録の対象外です。

※雑貨店やネットショップ等で「研究用」と称して販売されている検査キットは、厚生労働省が承認した医薬品ではなく、陽性者登録の対象外です(参考:購入方法のページ)。

※新型コロナウイルス及びインフルエンザウイルスを同時に検査できる抗原定性検査キットを用いて検査を行い、新型コロナウイルス抗原陽性となった方も、陽性者登録の対象です。

※医師の診断を受けていない方を対象としたものですので、医療機関を受診して診断を受けた方は、登録できません。


(2)重症化リスクが低いとされる考えられる方 とは

以下のア~ウの要件全てを満たす方が対象です。

ア 小学4年生以上65歳未満であること。【3月27日から一部変更しました】
ただし、無料検査等(PCR)を受検された方で、結果通知時点においても無症状の場合は、小学4年生未満の方でも登録可能です。

イ 基礎疾患などの危険因子を複数持たないこと。

次の因子に1つも当てはまらない、又は当てはまるものが1つだけの場合は登録可能です。

新型コロナウイルスワクチン未接種(ワクチン接種が1回のみの者も含む)、悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI30以上)、臓器の移植、免疫抑制剤・抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下

ウ 妊娠していないこと。


(3)県民の方 とは

原則として県民の方を対象としていますが、他県の方であっても、帰省・出張・旅行などで福岡県内に滞在中で、引き続き、福岡県内で療養予定であれば、登録可能です。

なお、陽性者登録サイトの「所在地欄」には、福岡県内の滞在場所の住所を入力してください。

2 実施期間

令和4年8月8日(月)から令和5年5月7日(日)まで
※陽性者登録事業は、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類感染症へ変更されることに伴い令和5年5月7日(日)正午までで受付を終了しました。
※対象者については、随時見直しを行っています。

3 登録に必要なもの

陽性者登録には、本人確認書類、陽性となったことが確認できる書類等の写真のアップロードが必要です。事前にお手元に書類等を御準備ください。

(1)本人確認書類

運転免許証、健康保険証、パスポート、マイナンバーカード(通知カード不可)など
※有効期限内で、氏名、生年月日が確認できるもの

(2)陽性の検査結果が分かるもの

PCR検査等:検査結果通知書
※氏名、検体採取日、検査結果(陽性)、検査方法(PCR検査等、抗原定量検査)、検体(唾液、鼻腔ぬぐい液等)、検査機関(衛生検査所、医療機関)が分かるものを御用意ください。

抗原定性検査:陽性となった抗原定性検査キット
※県配付キット以外の場合、キット本体に加え、外箱又は添付文書を御用意ください。

4 陽性者登録から療養までの流れ

​​陽性者登録では、対面での診察や薬の処方はありません。御自宅にある市販薬などで対応いただくか、すでに症状がひどく、対面での診察や薬の処方を希望される場合は、陽性者登録を行うのではなく、事前に医療機関に連絡して受診してください。
​福岡県HP:発熱等の症状がある場合の相談・受診方法

(1)陽性者登録

登録後、陽性者登録サイト受付完了メールをお送りします。​

(2)診断結果の通知

検査結果等を医師が確認後、診断結果をメールで通知します。
※原則として、陽性者登録の翌日の診断となります(受付状況により遅れる場合があります)。

(3)自宅療養等

​自宅療養の留意点等については、診断結果の通知とあわせてメールでお知らせします。
※全数届出の見直しにより、保健所からの連絡はありません。

5 陽性者登録サイト

陽性者登録は以下のリンクから行ってください。

↓登録サイトへは、いずれか該当する方をクリックしてお進みください↓

受付は終了しました

受付は終了しました

6 よくあるお問合せ(FAQ)

問1 自己検査で陽性となりましたが、65歳以上で陽性者登録の対象外です。どうしたら良いですか。

本事業は、発熱外来のひっ迫緩和を目的に、重症化リスクが低いとされる方を対象に実施しているものです。65歳以上など陽性者登録の対象外の方は、従来どおり事前に電話連絡の上、医療機関を受診してください(参考:受診方法のページ)。

問2 医療機関を受診し、新型コロナウイルス感染症に感染していると診断を受けました。陽性者登録を行う必要はありますか。

本事業は、医師の診断を受けていない方を対象としたものですので、医療機関を受診して検査・診断を受けた方は、登録の必要はありません。また同様に、保健所で検査を受けられた方も登録の必要はありません。

(診断や感染者数の公表の重複を防ぐため、登録は行わないでください。)

問3 電話等での申込みはできますか。

インターネットによる申込みのみとなります。

問4 陽性の登録をした後、どのようにしたらいいですか。

登録後、診断結果と自宅療養の留意点を福岡県キット配付・陽性者登録センターからメールでお知らせします(原則、登録した日の翌日となります)。​

メールの内容に従って、所定の日数、自宅等で療養してください。

※令和4年9月26日から、全数届出の見直しに伴い、保健所からの連絡はありません療養期間など、自宅療養に関する留意点は、以下のサイトをご確認ください(お住まいの地域のページをご覧ください)​

問5 陽性者登録を行いましたが、受付完了・診断結果の通知メールが届きません。

まず、迷惑メールに振り分けられていないかや、メールをブロックする設定になっていないかを確認してください。それでもメールが確認できない場合には、本ページ末尾記載のお問合せ先にお電話ください。

※「キット配付・陽性者登録センター」からのメールは、以下のアドレスから送付されます。
admin@jp-covid-register.com
(送信専用アドレスにつき、このアドレス宛てにメールを送信されても対応いたしかねます。)

問合せ

​福岡県キット配付・陽性者登録センター
(事業終了に伴い、現在、問合せは受け付けていません。)
※受付時間 9時~18時(土日祝日含む)
※陽性者登録に関する質問のみ承ります。医療機関の受診などに関するお問合せは、受診・相談センターにお問合せください。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)