ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) > 【医療機関向け】新型コロナウイルス重点医療機関体制整備事業費補助金(院内感染分)について

本文

【医療機関向け】新型コロナウイルス重点医療機関体制整備事業費補助金(院内感染分)について

更新日:2023年9月30日更新 印刷

  

 福岡県では、院内感染が発生した医療機関に対し、新型コロナウイルス感染症患者(以下「陽性患者」という。)専用の病床が空床となった場合等における空床確保の支援を行ってきたところです。

 今般の新型コロナウイルス感染症の感染症法の位置づけの変更に伴い、幅広い医療機関による積極的な陽性患者の受入れを促進するため、令和5年5月8日から令和5年9月30日までの発生分について下記のとおり取り扱うこととし、補助金申請の受付を令和5年7月5日から開始します。(申請期限は下記参照)

 

 1 補助対象

対象医療機関

 以下の要件を全て満たす医療機関が対象です。

(1)院内感染により、入院患者から1人以上の陽性患者が発生(院外から受け入れた陽性患者は対象外)したこと

(2)病棟全体や病院全体で、重点医療機関の要件を満たし、陽性患者の治療を行っていること

[重点医療機関の施設要件(参考)]

「新型コロナウイルス感染症重点医療機関及び新型コロナウイルス感染症疑い患者受入協力医療機関について」の改正について(令和5年5月8日厚生労働省健康局結核感染症課事務連絡)(抜粋)

3.施設要件

(1)病棟単位で新型コロナウイルス感染症患者あるいは疑い患者(以下「新型コロナウイルス感染症患者等」という。)専用の病床確保を行っていること。

※ 看護体制の1単位をもって病棟として取り扱う。病棟単位の考え方は診療報酬上の考え方に依拠する。

(2)確保しているすべての病床で、酸素投与及び呼吸モニタリングが可能であること。

(3)新型コロナウイルス感染症患者等専用の病床は、療養病床ではないこと。なお、療養病床の設備を利用して受入体制を確保する場合には、一般病床に病床種別を変更し、受け入れること。

(3)医療機関等情報支援システム(G-MIS)に病床の使用状況等を確実に入力していること

※ 院内感染発生時を含め、同システムへの入力がない場合、補助対象外となります。

(4)陽性患者の入院受入れを行う医療機関として、「コロナ患者の入院受入れ実施医療機関一覧」への掲載に同意していること

※ 同意いただいた場合、入院受入れを行う医療機関として、関係者(行政や医療機関等)と共有させていただきます。

 

対象経費

(1)院内感染が発生し、病棟全体や病院全体で新型コロナウイルス感染症患者の治療を行い、重点医療機関の要件を満たす場合の院内感染発生時の空床確保に係る経費

(2)空床確保及び新型コロナウイルス感染症患者を診察した際の消毒経費

 

対象期間

 院内感染発生後、陽性患者の対応を行うために専任の看護体制を確保し、重点医療機関の要件を満たす体制が整った日から、院内感染で発生した最後の陽性患者が療養解除となった日までの期間として、県が認めた期間

 

2 申請期限

 院内感染で発生した最後の新型コロナウイルス感染症患者が療養解除となった日に応じて、(1)事前審査における電子データの申請期限を以下のとおりとします。

 なお、期限後の申請は一切受け付けませんので御留意ください。

 

療養解除(終息)日

申請期限

令和5年5月8日 (月) ~ 6月30日(金) 

令和5年 7月31日(月) 【申請受付終了】

令和5年7月1日 (土) ~ 7月31日(月)

令和5年 8月31日(木) 【申請受付終了】

令和5年8月1日 (火) ~ 8月31日(木)

令和5年 9月29日(金) 【申請受付終了】

令和5年9月1日 (金) ~ 9月15日(金)

令和5年10月13日(金)

令和5年9月16日(土) ~ 9月30日(土)※

令和5年10月31日(火)

※令和5年9月30日時点で院内感染が終息していない場合は、9月30日までの状況で申請してください。 

  (10月1日以降の対応については、現時点で未定です。)

 

3 申請の流れ

(1) 事前審査

 交付申請前に、提出書類の事前審査を行いますので、「提出書類チェックリスト」及び「提出書類チェックリスト」1~18の書類を、指定の電子メールアドレスに電子データで送信してください。

 事前審査の結果、書類に不備がある場合は、県の担当者から修正指示を行い、修正データ受領後、再度審査を行います。

 審査の結果、不備がなければ、県の担当者から原本提出を依頼します。

「補助金申請要領」、「補助金に関するFAQ」、「修正等が多い事例について」及び「申請書記入例」を熟読の上、書類を作成してください。

 

(2)交付申請

 県の担当者から原本提出の依頼を受けたら、必要箇所に押印した事前審査済の書類を、指定の宛先まで1部郵送してください。

 

(3)交付決定

 県が交付申請書を受領後、申請内容を審査の上、補助金の交付決定を行います。交付決定後、交付決定通知書を郵送します。

 なお、交付決定通知書は原則、申請書記載の所在地に郵送しますが、法人本部など、別の郵送先を希望される場合は、事前審査の際に電子メール本文に記入してください(交付額確定通知書も同様)。

 

(4)実績報告

 交付決定通知書(補助上限額までの交付決定を受け、追加交付がある場合は変更交付決定通知書)を受領後、速やかに、「提出書類チェックリスト」及び「提出書類チェックリスト」19~28を、指定の電子メールアドレスに電子データで送信してください。

