本文
冬の新型コロナウイルス感染防止対策
更新日:2021年1月6日更新
印刷
年末年始は、帰省や旅行など全国的な人の移動が多くなりますが、混雑する時期や場所を避けてください。
特に初詣など多くの人が集まる行事は感染リスクが高くなる場面が多いため、三が日等にこだわることなく、時期をずらすなど混雑を避ける工夫を行ってください。
- 「人にうつさない」、「人からうつされない」、「感染しているかもしれない」という意識を。
- マスクの着用、手洗い、適切な人との距離の確保、三密の回避など、適切な感染防止対策を徹底しましょう。
- 感染防止対策が徹底されていない場合は参加を控えましょう。
- 体調が悪い場合は参加を控えましょう。
- お店を利用する場合は、業種別ガイドラインに従った感染防止対策を実施しているお店を選びましょう。
![]() |
![]() |
〈参考リンク〉
- 感染リスクが高まる「5つの場面」年末年始特設サイト(内閣府)(新しいウインドウで開きます)
- 冬場における「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法 [PDFファイル/1.19MB]