ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 感染症対策 > 感染症情報 > 個人・世帯向け支援・相談窓口

本文

個人・世帯向け支援・相談窓口

更新日:2023年6月21日更新 印刷

個人・世帯向けの新型コロナウイルス感染症対策 支援相談窓口をご紹介しています。

労働相談 給付金・貸付 生活支援
就職支援 県税 その他

休暇、休業、解雇等の労働に関するもの

名称 窓口 電話
各労働者支援事務所労働相談窓口 ・福岡:092-735-6149
・北九州:093-967-3945
・筑後:0942-30-1034
・筑豊:0948-22-1149
(平日8時30分~17時15分(水曜のみ20時00分))
福岡労働局労働相談窓口 国(福岡労働局) 092-411-4764
092-761-5600
午前8時30分~午後5時15分(土、日、祝日、年末年始を除く)
労務管理、労働に関する相談(新しいウインドウで開きます) 県社会保険労務士会 092-414-4864
火・木:12時~18時
毎月第1土:10時~16時
毎月第3日:10時~16時

もとのページに戻る

給付金・貸付等(特別定額給付金など)

名称 窓口 電話
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金(新しいウインドウで開きます) 国(厚生労働省)

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター
電話番号:0120-221-276
受付時間:月~金曜日8時30分~20時00分、土日祝日8時30分~17時15分

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金の相談窓口(新しいウインドウで開きます)

※休業支援金・給付金の仕組みについて

※令和5年6月30日をもって終了

国(厚生労働省) 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口
092-411-4764
受付時間8時30分~17時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)

ひとり親家庭の家賃支払いを支援します!(住宅支援資金貸付)

県では、「母子・父子自立支援プログラム」による支援を受け、自立に向けて資格取得などに意欲的に取り組んでいる低所得のひとり親家庭に対し、住居の借り上げに必要な資金を無利子で貸し付ける、償還免除付の「住宅支援資金貸付」を実施しています。

福岡県社会福祉協議会 福岡県社会福祉協議会総務課
092-584-3377
住居確保給付金の支給

家計のことなど生活に困っている方向けの相談窓口

休業等による収入減少で住居を失うおそれのある方に対し、家賃相当額(上限あり)を支給します。

県・市

※市にお住まいの方は、お住まいの市の相談窓口 [PDFファイル/56KB]にお問い合わせください。

※町村にお住まいの方は、下記相談窓口にお問い合わせください。(月~土曜9時30分~17時30分)祝日も対応、土曜は電話相談のみ

糟屋郡にお住まいの方
福岡県自立相談支援事務所(糟屋郡)
電話番号:092-938-3001

遠賀郡・鞍手郡にお住まいの方
福岡県自立相談支援事務所(遠賀郡・鞍手郡)
電話番号:093-203-1630

嘉穂郡・田川郡にお住まいの方
福岡県自立相談支援事務所(嘉穂郡・田川郡)
電話番号:0947-44-8631

朝倉郡・三井郡・三潴郡・八女郡にお住まいの方
福岡県自立相談支援事務所(朝倉郡・三井郡・三潴郡・八女郡)
電話番号:0942-38-8501

京都郡・築上郡にお住まいの方
福岡県自立相談支援事務所(京都郡・築上郡)
電話番号:0930-26-7705

高等職業訓練促進給付金

母子家庭のお母さんや父子家庭のお父さんが、就職に有利な資格を取得するため、1年以上養成機関で修業する場合、修業期間中の生活費の負担軽減のために、修業する期間(上限:48月)に毎月訓練促進費を、また修了後に修了支援金を支給します。

なお、令和3年4月1日から令和6年3月31日までに養成機関で修業を開始する方で、6か月以上修業する場合も、支給の対象となる場合があります。

県・市

・町村にお住まいの方
保健福祉(環境)事務所 [PDFファイル/57KB]

・市にお住まいの方
市福祉事務所 [PDFファイル/97KB]

