本文
催物(イベント等)における感染防止対策の徹底をお願いします

催物(イベント等)の開催制限等については、以下の取り扱いとします。
目次
1.特措法に基づく催物(イベント)の要請概要
→イベント開催の人数制限の目安などについてはこちらに掲載しています
2.催物(イベント)の開催にあたって
→【主催者のみなさまへ】イベント開催にあたり必要な手続きはこちらから
(1) 感染防止策チェックリスト
(2) 感染防止安全計画
3.内閣官房事務連絡ほか
(2) 在留外国人のお祭り等における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について
1.特措法に基づく催物(イベント)の要請概要
(1)催物(イベント)開催の人数制限の目安(令和5年1月27日更新)
〇イベント主催者及び施設管理者はイベントを開催する場合、「イベント開催等における必要な感染防止策」に留意すること。なお、人数上限及び収容率要件による人数のいずれか小さい方を限度とする。
(一) 「感染防止安全計画」を策定し、県による確認を受けた場合
・人数上限は収容定員までかつ収容率の上限を100%とすることを基本とする。
※「感染防止安全計画」は、イベント開催日の2週間前までを目途に県に提出すること。提出後に計画の変更が必要になった場合には、イベント開催日直前の連絡となることがないよう、必要になった段階で速やかにイベント主催者等から県に連絡・相談すること。
(二) それ以外の場合
・人数上限5,000人又は収容定員の50%のいずれか大きい方かつ収容率の上限を100%とすることを基本とする。
・この場合、「感染防止策チェックリスト」をイベント主催者等が作成・HP 等で公表すること。イベント主催者等は、当該チェックリストをイベント終了日より1年間保管すること。
(一)及び(二) のいずれの場合についても、イベント等の開催に当たっては、その規模に関わらず、「三つの密」が発生しない席の配置や「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、イベントの開催中や前後における選手、出演者や参加者等に係るイベント主催者等による行動管理等、基本的な感染防止策を講じるとともに、イベントで感染者が発生した際の参加者等への注意喚起のための方策を講じること。また、観客の広域的な移動やイベント等の前後の活動で生じうる感染拡大リスクを抑制するため、イベント等の前後の活動における基本的な感染対策の徹底を行うこと。
(2)催物(イベント・集会等)開催等における必要な感染防止策について
イベント開催時にはイベント開催等における必要な感染防止策(令和5年1月~) [PDFファイル/537KB]を参照のうえ、感染防止対策の徹底をお願いします。
なお、イベントの開催時における換気については、効果的な換気についてをご確認ください。
(3)留意事項
感染拡大防止に必要な取組の継続等
・感染拡大の兆候やイベント等でのクラスターの発生があった場合等においては、イベントの無観客化や延期、中止等も含めて、県から協力を要請することがあります。
・今後、感染状況等に変化がみられる場合、上記の内容を見直すことがあります。
(4)感染防止策の不徹底などの問題が確認されたイベント主催者等への対応
感染防止策の不徹底やクラスター発生の可能性が確認された場合や速やかな結果報告資料の提出がなされなかった場合は、実効的な改善策が策定・実施されると判断するまでの間、今後開催予定のイベントに関して収容率上限100%の適用を行わない。
2.催物(イベント)の開催にあたって
イベント開催にあたり作成いただく資料について
「参加人数5 ,000人超」かつ 「収容率50%超」のイベント |
左記以外のイベント | |
必要な手続き | (2)感染防止安全計画を県に提出 | (1)感染防止策チェックリストを主催者HPなどで公表 |
人数上限 |
収容定員上限まで |
5,000人以内または収容定員50% のいずれか大きい方 |
収容率上限 | 100% | 100% |
共通 | イベント開催等における必要な感染防止策(令和5年1月~) [PDFファイル/537KB] をご参照のうえ作成願います。 |
(1)感染防止策チェックリスト
開催概要を記載し、該当する収容率や実施する感染防止策にチェックを入れ、ホームページ等で公表してください。なお、チェックリストはイベント終了日より1年間保管してください。
【本県への提出は不要です】
感染防止策チェックリスト(令和5年1月~) [PDFファイル/462KB]
感染防止策チェックリスト(令和5年1月~) [Wordファイル/100KB]
(2)感染防止安全計画
イベント開催2週間前までに本県へご提出ください。開催後は1か月以内に「イベント結果フォーム」をご提出ください。
【提出方法】
1.イベント開催前
「感染防止安全計画」を作成のうえ、以下の提出先へメールにて提出してください。 内容を確認後、メールにてご回答いたします。
※提出時には、イベントのチラシなどイベント内容が分かるものも添付してください。
感染防止安全計画(令和5年1月~) [PDFファイル/242KB]
感染防止安全計画(令和5年1月~) [Wordファイル/39KB]
(そのほか)
・必要に応じて追加で聞き取りをさせていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
・大規模なイベント等については、なるべく早めに「感染防止安全計画」をご提出ください。
・一定期間に反復的に同一施設を使用して同様のイベントを実施する場合には、一括して提出可能とします。
・メールでの提出が困難な場合は、FAXでご提出ください
2.イベント開催後
「イベント結果報告フォーム」を1か月以内に以下の提出先へ提出してください。
一定期間に反復的に同一施設を使用して同様のイベントを実施する場合には、一括して提出可能とします。ただし、問題発生時の結果報告については速やかに提出してください。
【提出先】
福岡県新型コロナウイルス感染症対策本部事務局 まん延防止班
Mail: corona-ma001@pref.fukuoka.lg.jp FAX: 092-643-3698
3.内閣官房事務連絡
(1)イベント開催等に係る留意事項・様式等について
令和5年1月27日付け国事務連絡 基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について [PDFファイル/1.5MB]
令和5年1月27日付け国事務連絡 イベント開催等における感染防止安全計画等について(改定その9) [PDFファイル/1.57MB]
(2)在留外国人のお祭り等における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について
令和5年1月10日付け国事務連絡 在留外国人のお祭り等における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(第13報) [PDFファイル/265KB]
令和4年9月29日付け国事務連絡 在留外国人のお祭り等における新型コロナウイルス感染症対策の各国言語による周知について [PDFファイル/102KB]