本文
【外国人(がいこくじん)の方(かた)へ】新型(しんがた)コロナウイルス(ころなういるす)感染症(かんせんしょう)への 今後(こんご)の 対応(たいおう)について
これまで 県民(けんみん)の みなさんには 用事(ようじ)がない時(とき)は 外(そと)に 出(で)ないように お願(ねが)いしてきました。 また 事業者(じぎょうしゃ)の みなさんには お店(みせ)を 開(あ)ける 時間(じかん)を 短(みじか)くするように お願(ねが)いしてきました。
今回(こんかい) 3月(がつ)21日(にち)(日曜日(にちようび))から この 2つの お願(ねが)いを やめることを 決(き)めました。
〇福岡県(ふくおかけん)の これからの 取組(とりく)みについて
現在(げんざい)の コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)の 状況(じょうきょう)や 病院(びょういん)の 準備(じゅんび)の 状況(じょうきょう)を 見(み)て 専門家(せんもんか)に 相談(そうだん)しました。
現在(げんざい)の 状況(じょうきょう)を 良(よ)くするためには 高齢者(こうれいしゃ)施設(しせつ)での コロナウイルス(ころなういるす)への 対策(たいさく)が とても 大切(たいせつ)です。
そして コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)が 再(ふたた)び 広(ひろ)がりそうになったときに すぐに 対策(たいさく)を 考(かんが)えるが ことができるのであれば 今(いま)まで お願(ねが)いしてきた「用事(ようじ)がない時(とき)は 外(そと)に 出(で)ない」「お店(みせ)を 開(あ)ける 時間(じかん)を 短(みじか)くする」という 2つの お願(ねが)いは やめてもいいのでは ないかと 専門家(せんもんか)は 言(い)いました。
福岡県(ふくおかけん)は この 2つのお願(ねが)いを やめた後(あと) 再(ふたたび)び コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)が 広(ひろ)がらないように 特(とく)に 次(つぎ)の ことを 進(すす)めていきます。
まず 高齢者(こうれいしゃ)施設(しせつ)で コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)が 広(ひろ)がることを 防(ふせ)ぐために 施設(しせつ)で 働(はたら)いている人(ひと)に PCR検査(けんさ)を 受(う)けてもらいます。 また 家(いえ)に 訪問(ほうもん)して 介護(かいご)を 行(おこな)う 人(ひと)たちにもコロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)が 広(ひろ)がらない 対策(たいさく)を してもらうように 呼(よ)びかけます。
また 飲食店(いんしょくてん)や 昼(ひる)に カラオケ(からおけ)が できるお店(みせ)に 対(たい)して 福岡県(ふくおかけん)は 3月(がつ)22日(にち)から「感染防止宣言(かんせんぼうしせんげん)ステッカー(すてっかー)」を 掲示(けいじ)している お店(みせ)に 行(い)って コロナウイルスへの 対策(たいさく)が できているか 確認(かくにん)したり アドバイス(あどばいす)を していきます。
そして コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)が 再(ふたた)び 広(ひろ)がることに 備(そな)えて 福岡県(ふくおかけん)は 病院(びょういん)や 市町村(しちょうそん)と話(はな)し合(あ)い ながら 今(いま)までの やり方(かた)を 見直(みなお)して 病院(びょういん)の 準備(じゅんび)を 広(ひろ)げて いきます。
ワクチン(わくちん)は まず 病院(びょういん)で 働(はたら)いている 人(ひと)へ 注射(ちゅうしゃ)します。 福岡県(ふくおかけん)は 市町村(しちょうそん)が 住(す)んでいる人(ひと)に ワクチン(わくちん)を 注射(ちゅうしゃ)する 取組(とりく)みを 支援(しえん)します。
〇県民(けんみん)の みなさんや 事業者(じぎょうしゃ)の みなさんへの お願(ねが)い
県民(けんみん)の みなさんや 事業者(じぎょうしゃ)の みなさんには 社会(しゃかい)全体(ぜんたい)で コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)が 再(ふたた)び 広(ひろ)がることを 防(ふせ)ぐため 3月(がつ)22日(にち)(月曜日(げつようび))から 次(つぎ)の ことに 協力(きょうりょく)してください。
〇県民(けんみん)の みなさんへの お願(ねが)い
【飲食店(いんしょくてん)や 家(いえ)で 誰(だれ)かと 一緒(いっしょ)に 食事(しょくじ)するとき】
・少(すく)ない 人数(にんずう)で 2時間(じかん)までにする。
・お酒(さけ)を たくさん 飲(の)まない。
・話(はなし)を するときは マスク(ますく)を 付(つ)ける。
・大(おお)きな 声(こえ)を 出(だ)さない。
・「感染防止宣言(かんせんぼうしせんげん)ステッカー(すてっかー)」を 掲示(けいじ)して コロナウイルス(ころなういるす)の 対策(たいさく)が ちゃんと できている お店(みせ)を 利用(りよう)する。
・混雑(こんざつ)していない お店(みせ)を 利用(りよう)する。
【外(そと)に 出(で)る とき】
・行(い)きたい ところで コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)が 広(ひろ)がっていないか 行(い)く 前(まえ)に よく 調(しら)べる。
・人(ひと)が 多(おお)い 時間(じかん)や 場所(ばしょ)には 行(い)かない。
・熱(ねつ)や 咳(せき)などが あるときは 外(そと)に 出(で)ないようにする。
【春(はる)の イベント(いべんと)で 注意(ちゅうい)すること】
・卒業(そつぎょう)旅行(りょこう)や 謝恩会(しゃおんかい) 歓迎会(かんげいかい) 送別会(そうべつかい)は しない。
・食事(しょくじ)をしながら 花見(はなみ)を しない。
〇飲食店(いんしょくてん)の みなさんへの お願(ねが)い
飲食店(いんしょくてん)の みなさんには 次(つぎ)のことを お願(ねが)いします。
・少(すく)ない 人数(にんずう)で 利用(りよう)すること お店(みせ)の 利用(りよう)は 2時間(じかん)までに することを お客(きゃく)に 勧(すす)める
・業種(ぎょうしゅ)別(べつ)の ガイドライン(がいどらいん)に 従(したが)い コロナウイルス(ころなういるす)の 対策(たいさく)を 行(おこな)う。
・「感染防止宣言(かんせんぼうしせんげん)ステッカー(すてっかー)」を 分(わ)かる ところに 貼(は)って 来(く)る 人(ひと)に コロナウイルス(ころなういるす)の 対策(たいさく)が 分(わ)かる ようにする。
〇事業者(じぎょうしゃ)の みなさんへの お願(ねが)い
・働(はたら)く人(ひと)に 家(いえ)で 仕事(しごと)を させる。
・働(はたら)く人(ひと)が 働(はたら)く 時間(じかん)を 変(か)える。
・働(はたら)く人(ひと)に 自転車(じてんしゃ)で 職場(しょくば)に 来(き)てもらう。
・休(きゅう)憩室(けいしつ)や 更衣室(こういしつ)などでも コロナウイルス(ころなういるす)への 対策(たいさく)をする。
最後に
最後(さいご)に これからも 県民(けんみん)のみなさん 事業者(じぎょうしゃ)のみなさんと 力(ちから)を 合(あ)わせて 社会(しゃかい)全体(ぜんたい)で コロナ(ころな)との 闘(たたか)いに 打(う)ち勝(か)っていきたいと 思(おも)います。 皆(みな)さんの 理解(りかい)と 協力(きょうりょく)を よろしく お願(ねが)いします。