新型コロナウイルス感染症の発生に伴う母子父子寡婦福祉資金貸付金の支払い猶予等の取扱いについて 各保健福祉(環境)事務所

もとのページに戻る

生活支援(住居、学費、外国人向けなど)

名称 窓口 電話


新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を悪用した詐欺についての相談

国民生活センター

【新型コロナワクチン詐欺消費者ホットライン】
0120-797-188

【福岡県消費生活センター相談専用電話】
092-632-0999

県営住宅の家賃減免及び住居を失った方への県営住宅等の一時提供

 県営住宅に入居中の方で、収入が著しく低額である方に対し、家賃の減免の負担軽減措置を行います。
 また、解雇等により、住居を失った方に県営住宅及び福岡県住宅供給公社賃貸住宅を一時提供します。

県住宅供給公社

【県営住宅】
福岡管理事務所:092-713-1683
北九州管理事務所:093-621-3300
筑後管理事務所:0942-30-2660
筑豊管理事務所:0948-21-3232
【公社住宅】
県住宅供給公社:092-781-8020

8時30分から17時
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)

県内各市町村営住宅の問合わせ窓口については、福岡県内各市町村公営住宅等問合わせ窓口一覧表 [PDFファイル/340KB]をご覧ください。

大学・短大、高等専門学校等の学費への支援

(授業料等減免、奨学金)

各大学等・国(文部科学省)

【全般】

各大学、短大、高等専門学校等

【奨学金】

日本学生支援機構 奨学金相談センター
0570-666-301
(月~金 9時00分~20時00分)
※祝日、年末年始を除く

消費生活に関する相談 県・市町村 福岡県消費生活センター相談専用電話
電話番号:092-632-0999
(月~金曜日 9時00分~16時30分、日曜日 10時00分~16時00分) 

消費者ホットライン
電話番号:188(いやや) ※局番なし
最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。

くらしの困りごとに関する相談 県・市

※市にお住まいの方は、お住まいの市の相談窓口 [PDFファイル/56KB]にお問い合わせください。

※町村にお住まいの方は、下記相談窓口にお問い合わせください。(月~土曜9時30分~17時30分)祝日も対応、土曜は電話相談のみ

糟屋郡にお住まいの方
福岡県自立相談支援事務所(糟屋郡)
電話番号:092-938-3001

遠賀郡・鞍手郡にお住まいの方
福岡県自立相談支援事務所(遠賀郡・鞍手郡)
電話番号:093-203-1630

嘉穂郡・田川郡にお住まいの方
福岡県自立相談支援事務所(嘉穂郡・田川郡)
電話番号:0947-44-8631

朝倉郡・三井郡・三潴郡・八女郡にお住まいの方
福岡県自立相談支援事務所(朝倉郡・三井郡・三潴郡・八女郡)
電話番号:0942-38-8501

京都郡・築上郡にお住まいの方
福岡県自立相談支援事務所(京都郡・築上郡)
電話番号:0930-26-7705

生活保護に関する相談 県・市 粕屋保健福祉事務所  092-939-1500
宗像・遠賀保健福祉環境事務所 093-201-4186
嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所 0949-22-5696
田川保健福祉事務所 0947-42-9311
北筑後保健福祉環境事務所 0946-22-3963
南筑後保健福祉環境事務所 0943-22-6973
京築保健福祉環境事務所 0930-23-3025

各市福祉事務所
※詳しくは「県及び政令市の生活保護事務担当課、福祉事務所、保健福祉(環境)事務所一覧表」をご参照ください。

外国人の在留資格や生活全般に関する相談(新しいウインドウで開きます) (公財)福岡県国際交流センター 福岡県外国人相談センター
電話番号:0120-279-906
メール:fukuoka-maic@kokusaihiroba.or.jp
受付時間:10時00分~19時00分(12月29日~1月3日を除く)
対応言語:日本語を含む22言語(日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語、タガログ語、インドネシア語、タイ語、ミャンマー語、ポルトガル語、フランス語、クメール語、モンゴル語、ロシア語、マレー語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語、シンハラ語、ヒンディー語、ベンガル語)
居所に関する相談