 なお、実績報告時に押印が必要な書類はありません。

 

(5)交付額の確定・精算払

 県が実績報告書を受領後、報告内容を審査の上、書類に不備がなければ交付額の確定を行い、交付額確定通知書を郵送します。その後、交付申請時に申し出のあった支払先口座に補助金を交付(精算払)します。

 

4 提出書類

交付申請(事前審査)

00-10【一括ダウンロード用】 [その他のファイル/866KB]

00 提出書類チェックリスト [Wordファイル/30KB]

01 補助金申請に関するチェックシート [Excelファイル/26KB]

02 様式第3号 [Wordファイル/19KB]

03 様式第3号別紙 [Excelファイル/29KB]

04 誓約書 [Excelファイル/27KB]

05 歳入歳出予算書 [Excelファイル/14KB]

06-1(参考様式1)病床使用状況表(令和5年8月23日更新) [Excelファイル/183KB] ※1

06-2(参考様式1)病床使用状況表(指定医療機関)(令和5年8月23日更新) [Excelファイル/214KB] ※1

07 支出証拠書類一覧表 [Excelファイル/55KB]

08 重点医療機関(院内感染発生分)申立書 [Wordファイル/18KB]

09 債権者登録申出書(電算要綱様式106号) [Wordファイル/21KB]

10 入院受入確認書 [Excelファイル/17KB]

 

※1 補助対象に指定病床を含む場合は、「06-2(参考様式1)病床使用状況表」を使用してください。

※2 交付申請(事前審査)書類記入例

00 提出書類チェックリスト [PDFファイル/203KB]

01 補助金申請に関するチェックシート [PDFファイル/460KB]

02 様式第3号 [PDFファイル/139KB]

03 様式第3号別紙 [PDFファイル/219KB]

04 誓約書 [PDFファイル/171KB]

05 歳入歳出予算書 [PDFファイル/92KB]

06 (参考様式1)病床使用状況表 [PDFファイル/318KB]

07 フロア図 [PDFファイル/548KB]

08 支出証拠書類一覧表 [PDFファイル/483KB]

09 重点医療機関(院内感染発生分)申立書 [PDFファイル/94KB]

 

実績報告

00-03【一括ダウンロード用】 [その他のファイル/76KB]

00 提出書類チェックリスト [Wordファイル/30KB]

01 様式第8号 [Wordファイル/17KB]

02 様式第8号別紙 [Excelファイル/29KB]

03 歳入歳出決算(見込)書 [Excelファイル/14KB]

 

その他

01-07【一括ダウンロード用】 [その他のファイル/76KB]

01 様式第1号 [Wordファイル/16KB]

02 様式第2号 [Wordファイル/16KB]

04 様式第4号 [Wordファイル/39KB]

05 様式第5号 [Wordファイル/40KB]

06 様式第6号 [Wordファイル/40KB]

07 様式第7号 [Wordファイル/15KB]

 

5 提出先

(1)電子メール

 事前審査や実績報告の電子データ提出時は、以下の電子メールアドレスへ送信してください。

  coronazigyou@pref.fukuoka.lg.jp

 

※送信時の留意点

□ 表題(「〇〇〇〇」)には、【(院内感染)新型コロナウイルス感染症重点医療機関体制整備事業費補助金〇〇〇〇(「事前申請」または「実績報告」)(□□病院)】と記載してください。

□ 電子メール本文に補助金申請の担当者の所属、氏名、電子メールアドレス、電話番号(直通電話が望ましい)を記載してください。

□ 電子データは、フロア図を除き、PDF形式に変換を行わず、そのままの形式(ワード、エクセル等)で送信してください。

□ 押印を要する書類(交付申請書、誓約書)においても、事前申請時は押印不要です。

□ 県のシステムの関係上、受信できない場合があることから、電子ファイルは1つのファイルに圧縮の上、送信してください。容量の関係上、やむを得ず複数のファイルに分けて送付する場合は、複数回に分けて送信してください。

 

(2)郵送

 交付申請の原本提出時は、以下の宛先へ郵送してください。

  〒812-8577(住所記載不要)

  福岡県新型コロナウイルス感染症事務局 事業第1班宛

 

※送付時の留意点

□ 封筒に【新型コロナウイルス感染症重点医療機関体制整備事業費補助金(院内感染)交付申請書在中】と記入してください。

 

6 関係資料

福岡県新型コロナウイルス感染症重点医療機関体制整備事業費補助金交付要綱 [PDFファイル/128KB]

福岡県新型コロナウイルス感染症重点医療機関体制整備事業費補助金(院内感染分)申請要領 [PDFファイル/1MB]

福岡県新型コロナウイルス感染症重点医療機関体制整備事業費補助金(院内感染分)申請に関するFAQ [PDFファイル/568KB]

修正等が多い事例について [PDFファイル/107KB]

(参考)「新型コロナウイルス感染症重点医療機関及び新型コロナウイルス感染症疑い患者受入協力医療機関について」の改正について [PDFファイル/208KB]

(参考)新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(医療分)の病床確保料の適正について [PDFファイル/93KB]

(参考)新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(医療分)の過大交付(不当事項) [PDFファイル/245KB]

 

 

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)