本文
新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種に関する情報(小児接種)
小児接種
接種会場や予約方法などは、お住いの市町村窓口にお問い合わせください。
接種を受けられる時期
接種を行う期間は、令和6年3月31日までです。
ただし、基礎疾患の有無等により、追加接種が可能な時期・回数が異なることにご留意ください。(下図参照)
※上記期間までは、全額公費で接種を行うため無料で接種できます。
接種ワクチンと接種間隔・接種対象年齢
新型コロナワクチンの小児接種の対象は、5~11歳のお子様です。
■特に接種をお勧めする方
慢性呼吸器疾患、先天性心疾患等、重症化リスクの高い基礎疾患(※)を有する方
接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医等と、よく相談してください。
(※) 日本小児科学会では、新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い疾患の一覧等を公表しています。
日本小児科学会「新型コロナウイルス関連情報」
初回接種 | |
---|---|
接種対象者 | 1回目の接種日に5~11歳の方(※1) |
接種間隔 | 通常、3週間(※2) |
ワクチン | ファイザー社(5~11歳用)【従来型ワクチン】 |
接種回数 | 2回 |
※1 初回接種については、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも1回目と同じ小児用ワクチンを使用します。
※2 1回目の接種から間隔が3週間を超えた場合、1回目から受け直す必要はありません。できるだけ速やかに2回目の接種を受けていただくことをお勧めします。
【追加接種】(令和4年秋開始接種、令和5年春開始接種)
実施時期により追加接種の対象等が異なります。詳しくは下表をご確認ください。
令和4年秋開始接種 | 令和5年春開始接種 | |
---|---|---|
接種対象者 | 令和5年春開始接種対象者を除く5~11歳で、初回接種を完了し、令和5年5月7日までに接種を受けていない方 | 初回接種を完了している5~11歳で基礎疾患のある方その他重症化リスクが高いと医師が認める方(※)。 令和4年秋開始接種の有無は問いません。 |
接種間隔 | 最終接種から3か月以上 | |
ワクチン | ファイザー社(5~11歳用) 【オミクロン株対応2価ワクチン】 | |
接種回数 | 1回 |
※ 接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医等とよく相談してください。
【2】 令和5年9月以降のスケジュールについて
9月~12月にかけて、5歳以上で初回接種を完了し、追加接種可能な全ての方を対象とした「令和5年秋開始接種」を予定しています。令和4年秋開始接種や令和5年春開始接種の有無は問いません。
正式に決まり次第、詳細をお知らせします。
接種の手続き
接種券の確認と予約
1 接種券の確認
お住まいの市町村から「接種券」が届きますので、同封の案内をよく読んで、接種の準備を進めてください。
2 接種会場の確認
接種券と同封の案内や市町村ホームページ等に従って、ワクチンを受けることができる医療機関や接種会場を探してください。
<参考>
・ 新型コロナウイルスワクチン接種に関する市町村ホームページ一覧 [PDFファイル/547KB]
・ コロナワクチンナビ 接種会場を探す(厚生労働省ホームページ)
3 予約する
接種券と同封されている案内や市町村のホームページ等を参考に、予約をしてください。
接種日当日の流れ
1 自宅での体温測定
・ 接種前にご自宅で体温を測定しましょう。
・ 明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控え、予約した市町村・県の窓口や医療機関に連絡してください。
2 会場へ向かうための準備
・ 接種券や本人確認書類等、市町村からの案内に記載されている持ち物を準備しましょう。
・ 肩を出しやすい服装で会場に向かいましょう。
3 受付
・ 接種券や予診票、本人確認書類等の確認が行われます。
4 予診
・ 予診票の確認、問診、検温、同意の確認等が行われます。
・ 予診の結果、接種不適当者に該当すると判断された場合には、接種できません。
5 接種
・通常、上腕の三角筋に接種します。
6 接種後の経過観察
・ 接種後にアナフィラキシーが起こることがあるため、少なくとも15分以上、接種会場で座って様子をみます。
・ 過去にアナフィラキシーを含む重いアレルギー症状を引き起こしたことがある方や、採血等で気分が悪くなったり、失神等を起こしたりしたことがある方は、30分程度様子をみます。
7 帰宅後の注意点
・ 通常の生活は問題ありませんが、激しい運動や過度の飲酒等は控えてください。
・ 接種部位は清潔に保ちましょう。
・ 接種当日の入浴は問題ありませんが、接種した部分は強くこすらないようにしましょう。
<参考リンク>