詳しくは「居所にお困りの方に対する相談窓口のご案内」をご参照ください。

もとのページに戻る

就職支援・相談窓口

名称 窓口 電話
新卒者内定取消等特別相談窓口(新卒応援ハローワーク内)(新しいウインドウで開きます) 福岡:092-714-1556(平日10時00分~18時00分)
小倉:093-512-0304(平日10時00分~18時00分)
八幡:093-622-6690(平日 8時30分~17時15分)
福岡県若者就職支援センター(新しいウインドウで開きます) 092-720-8830
(月~金:10時~18時、土・日・祝日:10時~17時)


・北九州ブランチ
093-531-4510(月~土:10時~18時)
・筑後ブランチ
0942-33-4435(月~金:10時~18時、土:10時~17時)
・筑豊ブランチ
0948-23-1143(10時~18時(水・日休み))

福岡県中高年就職支援センター(新しいウインドウで開きます)

092-292-9250(月~金:9時30分~18時)

ハローワークや市町村等の県内17カ所で出前相談を実施
(出前相談:092-711-7760)

高齢者の就業に関する相談(概ね60歳以上)(新しいウインドウで開きます) 生涯現役チャレンジセンター
・福岡オフィス   092-432-2577
・北九州オフィス 093-513-8188
・久留米オフィス 0942-36-8355
・飯塚オフィス   0948-21-6032
(平日9時30分~18時、飯塚のみ平日9時30分~12時 13時~18時)

子育て女性等の就業に関する相談(新しいウインドウで開きます)

※パート・アルバイト等で離職された方からの相談も受け付けています。

子育て女性就職支援センター
・福岡 092-725-4034
・北九州 093-533-6637
・筑後 0942-38-7579
・筑豊 0948-22-1681
(平日8時30分~17時15分、北九州のみ10時~18時)
障がいのある人の就業及びそれに伴う生活に関する相談 障害者者就業・生活支援センター
障害者者就業・生活支援センター 野の花(福岡市)
電話番号092-729-9987 FAX番号092-729-9988
(平日9時~17時)
障害者者就業・生活支援センター ちどり(新宮町)
電話番号092-963-5062 FAX番号092-963-5055
(平日9時~17時)
・障害者就業・生活支援センター はまゆう(宗像市)
電話番号0940-34-8200 FAX番号0940-34-8300
(平日8時30分~17時30分)
・障害者就業・生活支援センター ちくし(春日市)
電話番号092-592-7789 FAX番号092-586-6689
(平日9時~17時)
・障害者就業・生活支援センター ちくぜん(筑前町)
電話番号0946-42-6801 FAX番号0946-42-6802
(平日9時~17時)
・障害者就業・生活支援センター ぽるて(久留米市)
電話番号0942-65-8367 FAX番号0942-65-8378
(平日9時~17時)
・障害者就業・生活支援センター 「デュナミス」(八女市)
電話番号0943-58-0113 FAX番号0943-58-0173
(平日・祝日9時~17時)
・障害者就業・生活支援センター ほっとかん(大牟田市)
電話番号0944-57-7161 FAX番号0944-57-7163
(平日8時30分~18時)
・障害者就業・生活支援センター BASARA(飯塚市)
電話番号0948-23-5560 FAX番号0948-23-5700
(平日9時~17時)
・福岡県央障害者就業・生活支援センター(直方市)
電話番号 0949-22-3645 FAX番号0949-29-1239
(平日9時~17時)
・障害者就業・生活支援センター じゃんぷ(田川市)
電話番号0947-23-1150 FAX番号0947-46-9506
(月曜~土曜9時~17時)
・北九州障害者就業・生活支援センター(北九州市)
電話番号093-871-0030 FAX番号093-871-0083
(平日8時30分~18時30分)
・障害者就業・生活支援センター エール(行橋市)
電話番号0930-25-7511 FAX番号0930-25-7512
(平日8時30分~17時30分)

〇福岡県障がい者雇用拡大事業事務局
電話番号092-733-3925 FAX番号092-733-3926
(平日10時~17時)

福祉の仕事に関する相談

県社会福祉協議会 福岡県福祉人材センター : 092-584-3310
(火曜日~日曜日・祝日:9時00分~17時00分)
※毎週月曜は休館日(第4月曜日を除く)
但し8月は13日~15日及び第5月曜日が休館日
○筑後地区福祉人材バンク : 0942-34-3035
(月~金:9時00分~17時00分)
※土・日・祝祭日・年末年始は閉館
○筑豊地区福祉人材バンク : 0948-23-2210
(月~金:8時30分~17時00分)
※土・日・祝祭日・年末年始は閉館
○京築地区福祉人材バンク : 0930-23-8495
(月~金:9時00分~17時00分)
※土・日・祝祭日・年末年始は閉館
ひとり親家庭の親及び寡婦の相談(就業支援、養育費確保及び総合相談)(新しいウインドウで開きます)
(北九州市、福岡市に在住の方を除く)
(総合相談は春日センターのみ)
(養育費確保は春日センター・飯塚ブランチのみ)
ひとり親サポートセンター
○春日センター:092-584-3931
(月、火、木、金曜:9時~17時、水曜:9時~20時、土曜:9時~16時、第1・第3日曜:9時~16時)
※時間外相談は予約制にて受付
※祝日、年末年始を除く
○飯塚ブランチ:0948-21-0390
(月~金曜:9時~17時、土曜・第1・第3日曜は春日センターで相談受付)
※祝日、年末年始を除く
○久留米センター:0942-32-1140
(月~土曜:9時~17時)
※土曜日は電話相談のみ対応
※祝日、年末年始を除く
養育費に関する相談(新しいウインドウで開きます)
(北九州市、福岡市に在住の方を除く)

ひとり親サポートセンター
○春日センター:092-584-3931
(月、火、木、金曜:9時~17時、水曜:9時~20時、土曜:9時~16時、第1・第3日曜:9時~16時)
※時間外相談は予約制にて受付
※祝日、年末年始を除く
○飯塚ブランチ:0948-21-0390
(月~金曜:9時~17時、土曜・第1・第3日曜は春日センターで相談受付)
※祝日、年末年始を除く
○久留米センター:0942-32-1140
(月~土曜:9時~17時)
※土曜日は電話相談のみ対応
※祝日、年末年始を除くく

もとのページに戻る

県税の申告・納付期限の延長、徴収の猶予等

名称 窓口 電話
県税の徴収猶予 博多県税事務所 092-260-6008
東福岡県税事務所 092-641-0148
西福岡県税事務所 092-735-6145
筑紫県税事務所 092-513-5578
北九州東県税事務所 093-592-3506
北九州西県税事務所 093-662-9317
田川県税事務所 0947-42-9306
飯塚・直方県税事務所 0948-21-4921
久留米県税事務所 0942-30-1028
大牟田県税事務所 0944-41-5126
筑後県税事務所 0942-52-5134
行橋県税事務所 0930-23-2258

※各窓口の相談時間は、平日(月曜日から金曜日)8時30分から17時15分です。

県税の申告・納付等の期限の延長 博多県税事務所 092-260-6001
東福岡県税事務所 092-641-0201
西福岡県税事務所 092-735-6141
筑紫県税事務所 092-513-5573
北九州東県税事務所 093-592-3511
北九州西県税事務所 093-662-9310
田川県税事務所 0947-42-9302
飯塚・直方県税事務所 0948-21-4902
久留米県税事務所 0942-30-1012
大牟田県税事務所 0944-41-5122
筑後県税事務所 0942-52-5131
行橋県税事務所 0930-23-2216

※各窓口の相談時間は、平日(月曜日から金曜日)8時30分から17時15分です。

もとのページに戻る

その他(人権、児童虐待、DV、心の健康等)

名称 窓口 電話
差別、いじめ等で悩んでいる皆さま 県・国

福岡県福祉労働部人権・同和対策局調整課
092-643-3325(平日午前8時30分から午後5時45分まで)

ふくおか人権ホットライン
092-724-2644(毎月第4金曜日午後3時から午後6時まで、相談時間はおおむね30分間)

みんなの人権110番
0570-003-110(平日午前8時30分から午後5時15分まで)

子どもの人権110番
0120-007-110(平日午前8時30分から午後5時15分まで)

外国語人権相談ダイヤル
0570-090-911(平日午前9時から午後5時まで)

法務省インターネット人権相談

DVや児童虐待で悩んでいる皆さま 県・国

児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いち・はや・く)」(通話料無料)

 

児童相談所相談専用ダイヤル
0120-189-783(フリーダイヤル・いち・はや・く・なやみ)」(通話料無料、虐待以外の相談も対応)

 

【DV相談+(プラス)】
0120-279-889(24時間受付)

【DV相談ナビ】
全国共通ダイヤル#8008(はれれば)

【福岡県配偶者暴力相談支援センター】
筑紫 092-584-0052
粕屋 092-939-0511
糸島 092-323-0061
宗像・遠賀 093-201-2820、0940-37-2880
嘉穂・鞍手 0949-22-4070、0948-29-0071
田川 0947-42-4850
北筑後 0942-34-8111、0946-24-5780
南筑後 0943-23-7520、0944-73-3200
京築 0930-23-2460
<受付時間>
月~金/8時30分~17時15分(祝日・年末年始を除く)

【福岡県配偶者からの暴力相談電話(夜間・休日)】
092-663-8724
<受付時間>
月~金17時00分~24時00分
土・日・祝9時00分~24時00分(年末年始を除く)

【北九州市配偶者暴力相談支援センター】
093-591-1126
<受付時間>
火~金9時30分~20時00分 土・日9時30分~17時00分
(祝日・年末年始を除く)

【福岡市配偶者暴力相談支援センター】
092-711-7030
<受付時間>
月・水・木・金 10時00分~17時00分
火 10時00分~20時00分(祝日・年末年始を除く)

DV含め様々な相談については
【福岡県あすばる相談ホットライン】
092-584-1266
<受付時間>
9時00分~17時00分
金(祝日を除く)のみ18時00分~20時30分も可
(8月13日から15日・年末年始を除く)

生活環境の変化でストレスを抱えている皆さま 福岡県精神保健福祉センター 心の健康相談電話
092-582-7400
平日(祝日、年末年始を除く)9時~16 時
孤独や孤立に悩んでいる皆さま

国(内閣官房)

内閣官房 孤独・孤立支援対策室ホームページ「あなたはひとりじゃない」(新しいウインドウで開きます)をご参照ください。

※いくつかのご質問に答えていただくことにより、約150の国の制度や相談窓口の中から、あなたの状況に合った支援をチャットボットで探すことができます。
※18歳以下の方向けのページがあります

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、生きることがつらいと感じている皆さま ふくおか自殺予防ホットライン
092-592-0783
年中無休(24時間受付)
0120-020-767(フリーダイヤル)
平日 16時00分~翌日9時00分
休日  9時00分~翌日9時00分
妊婦さんのための新型コロナウイルス感染症情報 ※妊娠中の方については、早めに帰国者・接触者相談センターに御相談ください。 にんしんSOSふくおか
092-642-0110(9時から17時半)
看護師・准看護師の資格をお持ちで看護の現場での復職が可能な方 (1)福岡県ナースセンター(本所):092-631-1221
(2)福岡サテライト:092-407-8709
(3)北九州サテライト:093-383-9414
(4)筑豊サテライト:0948-43-8753
(5)筑後サテライト:0942-27-8964
※本所の受付時間
月曜日から金曜日(祝祭日は休み)
9時30分から16時30分まで
※各サテライト(2)~(5)の受付時間
月曜日から金曜日(祝祭日は休み)
10時から12時、13時から16時まで

もとのページに戻る

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)